「AIのイラストには魂がこもってない」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 09:31:02

    AIで描いたというのを知らなければ、絶対見分けなんかつかんと思うわ
    逆に言えば、絵描きがちゃんと一から描いたイラストでも、「AIが描いたんじゃね?」と
    勘繰れる時代に突入してしまった

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:13:56

    俺も自分のイラストに魂こもってる気がしないんだけどひょっとしてAIだったのか

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:14:49

    魂込めすぎたから目だけ描かないでおくね…

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:15:03

    お前のスレも魂が篭ってないからAIが立てたスレだな

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:15:03

    aiより絵の下手な俺はaiに作り出された存在なのかもしれん

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:15:31

    >>3

    画 竜 点 睛

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:16:07

    お前の拳には魂が籠もっていない…
    AIの拳に入っていたぞ!

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:16:11

    数年前にボカロが歌った曲は魂がこもってないって言ってた奴らを思い出す

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:17:06

    じゃあAIに魂あればいいやん

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:17:08

    でも今のところaiの絵で性癖溢れ出てるやつは見たことないわ

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:17:13

    AIに学習された!!って怒る絵師もいるだろうが、複数人の絵を学習させたらわかんなくなりそうな気もしそうなんだがどうなんそこらへん?

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:17:28

    >>10

    エロ

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:18:21

    教えくれ、AIに頼んだら推しがアーボックに巻き付かれてる絵を描いてくれるのか?

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:18:34

    魂籠ったAIって発達して人格を持ったaiがNTRに目覚めて
    「NTR体験してえ!俺も人間になりてえ!」
    とか言いながら描くNTR絵とか?嫌だな

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:19:23

    >>14

    薄汚ねぇ人間は滅びろ路線に行くかもしれんぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:20:04

    >>13

    残念だが特殊性癖はいろいろ残念なことになる

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:20:15

    魂がこもってないとは言わんがAI絵とかAIのべりすとの作品で抜いたら負けな気がする

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:20:19

    産業革命の時代かな?

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:21:03

    のべりすとは気付けばほぼ手動で書いてるから…

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:21:30

    >>16

    やっぱAIはクソだな!

    滅びろ!

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:25:05

    昔から芸術ってそんなもんじゃね?
    例えば自然が作り出した絶景とか別に自然が意志を持って作ったわけじゃないけど、人間はそこに勝手に神秘的な意味を見出したりするじゃん?
    伝える側の情熱や魂を感じとることってぶっちゃけ単なる錯覚でしかないと思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:26:24

    所詮はかき集めたデータのキメラだから
    データが少ない特殊性癖は残念なことになるのだなあ
    試してみたけどまったく意味不明なシチュエーションをお出ししてきたりして散々だったよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:27:03

    特殊性癖でもこれくらいなら作れる

    アーボックに巻き付かれてる絵が書けるかはわからない

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:27:29
  • 25二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:27:54

    AIの絵って手とか服が破綻してるからすぐわかるんだよな
    そのうちそれすらなくなっていくのだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:28:34

    >>8

    ボカロは慣れるまでは…まぁ

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:31:11

    これそのうちピラミッドの中間層は特殊性癖の依頼も進んで受けるくらいやらないとキツそう

    まぁ自分の全く興味のない特殊性癖の絵を描くのはかなりのストレスなんだがな…

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:34:08

    現時点のAIはかわいい女の子は描けるが、性癖全開の絵は描けない
    人はそれを魂と呼ぶ

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:43:44

    格付けチェックやったら参加者の1割ぐらいは映す価値なしになるぐらいのところまでは来てると思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:44:56

    本質的には洗濯機が登場したときに、
    「そんなもので洗うなんで心がこもってない」とか言ってた昭和のおっさん、お姑さんと変わらん

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:46:07

    >>28

    そりゃまあ、エロはシステム上のロックが掛かってるからな


    箍が外れればおしまいよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:46:19

    AIに魂を込める為にまず魂の事を理解させる必要があるみたいだな
    という訳でここに適当なあにまん民から作った賢者の石があるんだが

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:46:24

    >>23

    おいおいパンツ晒しなんてmajorじゃないか

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:46:31

    >>30

    技術を磨いて他人から評価される絵と

    日常生活を楽にする洗濯機は一緒じゃないです

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:47:27

    >>34

    どう見るかだ

    まだまだ心眼が足らん

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:47:49

    >>35

    どう見るかは俺が決めることにするよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:48:30

    スレ画いらすとやのお気持ちスレは
    大抵ゴミが建てたゴミのようなスレ

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:49:30

    その特殊性癖が描けるかは今の銀河をの状況を理解する必要がある
    少し長くなるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:52:00

    絵師の人は魂どうこうとか体育会系みたいなこと言い出すよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:53:40

    >>38

    間に合ったな

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:56:36

    >>10

    爆乳系は割と性癖感じるのあるぞ

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:57:58

    >>29

    影とか反射する光の位置とかがおかしいからよく見たらわかる

    ただ、普通に流し見だと分からんよなあ

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 11:59:53

    ボカロはまだ違和感あるというか好きになれない

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 12:00:42

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 12:01:58

    本田鹿の子の本棚でも読んでこい、心を持つと悲惨さが分かる

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 12:02:00

    てかこないだAIの絵を出典したらバレずに優勝できたってニュースになってたやん

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 12:05:42

    >>31

    今話題のNovelAIは知らないが

    他のAIなら簡単に外せるぞ

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 12:10:03

    >>43

    歌い手のやつはいいけど高校の時放送でボカロそのまま流されたときは流石にキツかった

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 12:23:25

    魂ってか性癖の拗れだろ
    人の創作物を分析して成長するAIが異常性癖のツボを理解して出力とか実現できるのかね
    火炎性愛とか物理現象に対して性を感じるのとか同じ人間でも全く理解できないのに

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 12:34:53

    >>49

    理屈と膏薬はどこへでもつくからね

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:33:01

    人の操作で出力に介入出来るなら道具の一種なんだから
    魂が籠るかどうかは技量の問題だろう
    脳内イメージの解像度を上げて詳細に言語化すればaiはそれに沿う作品を作ってくれるはず

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:34:28

    >>51

    AI側がまだそこまで行けてないんですよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:37:11

    AI側は魂と言うよりもその絵に至るまでの文脈が無い
    同じような傾向の絵を大量投入してパターンを作っていくけどそこに絵の題材の文脈が含まれてないから変な所でおかしい部分が出てくる 結局それっぽい絵しか出来ない

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:42:56

    この速度で進化してることを考えると、このスレで指摘されてる欠点や弱点なんて
    来月にはクリアされてる可能性があるよな

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:45:29

    まぁ来年にはAIが完全に理解するようになってると思うわ
    もっと早いかも

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:46:36

    確率した絵柄のないものやテーマを持たないものが淘汰されていく

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:48:46

    絵師を雇う必要がなくなるって、結構人件費浮くからな
    まあ、いきなり商業の大きなコンテンツでそれをやるとも思えないけど、
    小規模コンテンツで絵は付いてた方がいいけど、そこまで拘りがない、
    みたいな奴は積極的に採用すると思うわ

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:54:39

    >>46

    実はあれレタッチはしましたって作った人が言ってるんだよね

    流石にそのまま出したら変な所が出ると思う、進歩していけばクリア出来るかもしれないけどね

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 15:41:50

    手とかシャツ辺りはどうしてもおかしくなる率高いっぽいけど修正入れればいいし
    同人で小説とか出す時の挿絵とか表紙には今の段階でも十分使えそう

    まあその手描くが難易度高いんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 15:44:23

    魂とかいつの時代だよ

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 15:55:11

    SSの表紙とかTRPGの背景とかが低コストで出せるのは嬉しいぞい

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 15:57:22

    そうなんかな・・・?
    AIが描いた萌え絵は表情がはっきり現されていて、下手な絵師の無表情の絵よりはるかに魂がこもっているように見えたぞ・・・?

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:03:06

    印刷した本に魂がこもってないって言ってそうw

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:04:14

    これお出しされて魂がどうとかいうの諦めたわ
    俺より1000倍くらい画力高い

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:05:28

    そもそも一発出しではなくて色々出して選んだり調整していくもんだしね
    ジャンル的には絵というより写真に近いんじゃないかな。どんなのを選びどう調整していくかに個性、作家性、或いは魂と言われるものが出て来る

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:05:45

    魂がこもってないとかいう絵師なんておらん魂で絵が上手くなるなら俺は神絵師や

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:10:02

    >>49

    AIに5万枚描かせて異常性壁の人に渾身の1枚選ばせたらいいんじゃね?

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:10:42

    同人ゴロにも魂は篭ってるしな

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:11:51

    >>44

    ごめんね。

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:12:21

    煽りカスの定番煽りがひとつ増えたのが1番ウザいまである

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:15:50

    AIに魂籠ってないならpixivに転がってる魂も画力も籠ってない下手な連投イラストはなんだって話になる

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:17:56

    上手ければいいじゃん別に

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:18:38

    流行りキャラのイラストを上げ続けるイナゴ絵師とAI、どっちの方が魂こもってる?

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:19:39

    >>67

    数多ければおっ!ってなる1枚くらいあるけどドンピシャは難しいんじゃない?

    自分で描いた方が早そう

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:19:50

    >>73

    どっちも駄目

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:20:34

    >>62

    スレタイは正直何言ってんだと思うけど

    はっきり感情表してた表情かどうかと魂感じるはちょっとズレてると思うわ

    無表情キャラは魂感じないのかって取られるよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:21:28

    >>73

    魂こもってるの意味わかってないだろ

    AIには流行りキャラのしそうな行動とかIFとか分からないから、結局いっぱい作ってそれっぽいのを選んで修正して、って工程が必要になる

    その工程踏んでないor下手なら「なんか違う、魂のこもってない絵」にしかならない

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:23:01

    >>77

    魂=絵師が情熱と労力、つまり魂込めて描いた絵だと思ってたわ

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:25:11

    >>77

    イナゴ絵師も流行りのキャラがしそうな行動とかIFとか分からないと思うんすけど

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:40:44

    早速AIイラストがpixivにアップされてるらしいな
    流れ自体は止めようがないから仕方ないとしてトラブルが起こったときに司法がどう判断するのか見といたほうが良さそう

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:45:30

    >>78

    現状、AIに描かせて選択して修正するのも言うほど楽ではないと思うよ

    AIが高クオリティになればなるほど細部の調整にも高い技術が必要になるし、別にそれはそれで魂こもってると言っていいんじゃないかな


    個人的には魂=こだわりだな

    求めるものに近づける努力をどれくらい払う覚悟があるか?が大事であって、実際にどれくらい時間をかけたかは関係ないというのが個人的考え

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 16:48:18

    AIに描かせたのそのまま出したら絵柄や雰囲気に統一感がなくて無駄転載自作発言厨のメディア欄みたいになりそうなんだよね
    元々画力ある人はAIに描かせたのを自分の画風に合わせて修正できるからその辺の心配ないけど

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 17:05:43

    特殊性癖の絵が欲しいから
    プロンプトいじって表情とポーズとキャラデザだけ指定して性癖部分加筆してもっぺんimage2image→気に入った部分トリミング→image2image
    で作ってるよ

    ぶっちゃけ特殊性癖の絵書くのも何倍も楽になってるよ
    これを絵を書いてるといっていいのか分からんが

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 17:22:49

    これまでの流れ
    AIの学習データには「ロリ」「貧乳」のようなタグ付けが必要……しかしこれには膨大な時間がかかる

    せや!違法エロ絵サイトの利用者がタグ付けしてるのを流用したろ!

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 17:23:41

    >>34

    「新しい時短になるような技術を使うと心がこもってないとケチをつける人」が論点だからその反論は的外れでは?


    デジタル絵が登場したときもアナログのほうが魂が〜みたいな人たくさんおったし時代は繰り返すんだなって

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 17:26:23

    >>84

    犯罪的天才

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 17:28:47

    出る杭は打たれるで日本製がお気持ちで叩き潰された結果、
    お気持ちなど気にしない外国製に侵略されるいつものパターン

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 17:31:55

    やはり物語やキャラで付加価値つけるしかないな

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 17:35:27

    天然ものと養殖ものってことでしょ
    つまりどっちも美味しい

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 17:36:30

    猿が打っても人が書いてもシェイクスピアはシェイクスピアだしね

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 17:59:32

    AIの絵にはAIの魂が宿ってて、人の絵には人の魂が宿ってるんじゃね?
    AIがどれだけ俺より画力が高かろうと、俺の絵は描けないんだし。

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 18:49:11

    >>84

    実はもう「タグづけするAI」が出来て

    高精度でdanbooruのタグdanbooru外の画像に付けて学習元にしてたりする

    このAIはdanbooruから素材持ってきてないよ!danbooruの素材食わせたAIにタグは付けて貰ってるけど…って時代が来そう

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 20:17:20

    迎合したイラストレーター達は水面下でラフ画の調整にガンガン使いだしてるらしいのは草
    これって美少女系の方面で有能なのばっかりでるけどBL方面で有能なの出たら黙る奴多そう

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 20:59:08

    >>93

    むしろ使わない理由がよくわからんが…

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:04:41

    かける熱量も方向性も違うから、賞はAIはAI部門、人は人部門で分ける。
    評価の区別なんかそれくらいしか無いだろうな。
    これなら少なくとも画力が売りの画家も保護できる。

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:04:46

    >>94

    さあ?じょうずにつかえない人達と学習元が無断転載ダンボールが学習元とかでとにかく違法勢の気持ちは俺には分からんので…

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:31:19

    >>95

    AIに負けた画力は売りにできますか…?

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:40:41

    囲碁将棋はAIと共存できたけど
    あれは将棋連盟が定めたルールの元でやる競技だから容易にAIを競技シーンから排除できただけで
    統一されたルールなんてない絵の世界で厳密にAIを弾くことは不可能に感じる

    コンクール単位でなら可能だとは思うが
    殆どの絵は商業的製品として扱われるだろうし

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:42:52

    まあ本当に絵を描くのが好きな人だけ残るだろうなあ

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 22:40:24

    >>97

    現状でも画力以外を売りにしてる絵描きなんていくらでもおるが…

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:07:07

    >>97

    人が描くことに意味があるのだ多分

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 00:01:39

    >>99

    盆栽みたいな趣味になってくな


    実際、いらすとやで奪われた仕事も多いわけで、それが今度はAIになる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています