- 1二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:06:54
- 2二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:08:05
概念
- 3二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:08:36
できると思う事
- 4二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:08:43
凄味だよ
- 5二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:10:02
凄みは凄みだろ
- 6二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:13:48
これはプッチが徐倫の凄味にブルっちまって意味不明なこと言ってるだけで実際は糸の振動とか呼吸音とかそういうので探知してるだろ
そもそも手錠の鎖が伸びてる方向を見ればプッチの位置は分かるからな - 7二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:14:46
Q. 凄みとは?
A. 凄みのことです - 8二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:18:55
どっかで見た理屈としては「手錠の振動で探知した」が正解だけど「手錠の振動で探知してみせるという以前の徐倫では考えられない精神力」のほうが重要だからプッチが言い直した説が個人的にはしっくり来た
- 9二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:19:36
凄みを意地とかに読み換えてもいいんじゃないか
- 10二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:21:54
当然のようにそれが出来るまでに徐倫が成長してプッチを倒そうとしている、って部分をまとめて凄みって表現にしたんじゃない?
- 11二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:21:57
喰らったら終わりの攻撃を持つ神父と必ず当たる間合いで戦う
びびったり及び腰になったり守りに入ったりしないで、
むしろ好機として確実に仕留めようとする覚悟
絶体絶命は双方だという見切りから出る退かない意志
それらを持たざる者は持つ者に威圧される
そのプレッシャーが「凄み」
自分の命を捨てるのでは無く失う事を納得した上で相手を倒すことを選ぶ - 12二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:32:55
思わず位置を探知されたトリックについて考えたけど、それよりも徐倫から感じる凄味(戦闘経験と覚悟)の方が重要でそういうトリック云々で勝ち負けが決まるような相手では無い・・・みたいなことを言ってると解釈した
- 13二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:39:54
麻雀やってると普段は何気なく切っちゃうような牌でも必死こいて苦しんでるときに掴むと理屈はわからんが「あ、これ絶対ヤベェ!」って当たり牌察知できることあるじゃん
あれだと思ってた - 14二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:48:45
DIOが登場するとゴゴゴゴしてドス黒い雰囲気漏れるようになるそれが凄み
ジョースターの血統者(星形のアザ持ち)は凄みレーダーが備わっている
プッチはディオの骨を持ってたから位置が凄みレーダーに引っ掛かった - 15二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:49:56
凄みって何?
…黄金だから - 16二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 12:14:41
見聞色的なあれ、気配を探知した感じ
- 17二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 12:16:20
凄味は凄味だよ
一々理屈で説明するもんじゃないんだ - 18二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 13:23:13
意志の強さとかだろ
- 19二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 13:54:25
鎖の振動とかディスクの反射とかそういう有り得そうな理論ではなく凄みで押し通すのすき