あの…自分ルーニン3話まで読んでみたんスよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:16:57

    今のところ無茶苦茶面白くないっスか?
    それにマスターがかなり好きなキャラしてるのん

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:19:39

    そこからレイベン出てきてしばらく回転するのね
    その後はまぁまぁっスね

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:22:07

    単行本で一気読みでもアレなのに週刊連載でレイベンのぐるぐる見せられたのはきついと考えられる

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:24:39

    そして打ち切りが始まる…

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:26:14

    大して強くない回転スキルしかない敵に何話も…
    …見事やな

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:29:18

    ゴクサイと言い面白くなる可能性あった作品を読むのは悲しいのね
    いやマジでなんでレイベンに話数かけたんだよえーっ!!

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:50:08

    今週もレイベンをいつもより多めに回しておりますっ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:56:41

    GOKUSAIがTOUGHを終わらせてまで本当に描きたかった美術マンガなのに先の展開とネタを全然用意していないで始めてしまって加門礼をいきなり猿空間に送ってしまったのが問題だったと考えられる
    天心画塾を思いつくまでヤクザで繋ぐいつもの病気を出してしまった時点で不味かったと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:57:07

    猿漫画は滑り出しは悪くないけど中盤からおかしくなる傾向にあると考えられる
    毒狼とかGOKUSAIもそんな感じがあるのん
    逆にザ・ハードはサカタとコンビを組んだあたりの方が面白い場合もあるんやけどな

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 14:57:25

    ぶっちゃけ極彩はとっつきにくいテーマのなのに趣味に走り過ぎだと思うのが俺なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 15:02:55

    GOKUSAIはとっつきにくいテーマなのに王道をやらずに場当たり的な思いつきネタのオカルトとか西洋画東洋画対決がホラーとかメチャクチャ美術と関係ないやんけっで進んでるのが不味いんだよね
    天心画塾で王道展開に行くと面白くなるからとっつきにくいテーマは王道で攻めるというのが良いと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 15:10:08

    ボケーッひねりをいれるときはテンプレベースにしておけ、言うたやろが的なあれになるのね
    創作ネタなのに創作論的なツッコミが出るんだ
    謎が深まるんだ

    実際猿先生ってストーリー系の創作論ってどのくらいやってるんスかね
    タフとか見てると全然やってないってことはないと思われるが…

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 16:10:53

    >>1っスけど

    えっ ここから急降下が始まるんスか

    レイベン、なんか和風の死神みたいなビジュアルでいまのとこ好きなんスけど…

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 16:17:26

    >>13

    でもウンコの臭いがするゥ~っ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 16:19:13

    まぁレイベンの設定と哀しき過去はインパクトあるけどその後のストーリーの発展性の無さはよう分かるわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 16:19:33

    今の世にアメリカ舞台のポスト・アポカリプス漫画そのものが貴重で打ち切り当時が許せなかった…!だったのん
    悔しいんだ仕方なくないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 16:54:52

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています