このシーン普通にスルーしてたけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:20:41

    この時サーレー本体はトラックと一緒に移動してるわけなんだけどさ、クラフトワークの能力は触れた物を『その場』に固定する能力なんだから弾丸がサーレーと一緒に移動してるのはおかしくね?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:21:31

    固定先の対象は任意で選べるんじゃないか?
    じゃないと地球の自転公転でえらいことになるし

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:22:46

    このレスは削除されています

  • 4122/10/06(木) 10:24:58

    やっぱりスタンドってよく分かんねえなぁ………

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:26:30

    まぁこの考え方だろうね

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:27:35

    >>5

    よくそれ出す人いるけどできて当然と何でもできるは違うくない?

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:28:22

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:28:38

    絶対値と相対値で使い分けができるとか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:29:38

    「その場」っていうのは多分能力発動時のサーレーの位置に対する空間位相の事を指すんだろうな
    まぁスタンド能力なんて精神力が具現化したようなかなり曖昧な概念だからそこまで深く考えなくてもいいと思うけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:29:40

    説明と物理的理屈が合わなくても本人ができると思えばそうなるってことだろ

    >>6

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:31:17

    地球の自転まで意識したら多分クラフトワークにも反映される。あくまでサーレーからして動いてないって状態なんだろう

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:32:01

    >>10

    逆に言うと、「その場」って感じる場所(観測できる場所)に留まる以外の使い方できないんだろうね

    それこそ地球の自転や公転に関係なく宇宙での絶対位置に固定するとか

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:32:02

    んなこと言ったら取ってに触った瞬間固定されたミスタの手はどうなる?頭に当たった弾を固定したのはどうなる?自転公転は?ってツッコミどころしかない
    そんな細かい理屈は気にせず能力をざっくり分かっておけば勢いで楽しめるのがジョジョのバトルだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:34:26

    昔から言われる定番ネタやんか
    ①運転席を軸にして運転手を固定させたパターン
    本体が射程距離外に出ない限り運転手は固定される
    ②本体を軸に射程距離ゾーンの宙に弾丸を固定させたパターン
    本体が移動すると対応して固定した物も移動する、本体と固定対象の距離は常に変わらない

    これを選べる説をだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:34:49

    その場の弾が進もうとする運動だけ止めて車からの慣性はそのままだったんだろ
    しらんけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:35:08

    >>6

    本人の認識次第でできることの幅はいくらでも広がるって感じじゃない

    今回だと「固定」を概念が能力で何に対して固定するかってのはその場その場でサーレーが頭に弾丸固定ってできるよなって思えばできるし、空中に石を固定もできると思ってるからできるし、それぞれ理屈をこねようとするとつじつま合わなくなるけどできて当然と思ってるからできてる

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:35:18

    なんかこういうの読むとアンデラの能力理屈に近いのかなーて。
    『固定概念に縛れてると能力も弱くなるぞ!』みたいな

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:36:32

    まあ物理法則を超越した超能力だし

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:37:40

    なんであれカッコいいからセーフ

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:37:52

    >>16

    だから頭いい本体よりその辺を無意識にやってて深く考えない本体の方がスタンド能力は強いってのは昔から言われてるな

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:38:45

    >>6

    『触れたものを固定する能力』で、自分が乗った足場の動きを考慮しないで固定できると考えるのはまだ『できて当然と思う精神力』の範疇じゃない?


    これで『クラフト・ワークの能力を応用すれば時間も止められるし、分子の動きを止めて冷却を行えるはず』とかになってくると『何でもできる』の範疇になってくるけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:39:34

    別に荒木先生物理的にめちゃくちゃ緻密に設定するタイプでもないし、変に考えすぎなだけだと思う。疑問に思ってこうなる理屈をこね繰り回して議論するのは面白いし頭の体操になったり別の事の思いつきに繋がることもあるけど、正解探すのは無意味でしょ。

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:40:13

    成長性がAとかBなら俺はできるの精神もわかるけどこいつEだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:40:17

    >>14

    ミスタや運転手をトラックに固定してたし、

    『物体に固定』と『空間に固定』の2種類がちゃんとあるのは作中で明確に示されてるんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:40:55

    エンヤ婆理論言いたい気持ちわかるが
    遠回しな思考停止だから考察自体バカらしくなってしまうからやめえや
    そもそもこの理論は否定的な人も多い

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:42:00

    >>23

    こいつ破壊力とスピードがバカ高いのは知ってたけど成長性は最低値だったのか

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:42:15

    スタンドパワー込みとは言えあんな指トントン数回で弾丸発射してる方が遥かに謎だろ

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:43:48

    >>23

    成長した後だったんじゃね?

    ジッパーマンも応用力パナいのに成長性Dだし

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:44:48

    >>27

    それはわかるくね?破壊力Cでも車をすぐにぶっ壊せるのにこいつ破壊力Aだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:44:48

    『弾丸』と『自分の体との位置』を固定してるんじゃあないか?

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:45:11

    >>23

    登場時点で成長が終わってるスタンドは成長性低く紹介されてるやろ、紹介時点での性能から「さらに伸びるか?」が成長性であって

    本編登場時に出来てることについては成長性全く関係ないぞ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:45:38

    >>25

    どういう認識で能力が発現しているのかって理屈の説明に使うのは正しいけど

    だからどんな風にでも能力を応用できますって屁理屈に使うのはアカンよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:46:34

    >>20

    億泰とかその典型っぽいよな、あいつがイチイチ「削ったもんはどこ行くんだろう…」ってまじめに考える性格だったら空間削り取るとかでき無さそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:46:35

    >>27

    言うてあれって例えるならボールをバットで打つっていう行為を少ないパワーで複数回行ってるだけだからな、チャージ攻撃みたいなもんよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:53:01

    便乗だけど決着の仕方もよくわかってない
    額の弾丸は固定されてるのに押し込めるの?

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 10:56:42

    >>35

    もう固定解除されてたんじゃね?

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 11:00:39

    >>25

    考察とは共存できるくね?

    今回のだと対象物を選べるって理屈があるとして、サーレーはそれをできて当然と思ってるからできてるってだけのことじゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 11:09:10

    「サーレーが自分を世界の基準と考えてるから」「サーレーにとっての相対位置に固定している」って考えるとちょっと面白いよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 11:13:21

    >>1

    トラックを基準にしたんだろ

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 11:17:46

    弾丸の向きからして撃たれた弾を拾ってミスタに向けて固定してからトントンしてるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 11:20:22

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 11:24:23

    物理的には「トラックが動いている」と「トラック以外が逆方向に動いている」の区別はつかないし、どの系を基準にするかってだけだろ

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 11:33:07

    >>37

    この理論使えば何だって言えてしまうからな

    これで議論が決着ついてしまうと

    「作者はそこまで考えてない」とか「作者が勝手に言ってるだけ」で終わらすのに近い空しさがある

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 11:57:49

    おいおいスタープラチナが牢屋内部に色々持ってきてたでしょうが

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 12:10:53

    >>35

    あれは止めた瞬間に固定解除しないと何かの拍子に弾丸に衝撃が加わると後で取り出す時に脳にくい込んでいくから既に解除してたんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています