想定通りに進まないから

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 20:41:47

    レギュラーキャラ四人の会話のテンポがイマイチだな。
    プロット段階で存在しないキャラを準レギュラーとして追加するか
    できるだけ馬鹿っぽく、陽キャは苦手だけどパリピ語も使わせて
    あれ、この子メインヒロインより魅力的じゃない!?

    初めて小説書き始めたのですが、なんとなく聞いてもらいたくて立てました。
    みなさんはこんな経験はありませんか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:34:15

    物語に彩りを足そうとしたら他のキャラも染めちゃったみたいな感じなのかな
    自分は書きたい人物があちこち変わるからそういうプロットに存在しないキャラ出してぐちゃぐちゃになる

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:51:17

    設定考えてて「やばい、メインヒロイン(予定の子)がサブの子と比べて薄味すぎる」っていう経験はある

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:52:07

    サブキャラが魅力的になるのはよくある

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:57:07

    >>2

    触発されて他のキャラまでいい感じになったのはいいけど

    メインヒロイン喰いそうな感じで怖い。


    >>3

    メインヒロインが清楚系(実はエ■い)なので対比としてウェイウェイ言ってる陽キャにしたら

    こっちの方が話進むしこの子すごい会話の潤滑油になってくれるの。

    そしたらメインヒロインと恋のさや当てまで始めちゃった。


    >>4

    初期プロットには影も形もいなかったのにね。

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:59:00

    主人公の親友の設定を盛りに盛ってたら、何故かそっちメインのストーリーに…

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 22:01:38

    >>6

    親友というかライバルの方が設定もりもりなのはある

    それは意図的にしていることで、でも戦ったら主人公の方が強いってことに

    してバランス取るとかしてる

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 22:34:30

    >>1の場合はたぶんメイン4人にイエスマンを揃えてしまったのかねぇ

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 22:52:07

    >>8

    イエスマンってか、主人公とライバルの掛け合いが上手く書けなかったのが悪かったのかと。


    主人公……コミュ症ではないけど自称陰キャ。傍から見るとぬぼーっとしてるけど、その気にさせると

          色々とやべーやつ。フィジカルモンスター。童貞。ライバルのことは認めているけれど

          女の人気を独占しているのが気に入らない。

    メインヒロイン……主人公が一目惚れした相手。同じ日に主人公に一目惚れしている。

             実は性欲モンスター。処女。狙った獲物は胃袋から掴むタイプ。

    ライバル……設定てんこ盛りの正統派。総合評価では主人公に勝ってるトップ層。

          だけど主人公をライバル視している。基本温和で紳士的だけど主人公には激重感情。経験済み。

          クラスメイトの女の子は大体こいつのファンクラブ会員。

    ライバルのヒロイン……やはりトップ層の実力持ち。主人公のことも定期的に弄る。

            陽側のコミュ強者。最初はこの子が潤滑油役だったけど上手く行かなかった。


    レギュラーはこの四人だったんだ。でもイマイチ会話が回らなくて。そこで


    サブヒロイン…場を盛り上げる陽キャのギャル風の少女。やはりコミュ強者。

    こいつを加えたらなんかいい感じの潤滑油になってくれたんだ。

    そしたらメインヒロインよりこいつの方が魅力的なのでは?となった。

    ヒロイン差し置いて主人公誘惑してるし。

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 22:52:26

    キャラ創る時は基本大まかに性格決めて、そこからなんでそんな性格になったのか調べていく作業をしてるんだけどその過程で新しく魅力的なキャラが生えてくることはよくある。
    でもこのやり方でキャラ創ると自分が好きなタイプのキャラばっか増えちゃうんだよな…お労しい人が増えていく…

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:02:46

    >>10

    メイン級は敵味方合わせて七人と決めている。七人の侍じゃないけど

    ひとつの作品で掘り下げられて動かせるのはそれが限界だって話は聞いたから。

    でも確かにどんどん増えてゆくよねってのは、ある。

    なので断腸の思いでサブやモブに回します。

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:06:20

    >>9だけ読んだ感じだと

    ・主人公:性格が物語を牽引するタイプじゃない

    ・ヒロイン:既に主人公に惚れている両片思い状態なので主人公との会話にフィルター挟まざるを得ない

    ・ライバル:主人公を物語に引きずり出す理由がはっきりしない、ライバル心だとネガティブな引っ張り出し方になりかねない

    ・潤滑油役予定だったライバルのヒロインから主人公に感情の矢印(別に恋愛じゃなくてもいい)が向いてない


    んで、盛り上げ気質のギャルだと特に理由なくキャラに絡んでくれるわけでそりゃ会話を一番転がしてくれるのはこの子てなるわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:09:14

    >>12

    冷静に振り返るとまさにその通りなんですよね。

    ギャルは強いですね。

    何もなくても場をかき回してくれるキャラは必須ですよね。

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:11:38

    主人公設定はストーリー形成に直結するから横に置いとくとしても
    潤滑油役予定の子が主人公との関係性で見ると「恋人の・友人」とワンステップ挟んじゃってるのがまずい

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:31:12

    >>14

    ライバルを通しての関係性だからまずいってのはわかります。

    直接的に絡むシーンはありますけど「ライバルのヒロイン」って立ち位置だから

    どう絡んでも主人公の反応が「何言ってんだおまえ?」になってますね

    その辺取っ払った関係性を構築するべきでしょうね、どんな方向性であれ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:54:33

    思ってた以上に脇キャラが主人公格の活躍食っちゃうことよくあるよね…
    悪くはないんだけどバランス取るのが難しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています