- 1二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:54:39
- 2二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:55:19
カセキメラ続投だったら泣く
- 3二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:55:28
化石ポケモンがいない世代もあったけど今回もいるかな?
- 4二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:55:47
なんで(半ギレ)
- 5二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:57:25
奇数世代はカセキ追加ないこと多いんだっけ?
- 6二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:57:29
意外と植物化石がまだ出てないという
(ユレイドルのウミユリはヒトデの仲間) - 7二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:57:51
スピノ出てくれたら嬉しい
モロッコだけど - 8二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:58:48
- 9二次元好きの匿名さん22/10/06(木) 23:58:55
2と7だけなかったので特に偏りはない
- 10二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:01:03
(今度はカセキメラが出ませんように……いつ見てもあれだけは……)
- 11二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:01:33
軽く調べてみたけど白亜紀あたりの恐竜の化石が多いのね
- 12二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:01:34
カセキメラの否定まではしないけどぶっちゃけ普通にステゴサウルスとかダンクルオステウスのポケモンほしい
- 13二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:02:25
もう見慣れて普通に可愛くは見えるけど、コンセプト自体が生命への冒涜と言われたら何も言い返せないのは事実なんで……
首の長さが二倍とか大人の身体に子供の頭がくっついてるとか、せめて同種間や近隣種間の復元ミスネタならもうちょい風当たりマシだったのかな?
- 14二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:04:15
スペインの恐竜だとコンカベナトルとかヴァリボナヴェナトリクスが有名かな
- 15二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:04:42
- 16二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:05:25
- 17二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:05:44
阿鼻叫喚みたいから続投で
- 18二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:06:03
- 19二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:08:41
- 20二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:11:48
当初どころか今でも辛いわ……せめてウカッツは裁かれろ
- 21二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:11:59
復元ミスネタ擦るなら上下前後全部間違ってたハルキゲニアを元ネタにしたポケモン出して欲しい
そう言う方面なら大歓迎 - 22二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:15:22
いちおうカセキメラたちはアイツら自身も何故かあの状態で復元できる不思議な奴らなんでウカッツのせいにするのはなんとも
- 23二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:23:29
生命を本来の姿かどうか不明なまま復元していることに問題があると言うならウカッツだけの話じゃなくなるからなあ⋯
プテラやガチゴラスも復元後の姿≠本来の姿みたいだし、アノプスやアマルスは現代の環境で生息することが困難らしいし - 24二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:27:02
福井の恐竜展でもスペインと交流でもあるのか大きな化石やって来ていたしな
あとは好物も有名でガラスより透明度の高い蛍石が捕れる
歴史的にはプロテスタントのポルトガルとカトリックのスペインとで植民地戦争して奴隷という黒い歴史があるけれど - 25二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:28:43
『なんか復元できちゃった』ポケモン側にも問題がある
- 26二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 00:29:40
不思議な生き物(大事)だからな
- 27二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 01:25:48
なんか元々古代からこの姿でやっぱ生態的に無理があったから滅びたのかな?って感じの図鑑説明文なんだよな
奇妙な見た目のポケモンっていくらでもいるからポケモンとして成立できちゃってる以上この姿だった可能性が完全には否定出来ないのも事実…だけどぉ…
- 28二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 02:43:55
カセキメラは化石の取り違いも元に含まれてるから今回はないんじゃないかな
それとは別でいわ縛りの復活もやめてほしいけど - 29二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 02:53:52
化石になって残るほど繁栄してるわけだから生態自体が絶滅の要因には本来ならないんだけどな
牙が頭に刺さるとされるバビルーサも飼育下で寿命が延びて牙が折れるような事故が起きないと言う環境の変化が原因だし
- 30二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 04:56:58
カセキメラてどこで荒れてたの?当時全然耳に入らなかったわ
フジツボとかの化石ポケモンが欲しいですね - 31二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 04:59:04
復元方法の進歩によって岩タイプが抜けたリージョンとかはあってもいいと思う
ドラゴンひこうのプテラなんてどう? - 32二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 05:01:31
ワタルが喜ぶ
- 33二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 06:40:57
なんか復元できちゃった←わかる
案の定野生下では生きていけない生態してる←わかる
この姿で大昔生きてて絶滅したことにしたろ!←!?!?? - 34二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 08:22:38
- 35二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 08:32:59
ひっくりかえす覚えそう
- 36二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 08:37:09
カブトはモデルのカブトガニは現在でもいるしポケモン図鑑に現在でも生息してる地域があるみたいな説明があったから化石から復元しないカブトが出てきそう
- 37二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 08:40:29
- 38二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 08:41:55
カセキメラは「生き物」としての括りならかなり面白い試みだけど「マスコットキャラクター」として見る人からすれば文句が出るのもしゃーない
- 39二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:14:52
- 40二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:45:25
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:55:51
味を占めたゲーフリが既存をがっちゃんこしたオムカブテラとか出してくるかもしれない
- 42二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:10:40
ほ乳類っぽい化石ポケモンはまだいないからサーベルタイガーモデルのポケモンとか出る可能性もあるのかな?あとは「げんしのちから」を覚えて進化するポケモンが増えたりする可能性もあるのかも知れない
- 43二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:14:07
せめてカセキメラ達の元のやつを出して
- 44二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:15:26
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:19:46
そのためにステゴとかダンクルオステウス使ったの許さんぞ
- 46二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:21:51
そりゃお前視野が狭すぎやしないか
- 47二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:23:12
スペインって最近ヒト属の化石出てなかったっけ
- 48二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:26:29
- 49二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:47:03
- 50二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:21:26
- 51二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:25:16
- 52二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:30:30
合体でも普通のデザインならここまでわ言われねえよ
- 53二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:31:50
- 54二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:34:42
ウカッツもガラルの化石は半身ずつしか出土しないのを前提に「異なる組み合わせでも復元できる不思議なポケモン」「現代の合体するポケモンと関係があるのかも」ってちゃんと研究してるっぽいんだけどな…
まあ何が悪いかというといかにも復元ミスしてそうな名前と粗忽そうなキャラデザだと思う
- 55二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:35:20
同じくキメラであるタイプヌルはそんな違和感ないのよな
- 56二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:37:26
断面見えてんのグロいから嫌
- 57二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 13:10:46
SVの話全然されてねぇ…
- 58二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 13:13:51
ウカッツのノリが軽いのが嫌だ
- 59二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 13:51:31
アノプスとスコルピが近い種類のポケモンみたいな話があったからスコルピのパルデアの姿が化石ポケモンとしてでてくるみたいなヤツもあるのかな?