- 1二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:24:02
- 2二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:27:35
ぶっちゃけゲーム内容自体はジャンケットバンクの興行的には主眼じゃないから、ってのは置いておいて、最新話でやってるゲームは今までとは毛色違うよ。
- 3二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:31:44
本題はどこまでルールを理解して相手の裏をかくかだから
- 4二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:32:37
それはそう
読み合いというよりはルールに何が仕掛けられてんのかを楽しむもんだと思ってる - 5二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:34:50
対戦相手との読み合い要素ほぼバッサリカットするってギャンブル漫画としては結構思い切ってるよな
エンバンメイズもダーツの精度はカンストだったし作劇の癖なんだろうか - 6二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:35:58
ジャンケンバンクってコメントどこかで見てクスッとした
嘘喰いフォロワーなようでいてだいぶ毛色違うよね - 7二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:42:34
vs画家 vs黎明は単純なゲームながら意地悪過ぎて面白い
ゲーム上の演出がちゃんとルールに関わるから、ちゃんとバリエーションあるんだよね - 8二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:46:00
VS医者以降の対戦相手は100%相手の動きが読めることが前提になってるからな
- 9二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:56:07
基本的にペナルティに苦しむ姿を見るのがメインだからね
- 10二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:57:57
ワンパターン&エンバンメイズの使い回し多いのに面白いの凄いわ
- 11二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:58:02
割と似たり寄ったりなゲームなのにマフツさんのプレイ内容は毎回違うよな
- 12二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 19:58:35
リサイクルが上手いんだろうな。
- 13二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 20:00:36
余りにも真経津さんがタフすぎる
- 14二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 20:10:39
格下戦だったチュートリアルと獅子神さん戦とオーバーキル編、ゲーム中のダメージが無い画家戦以外はフィジカルで耐えてダメージ誤認が基本戦術のマフツさん
最新ゲームはマフツさん居ないけどフィジカルでダメージ誤認させる展開になりそうな予感はする - 15二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 20:14:32
正直ゲームシーンは内容の割にちょっと長すぎかなと思う
キャラの煽り合いが面白いから飽きずに読めるけど - 16二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 20:17:26
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 21:07:51
マフツさんが身体はってデバッグするゲームだから
- 18二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 21:12:55
正直ゲーム内容理解できないまま、
雰囲気で読んでる - 19二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 21:27:25
面白いし好きなんだけど、ゲームに負けた際のペナルティが重すぎるから主役のマフツさんが話の重要な局面以外では当面負けようが無いってのがギャンブルマンガとして見るとちょっと緊張感物足りないのも分かる。
ギャンブル中心っていうよりはそのギャンブルに身を投じてる作中人物の心理や口撃、勝ち負けの理屈付けを楽しむマンガな感じがするな。 - 20二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 21:30:06
正直ダーツ縛りがあったのにエンバンメイズのほうがゲーム幅が広かったと思う
- 21二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 21:34:12
ゲームとしてはジャンケンに色々飾りついただけってのは寂しくはある
- 22二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 21:35:13
- 23二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 21:37:00
- 24二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 21:56:00
出資元の金持ちの苦しむギャンブラー達を見たい層と駆け引きを見たい層両方楽しませる為に
第二班が苦心して生み出してるんだと思うよ