- 1二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:10:40
- 2二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:12:24
ガンダム00において
ガンダムの定義は複数あって
GNドライブを搭載するもの
紛争を根絶するもの
みたいな? - 3二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:15:08
GNドライヴを搭載している機体は総じて『ガンダムタイプ』と呼称される
なので劇場版でグラハムがELSGN-Xを見て『相手がガンダムタイプとは!』といったのは間違いではない
なおコミック版ではELSダブルオーライザーが襲い掛かってきているので、もしかしたら映画でも当初はこっちで行くつもりだったのかもしれない
- 4二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:15:15
ニュートロンジャマーが阻害できるのは核分裂で核融合は対象外なのでニュートロンジャマーキャンセラー搭載機はつまり核融合エンジン搭載機だと思われる、とか?
- 5二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:16:38
ウイングガンダムは8トンととても軽い。
- 6二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:17:59
- 7二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:18:30
現在時点で存在しているRX78は8機
だがRX78-8はどういうものだったのかはまだ分からない - 8二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:25:10
本編では基本ぽんぽん脱いでいたナドレだが、基本的には必要があってもその場では脱がない
本来は離反者を確認→最寄りの基地に移動してナドレ・アクウオスに換装→再度出撃して離反者を粛正というのが正しい手順で、これはヴァーチェ=ナドレという情報を秘匿するため - 9二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:26:23
実はフリーダムの同時期に量産される予定だった機体があった
凍結されたその機体のデータか実機を奪って魔改造したのがストライクフリーダムだったり - 10二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:27:18
どっかのスレでストフリがフリーダムの同期って言われてたのはそれが理由か、教えてくれてありがとう
- 11二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:29:20
Gレコに登場するエネルギー源のフォトンバッテリーは手帳サイズの物でもモビルスーツを1週間連続稼働させることが出来る
Gセルフはそれが全身に備わってるようなものなので規格外の性能を発揮できる - 12二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:31:47
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:32:38
- 14二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:34:12
- 15二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:35:39
実はクロスボーンガンダムX-0フルクロスは積層しているABCマントの枚数は少ないものの、本体の耐ビームコーティングと合わさることによってオリジナルと遜色ない防御性能を持っているんですよ
- 16二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:37:49
水星世界にはパーメットという不思議元素があり、個々の情報を共有するという性質がある
MS等もそれを推進剤や素材に混ぜて制御する - 17二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:38:34
ティエレンの設計者は人革連の主任設計士ケンズィー・テラオカノフで、これはメカニックデザイナーの寺岡賢司氏のもじり
設定上ケンズィーは2314年ごろには軍を引退して民間の設計士をしているらしい
ちなみにティエレンは拡張性が高く、アヘッドはティエレンをベースにGNドライヴ関連の技術を詰め込んだような作りになっている
・・・ティエレンの拡張性もだが、ユニオンの某有能研究員が知り合いの女に現を抜かしてロクに仕事をしなかったことも大きく、劇場版まで行くとアヘッド(=アロウズ)に対する世論の風向きもあってフラッグの流れをくむブレイヴが登場したりする - 18二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:39:36
ジャスティスガンダムは装備換装型強襲用MS
- 19二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:40:39
宇宙世紀のファンネルは小型充電式でビットはジェネレータ内蔵の大型の設定は公式だったっけ?
- 20二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:41:25
- 21二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:42:58
本家でも紹介されたが
アムロの出撃で有名な「アムロ行きまーす」は作中で1回しか使われてない - 22二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:43:54
フルアーマーガンダムはベースの機体に追加装甲を被せるから運動性の低下を招く
ヘビーガンダムは初めから装甲を厚くした状態で設計してるから運動性はそのまま - 23二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:45:07
フルアーマーZZは運動性が下がるどころかむしろ上がっている機体である
- 24二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:49:56
- 25二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:50:47
- 26二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:51:32
AGE-1レイザーはシグルブレイドを多数つけているためタイタスに次ぐ重量を持っているが
スパローと違いスラスターの増加は施されていないため、レイザーブレイドの運用による慣性力等を駆使しないと真っ直ぐ飛ばすことすら困難である - 27二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 22:55:10
陸戦型ガンダムの膝スパイクは陸戦用だからと取り付けられたはいいものの
あんまり役に立たないことが判明してEz8および後続機には付けられてない - 28二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:04:27
宇宙世紀での熱核反応炉はIフィールドにより熱と放射線が遮断されており、Iフィールドが崩れると反応自体も完全停止するので機体がビームで貫かれてもエンジンの暴走は起こらず、最悪でも燃料の水素が引火・爆発する程度で済むので安心!
しかし、更なる小型化を目指したUC110年代以降の反応炉は高い性能と引き換えに反応停止機能がなく、下手をすると核爆発する危険性がある - 29二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:05:05
- 30二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:05:24
アルヴァトーレに搭載されている手抜きみてぇな造形のファングだが、アレハンドロの技量がまぁまぁ程度なのと脳量子波適性がないため、動作はほぼAI任せで搭載されているのはビーム砲1門のみ
運動性能も低いのでせっさんに楽に対処された - 31二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:06:11
※ただしまだ公式設定ではない
- 32二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:08:48
- 33二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:13:24
スペリオルドラゴンはSガンダムがモチーフと思われてるが、実際にはスペリオルドラゴンの登場の方が先
(顔がSガンダムとは似ても似つかない)
センチネルの企画進行が同時期ということもあり、後付けであるが、向こうが終わった後に後発のデザイン(キット化、アニメ化等)でSガンダムやExSの意匠を取り付けた
…であるので、SドラゴンはSガンダムがモチーフということになっている
現在の後付け設定で整理しきれないこともあって、今更どうでもいい話になりつつある - 34二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:17:08
ザクのジェネレーター出力は976kW、馬力換算すると1327馬力ほどになるが
これは第二次世界大戦の戦闘機のエンジンあたりと比べても低い出力だったりする - 35二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:17:13
- 36二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:21:41
- 37二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:38:32
ケルディムの開発段階ではニール(兄)が存命だったため、ケルディムの操縦桿はニールの得意な狙撃に適した仕様
ライル(弟)は早撃ちが得意なので、ライルにとっては使いにくいコクピットになっていた
サバーニャの際は完全にライル専用でくみ上げられており、ライルの得意な早撃ちに最適化がされている
ちなみにケルディムの近接武器はピストル下部の対ビームコーティング付きブレードのみで、これはサーベルは抜かないと公言していたニールに考慮してのもの - 38二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:49:57
そこまでして隠すもんだったのか。人革との戦いでナドレ晒しちゃったのってマジで失態も失態だったんだな
- 39二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:50:13
- 40二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:07:51
- 41二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:14:43
>>37に便乗
アリオスも同様にハレルヤを前提としたGNビームシールドという武装が肩に備えられており、飛行形態時には機首兼ハサミになる武装
GN粒子のバリアを形成し防御が出来、シールドと言いつつそのバリアで敵機を挟み込んでぶった斬れるという攻防一体の性能だが、反射担当のハレルヤが2期終盤まで眠っていたため、ついぞ防御兵装として使われることはなかった
- 42二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:15:49
ヒイロ・ユイの義理の父親はリーオーとエアリーズを開発しバルジの設計をしたOZの技術者
実の父親は指導者ヒイロ・ユイを暗殺したスナイパー - 43二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 08:54:48
あげ
- 44二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 08:59:47
ターンエーの動力は縮退炉とかいうちょっと何でMSに積めるのかわからない馬鹿動力であるのは有名だが、じゃあ遂になってるターンXも同様かと言うとそんなことはなくターンXの動力は『不明』である
なにそれこわ... - 45二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:24:33
- 46二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:27:44
ケルディムもそういうことなんだろうね
- 47二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:33:05
ライジングガンダムはシャイニングガンダムのプロトタイプをゴッド開発のノウハウで改修したもの
性能はシャイニングと遜色ないものとなった - 48二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:13:57
しかもガンダムには乗ってない時の台詞
- 49二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:16:14
ターンエーに出てくる核弾頭だが核と言ってるだけでわりも別物である
- 50二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:19:44
イフリートナハトが使用するコールドブレードはその名の通り刀身を極低温にすることで強度を保ち切れ味を確保しているのと同時に熱源探知を避ける為の装備だと言われています
なんで凍らせたら強度が増えるのかは知りません - 51二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:28:10
- 52二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:36:22
バーザムの股間の謎パーツはスラスターとかではなくエネルギーチューブの差込口で出っ張ってる。
- 53二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:42:39
- 54二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:55:51
これは結構知ってる人が多いかもだけど
00の1話で少年兵だった頃の刹那が戦っていたアンフ
あれは元々「ファントン」という人革連の主力MSだった(後継機がティエレン)
旧式化によって払い下げられたものが使われていた
ちなみに燃料はガソリン - 55二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:20:26
Gガンのモビルファイターの型式番号は実際の処は大会毎の登録番号であり一般的な意味での型式番号はそもそも有るのか含めて不明
- 56二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:23:04
ゲルググJ 総推力178,500kg ちょっとおかしい高級量産機だね
- 57二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:26:20
武装にGNと付くことで有名なダブルオーのガンダムタイプだが、実は始祖たるオーガンダムの武装にはGNフェザー以外GNとはついていない
これは技術レベルが実用段階に追い付いていないため
他の部分でも未熟な部分が多く、装甲にはGN粒子を吸蔵できないため防御力は最高品質のEカーボン頼み、シールド内部のコンデンサは大きすぎて取り回しが劣悪で、機動力をあげたり近接戦に集中するときは破棄しないといけないなど、問題点は山積されていた
ただし、技術的にはともかく設計的にはこの段階で完成形に近く、後発のガンダムタイプも基本骨子やパーツ配置など多くの部分でオーガンダムと似通った点がある - 58二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:42:20
- 59二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:44:40
ZZ時代のハイメガランチャーがユニコーン時代のビームライフル四発分なのかもしれんし…
- 60二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:53:56
- 61二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:58:56
エクシアは同世代の機体と比べてもコードの露出が多いがこれは”当たらなければどうということはない”という脳筋じみた設計思想に基づいており、コードをあえて内蔵しないことで同世代機の中でもっとも複雑なフレーム構造をぎゅっとコンパクトにまとめ小さな体でミニマムな姿勢制御と機動力を実現している。実際エクシアの活動中の被弾率はかなり低い(これがアニメの描写の話なのか設定の話なのかは忘れた)
- 62二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:24:02
- 63二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:00:52
ビームガトリングガンは元々クシャトリヤ用の新造武器だった
ってアニメの方で言ってたっけ - 64二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:04:27
- 65二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:12:57
ZGMF- X10Aフリーダムの推力設定は最大527,000kgとされているが、これは正確には「最大推力527,000kgの噴射ノズルをメインブースターに二基備える」というもので、機体各部の推進器の推力を合算した総推力での数値ではない
- 66二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:17:47
だからお披露目に武力介入した
- 67二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:19:32
マヒローは実はゴッドガンダムとかに近い機体
- 68二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:33:50
劇場版ダブルオーのCBメンバー3人
機体にビットを採用しているのは広域殲滅を担当していたティエリアが不在なのでその穴を埋めるため
ちなみにサバーニャのマルチロックシュートはターゲッティングこそハロ2機で行っているが、射撃の順番やロックオン後の細かい補正はすべてライルの手動
小説版では刹那を逃がすための囮になれない(脳量子波を使えない)ことを悔いていましたが・・・あなた本当に人間です? - 69二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:39:39
- 70二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:49:15
- 71二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:52:04
サイコ・ザクの正式名称は「リユース・P(サイコ)・デバイス装備高機動型ザク」だが、ほとんど終わっていたとはいえ実験段階の機体をFAガンダムに対抗するために急遽実戦投入したため、短縮名の「サイコ・ザク」が命名されたのはカタパルトで出撃間近の時
- 72二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:59:12
- 73二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 13:30:04
GN粒子には物体の見掛け上の重量を軽減してくれる効果がある。
そのためいかにも鈍重そうなヴァーチェもスピードでは当時の3陣営の機体よりも速い。
ちなみにこの効果は反転可能で、ダブルオー世界のガンダムハンマーは振り回している間は重量を軽減、敵に接触した瞬間に反転してインパクト時の重量を増加させることで破壊力を増す結構えぐい仕組みだったりする。 - 74二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 17:31:41
GN-XⅣの両肩の装備はオプションとして選択可能で、一般兵は5パターンからの選択、シールドは1枚のみ
指揮官クラスは自由にオプションを選択出来てシールドも2枚使用可能
外伝漫画で語られているがアンドレイが使用していたGNバスターソードはGN-XⅡの装備品を流用したもの
ちなみにだがGN-Xは特殊仕様のもの以外は開発順でナンバーが付いているが、後発のものほど高性能・・・というわけではない
GN-Xは各陣営トップエリートが使用する機体のため、厳選された最高品質のパーツが使われており非常に高性能
Ⅱは頭部と肩部の交換で近接・バランス・遠距離が選択できる機体(通常は3パターン1ペア)で高性能だったが開発コンセプトの関係上見た目がスローネに似通ってしまったためお蔵入り
Ⅲはセカンドシーズンで連邦軍が使用していた機体で、開発コンセプトが『太陽炉非搭載の旧世代機の掃討』なため量産性を重視して総合性能はGN-X以下、装備品のGNランスも射撃武器と近接武器の複合でとりあえず突撃と射撃ができれば最低限使い物になる様に設計されている
ⅣはCBの秘匿データと実践データの複合によって、総合スペックではCBのガンダムを上回るハイエンド機で、世相がCB英雄視に変わったためフェイスデザインをガンダムに寄せている - 75二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 17:33:55
ちなみにGN-XⅣは新規生産されたものは少なく、多くはこれまで生産されたGN-Xの改装品
過去に生産されたものほど手間がかかるが、基本的にすべてのGN-Xはパーツ交換でⅣまで改良が可能となっている
・・・整備性といい設計思想といい肝心の性能といい、本当にコイツ、ガンダムシリーズの量産機なのか?
- 76二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 18:50:15
00世界のMSは全てEカーボンと呼ばれる装甲で出来ており、ソレスタルビーイングのMSも同様
防御力が高いように見えるのは装甲表面にGN粒子を纏うことで攻撃を逸らし易くさせているため - 77二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 18:56:37
- 78二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:01:09
- 79二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:10:32
- 80二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:09:44
ちなみにこのEカーボン、地球で作成すると分子配列にわずかなゆがみが生じる
CB製のEカーボンは木星で作られており分子配列にゆがみがなく、それゆえ防御性能は高い
1期の時点で装甲の欠片などから地球上では作れないEカーボンであることは3陣営に把握されていた
- 81二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:12:36
これが広がった理由がWikipediaの旧内容だったりする
- 82二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 21:21:51
ガンイージは操作系を簡略化するためにバイオコンピューターを搭載している。
V1に対するハイロ―のローを担うつもりがそのせいでコストがいまいち下がっていない。 - 83二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 07:37:53
保守
- 84二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 08:30:17
フリーダムやジャスティスに搭載されたマルチロックオンシステムは最大40機までをロックオンできるが目標を撃墜するためにはキラやアスランのような超絶技巧が必要となる
さらにキラはわざとロックオンからずらして武装やカメラなどを狙い撃ちしている - 85二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 08:45:00
機動新世紀ガンダムXのボックス特典で付属した後日談漫画に登場する「ガンダムX3号機」は厳密にいうと第7次宇宙戦争で生産された3号機ではない。元々ガロードが本編第1話で見つけて乗り込んだ機体(作中でサテライトキャノンが破壊されて以降フリーデンでディバイダーに改修)を本編終了後何らかの形でフロスト兄弟が回収し、全パーツを最新式に置き換えたりしてサテライトキャノンを無くす前の姿に復元しつつ当時の1.3倍に強化された機体である。では何故3号機とついているかというと、「ガロードが乗る3機目のGX」という意味合いであり自分たちの野望止められるものなら止めて見ろというフロスト兄弟が間接的に送り付けた代物。尚全分野において強化されてはいるが本編終了後なのでマイクロウェーブ送電施設は既にDOMEと共にこの世界から消えてるのでサテライトキャノンは唯の重りにしかなってない。
では本当の3号機はどこだというと、後日談漫画よりも先の時系列を描いていると思われる外伝漫画アンダー・ザ・ムーンライトの主人公機という設定である(この作品では当初黒基調の色配色だったが後に本編のように白基調に変わっている) - 86二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 09:17:55
- 87二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 10:10:04
ザクより凄いと言われるグフだが、推進力はザク以下である
加えて冷却機能の強化によって動力パイプを内蔵出来る様になったが、そのせいで推進剤の容量が削られてしまい機動力が必要な部隊運用が出来なくなってしまった
なので、爆撃機だったドダイをSFSに改造しセットで運用することで解決策とし、ドダイを無線制御するためにブレードアンテナが標準装備された
因みにグフのパーツは約6割が新造パーツであり、ザクとのパーツ共有は難しい - 88二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 10:10:32
- 89二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:40:52
イナクトやフラッグが軽量高速機体なのに、人革連のティエレンは鈍重で勝ち目がなさそう?
インターフェースも古くさそう?心配ご無用!
一期開始時点のUNIONやAEUの機体ではティエレンを一撃で戦闘不能にするのはほぼ不可能なほど、ティエレンの装甲は分厚いのだ
さらにティエレン側の主砲は射程も長く、当たればフラッグとて無事では済まない火力があって容易には近づけないぞ
さらにマスク型のインターフェースは視線や瞬きで各種データへのアクセスなどの操作が出来るなど、意外と優秀な仕上がりになっている
おまけに当然のように整備性は三陣営トップ!
長期戦になればなるほど人革連が有利になっていくぞ!
へ?コクピットの居住性?立ちっぱなしのパイロットへの負担?
……要改良だな! - 90二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 00:20:25
あげ
- 91二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 03:24:09
よく兵器を人型にする必要がある?とツッコまれてミノフスキー粒子等がMSが人型である理由に挙げられるが、未来であるGレコの世界ではすでに「人が乗り込む戦闘兵器は人型であるべき」と人の遺伝子や本能レベルに刻まれているため、必要だからではなく兵器を開発していると必然的に人型MSに行き着くという設定になっている
- 92二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 03:27:26
- 93二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:32:33
ほしゅ
- 94二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 21:06:48
保守
- 95二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 21:11:03
ソードストライカーパック装備のストライクルージュがゲームに一度だけ出てた
- 96二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 08:45:13
ほし
- 97二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:38:38
ダブルオーのガンダムフェイスはGN粒子の制御に最も適した形という設定になっている
セラヴィーの背中のガンダムフェイスは粒子制御能力の向上のためと、ソレスタルビーイング復活を示すプロパガンダ的目的を兼ねたもの
また、ルイス・ハレヴィが搭乗する機体『レグナント』の頭部にはガンダムフェイスが隠れているのは有名な話だが、作中でそれが明示されるシナリオ案もあった
しかし、ルイスの精神が壊れてからのフォローが思い付かなかったため没になった - 98二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 01:54:47
漫画版で素体が陸戦型ガンダムではなくなりペイルライダーと同じになった為大きくデザインが変更されたブルーディスティニー2号機、3号機だがこれにはクルスト博士は開発当時で提供される最新鋭の機体を素体としたMSにEXAMを搭載させようとしていたという経緯があったのも原因の一つ
原作の設定の時点における一年戦争当時の高性能な陸ガンを元に2機のBDを作り上げたが、後にミッシングリンクにてHADESシステムの大元が暴走したEXAMのデータを元にして作られている点からペイルライダーが既に存在していた事もあり、ニュータイプを心の底から畏怖し駆逐しようとしていたクルストがその機体を見逃す筈もないということでEXAMのデータと引き替えにペイルライダーの素体を手に入れその機体にEXAMを搭載したという形になっている
それでも当初は2号機3号機共に陸ガン素体を想定していたらしく、1号機の頭部を破壊されクルスト博士の研究施設を訪れたユウが体験したシミュレータでは元々の2号機3号機の姿になっている - 99二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:26:09
保守