- 1二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:13:20
- 2二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:20:58
なぁ、おまんってどっから出てきたん?
- 3二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:21:54
たぶんおますからやと思うで!
- 4二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:22:05
- 5二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:22:09
よろしくニキーwww
- 6二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:26:47
ざっくりでええねん!あんたは東京人か!w
- 7二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:29:27
でんがなとかまんがなとか言うのやめーや
どこの方言やねん - 8二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:32:42
とりあえずゆっくりぶぶ漬けでも食いどす
- 9二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:35:33
パンおいしいねん!
- 10二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:37:06
そうやで!!
- 11二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:37:35
せやかて!
なんでや!
やめとけ! - 12二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:37:39
おでまんがねんがなやww
- 13二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:38:43
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:39:06
- 15二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:39:24
こーへん
- 16二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:39:34
- 17二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:39:43
- 18二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:39:52
きーひん
- 19二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:40:17
こん!
- 20二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:41:11
ほんまか?ほんまにそうか?
- 21二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:43:13
せやろか?
- 22二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:45:15
なんだろう、この感情
今までエセ関西弁にイラっとする関西人の気持ち分からなかったけど、今分かったわ - 23二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:46:59
けーへん
- 24二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:47:03
- 25二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:49:31
- 26二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:49:50
良かったやん!それが気づきやね!
- 27二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:51:55
関西弁の大きな特徴はイントネーションの違いなんやから、文字で表しても雰囲気でるわけないやろ。
- 28二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:52:42
- 29二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:55:47
けーへん
- 30二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:56:30
関西弁にも色々あるけどとりあえず大阪弁(現代)、大阪弁(こってり)、京都弁(それっぽい)の3種ぐらいは分けてキャラに喋らせてほしい。
京都弁のキャラが何かにつけて大阪弁話してたり、
若いキャラ(服部やトウジみたいなポジションは除く)が昔基準のこってり系の大阪弁話してたり、
大阪弁のキャラがほぼ標準語のイントネーションの台詞になってたりするのは違和感がある。
語句は標準語に近くてもイントネーションでかなりクオリティ変わってくるから出来はすぐ分かる。
台詞ですごいのは京都(ギン)、大阪(ひより)、兵庫(平子)を使い分けてるBLEACHの師匠。
声優は植田佳奈に頼んどけばなんとかなる。 - 31二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:56:33
そうだわね
- 32二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 09:57:30
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:01:28
『~や』と『~がな』は分かるけど『でん』と『おまん』はどこから出てきたのか謎なんやわ
ワイの知らん関西弁にはあるんやろか? - 34二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:02:41
- 35二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:06:24
こーへん、こん、きーひん、けーへん
- 36二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:10:02
そもそも市が違ったら微妙に変わるし、親戚とか複数地域におったり、高校大学で他県の人とかとも交流すると微妙に変わってくもんやし家族間ですらイントネーション違ったりする
- 37二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:16:19
- 38二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:17:04
ちゃうちゃうちゃうんか?
- 39二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:18:02
てやんでいやねんwwwちくしょうでんがなwww
- 40二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:21:32
- 41二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:23:31
- 42二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:24:13
- 43二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:27:30
ちゃうちゃうちゃうん?
- 44二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:28:31
地元の方言をインターネットの変な奴らに使われて風評被害受けてるのホンマはめっちゃ腹立つわ
なんJの言葉使いやめろってなんやねん - 45二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:29:06
(ちゃうちゃうちゃうんちゃうって言ってる関西人を一度も見たことがない)
- 46二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:29:46
ちゃうちゃうなんてオシャレなもん関西にはおらんわ
- 47二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:31:01
ええ加減な関西弁使いよって、いてこますぞおどれら
- 48二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:40:42
いてこますも今日日聞かんよな…?
- 49二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:42:16
いちおー大阪在住やけど、ほとんどエセみたいなもんやわ自分
親なんか半分以上は標準語喋ってるで - 50二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:43:08
田舎のヤンキーは使っとったで
- 51二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:43:46
- 52二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:44:36
エセ関西弁ってむしろコッテコテの古典関西弁をエミュしようとしてるやつの事ちゃうんか?
関西在住の標準語ナイズされた現地語はエセ関西弁とは別な気がするわ - 53二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:47:47
そういうのはサラピンって言ってるわ
- 54二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:49:41
Vやねん!
- 55二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:50:14
- 56二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:52:17
たまたま東のほうに生まれただけやのにめっちゃ偉そうやな自分
- 57二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:54:15
そう思っとっても遠出したら案外自分の関西弁が浮いてたりするで
- 58二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:56:04
- 59二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 10:56:41
大阪、船場言葉という素晴らしいものもあるんだけど現代ではなかなかね
今でも中央電気倶楽部に出入りしてるような人は使ってたりするけど聞いてるとめちゃくちゃテンションあがる - 60二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:02:01
あと日常的に関西弁使うとる奴らは文字打つときも関西弁使うたりするで
創作する奴らは気いつけな - 61二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:03:43
- 62二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:03:44
- 63二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:05:31
「さら」だけで新品の、空っぽの、を意味するんや
- 64二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:05:47
あー、確かに新品やなくても現時点でまだ使うてないやつにも言うな
- 65二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:09:18
さらぴん言わへん?
- 66二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:09:31
純関西人やからホンマは普段から関西弁の文章使いたいんやけどなんJなんJ言われるから使えへん
- 67二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:09:56
新品を強調するならサラピンやけサラだけの時点でちゃうと判断せなあかん案件やったか......
- 68二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:09:59
- 69二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:15:18
- 70二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:26:54
- 71二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:30:28
- 72二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:31:36
言うてる人吉本新喜劇以外で見たことないわ
- 73二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:32:25
そもそもせやろかって言わんけどな
- 74二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:33:31
- 75二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:34:42
(人に声をかけられて)おぅ!なんどい?
これがコテコテ播州弁のおじさんの返答
全く怒ってないが怒ってると誤解されがち - 76二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:38:21
- 77二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:40:39
大阪弁でも河内の方は特に言葉遣い荒くたいから気いつけや、別に怒ってへん時でもキツい言い方してるわ
地域によっては特に子供の言葉遣いが荒くて、気に食わんとすぐ○すぞ・○ねって言葉が飛び出してくる
他市他県から引っ越してきた子らはショック受けるみたいやな - 78二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:42:25
- 797021/10/19(火) 11:46:40
- 80二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:47:07
- 81二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:51:18
- 82二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:52:16
- 83二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:52:35
二府四県は関西でええやろ
- 84二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:52:54
- 85二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:52:56
そもそも関西弁が下品とか荒いとか言われる時に挙げられるのって関西の中でも下町言葉やんな
東の言葉でも固有のいわゆるべらんめぇ口調、江戸っ子口調(今では絶滅危惧種で江戸落語とかでしか聞かんやつ)もお上品な言葉遣いやない下町言葉やし対比になるのはそっちのはずなんやで - 86二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:54:22
- 87二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:54:52
他の県だとそうでもないのに、大阪だと駅から降りた途端全員標準語と違う言葉喋ってて怖いんだよなぁ
- 88二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:55:06
- 89二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:55:34
- 90二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:55:41
方言がキツい+治安(経済状態)が悪い(ナマポ片親多数または部落)のダブル・トリプルパンチの結果やで
- 91二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:56:01
- 92二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:57:07
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:58:01
レスついちゃったから消したごめんよ
- 94二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:00:19
- 95二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:02:16
自分で何も考えずに書いたが、口語で文字を書いた時に"じゃん"をつかう人は割と少ないらしいな。神奈川とか千葉の人に多いらしいが
- 96二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:05:03
- 97二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:06:22
岸和田、和泉、南河内辺りはコテコテの関西弁残ってる人も多いんやったな…
- 98二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:07:38
- 99二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:09:22
声優は一旦矯正されるから引っ張られておかしくなるんじゃないの?
- 100二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:09:44
色んな地方に色んな関西弁があるんや
それで全部微妙に違うんや… - 101二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:10:41
- 102二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:10:47
ワイ生粋の関西人、猛虎弁も当然嗜む
- 103二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:13:15
コテコテの関西弁もコテコテの江戸弁も絶滅危惧種なんやなって思うわ
- 104二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:13:19
兵庫設定の稲荷崎ってイントネーション的に絶対京都の間違いやろと思ってた大阪人
- 105二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:13:43
- 106二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:15:09
俳優声優の類やと一旦標準語に直すから関西弁で話す時ほんのり違和感あるの結構多いんよね
沢口靖子が昔関電だか大ガスだかのCM出てたとき違和感バリバリやったわ - 107二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:18:44
スレ画の人は関西人に親でも殺されたんかと心配になるわ
- 108二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:19:02
- 109二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:42:36
- 110二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:54:25
(´・ω・`)やんやん?
- 111二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:54:41
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 13:11:37
ヤトガメちゃんのアニメでみかこしがやんやん言ってたのはかわいかったわ
- 113二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 13:14:53
普段播州弁だけどガチの大阪弁とか三重弁に違和感覚えることがよくある
- 114二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 13:59:14
ゴミをほかすのほかすが関西でしか通じないなんて知らなかったそんなこと…
- 115二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:28:56
もともと口語なんをムリクリ書き文字にしてるさかいにえらい違和感でるんよな
普通にしゃべる文にはなんもないんやけど文字におこすとやたら平仮名増えるんが問題なんかな? - 116二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:39:30
- 117二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:46:04
- 118二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:46:05
特に広いしなあ
- 119二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:48:29
しばく→しばきまわす→どつく→どつきまわす→いてまう
の順で怒りゲージが溜まってるイメージあるんやけど他ではどんな感じ? - 120二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:50:08
- 121二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:51:24
あー、「いてまう」はこっちも「やってしまう(殺す)」みたいなニュアンスやわ
- 122二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:52:01
- 123二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:58:45
親戚に大阪人がおる三重県民やけど実際に会話すると三重弁と大阪弁全然違うで
向こうもこっちも違和感すごいと思う
でも大学行って違う県民と会うと大阪人と間違えられる - 124二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:02:02
神戸、阪神、播州、但馬、丹波、淡路で最低でも6種類はおる気がする
- 125二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:05:21
舞妓は京都出身の人より修学旅行で舞妓体験して舞妓になりたいと引っ越してきた人が多い
- 126二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:12:47
和歌山県民わい、大学出てふと和歌山弁と検索すると「汚い」とか「笑われる」とか出てきて遺憾の意
- 127二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:14:14
多分そういう人はあんま広い繋がり持ってない人か生粋の関西人ではないか
子供の頃から関西おる人は隣の市の人とかでもイントネーションとか全然違うと気付くけどある程度大きくなってから他所から来た人は十数年住んでても地域別の関西弁が同じに聞こえるって人が多い
なんで普段から様々なイントネーションの関西弁に慣れてる人は演技用関西弁や他地域の関西弁にそんな違和感覚えないけど、狭い交流の人や関西弁聞き分けできない人は違和感が大きい
- 128二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:32:22
- 129二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:33:23
「せやさかい」と「せやよってに」はほぼ同じ意味よな
- 130二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:43:33
この場合「せや」は標準語にすると「なの」になって「さかい」と「よってに」は「だから」になる
なんで書き言葉に変換すると「なのだから」になるんよね
よく使われる「せや!○○したろ!」の「せや」とは意味も使い方も全然ちゃうんよね
- 131二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:45:56
大阪は実質古い京都弁、兵庫は東西でまた別言語、京都は田舎方言が混ざって原型がない。奈良は資料足りない。三重が伊勢参りの終点で、滋賀は街道というか通り道だったせいで色々混ざってる。福井は知らん。
- 132二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:46:39
でんがなまんがなってなに
- 133二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:47:19
というかアニメ見てる世代だと東京方言の影響受けてるからけっこう方言が消えた。
- 134二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:51:21
へぇー。なるほどなあ。
- 135二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:52:43
そもそも公共放送で使われとるのは教育用に文字で表現しやすく調整された標準語とかいう造語やから関西に限らず全ての地域が均されとるんよ
- 136二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:56:40
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 15:59:35
- 138二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 16:13:44
- 139二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 16:19:31
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 16:20:15
- 141二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 16:31:21
- 142二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 17:48:48
関東は硬貨、関西は十日と同じ響きやと思てええよ
- 143二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 19:23:53
- 144二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 02:52:34
「やめーや」みたいに伸ばし棒を付けんのやめぇや
「ー」は口に出してみるとマジで感情乗らんから悲しなるんや - 145二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 11:00:56
まさかこんな伸びるとは思わんかったで
関西人も色々思うところあるんやな - 146二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 11:04:42
関西人やけどエセ関西弁なんか気にしたことない
イラつくとか言うやつにいたってわ最早意味不明や - 147二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 11:49:20
あくまで個人の意見として聞いてな
関西弁に限らんけど話し言葉の真髄は音としての出しやすさと響きの美しさにこそあると思うとるんよ
せやから文字として半端に見易くパッケージングされたせいで喋りにくい上に字面も汚ならしいエセ関西弁はどうも受け付けんのや
- 148二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:29:18
方言は時々どない発音すんねんっちゅーのもあるしな。
後、どないしたってイントネーションは文字で再現できんけ、頭の中で再現できるかどうかで変わるよな - 149二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:40:43
両親が関西人で関東生まれ関東育ちの俺氏
微妙に移った関西弁がエセで自分にキレる