ステータスオープンは絶対ダメとはまでは言わないけど…

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:18:13

    何故か当たり前のように存在するとかじゃなくて物語の中にちゃんと落とし込んで欲しいというか出来る理由を描いて欲しい
    昔の魔術師が能力を数値化する魔術を発明して普及したとかでもクソ雑に転生特典で神様からのプレゼント!とかいいので

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:25:46

    ステータスオープンする系作品を毛嫌いして読まなかったけどアニメ見たら結構面白かったから原作読んだ
    やっぱいちいちステータスと大量のスキルブワッと載せられるの読みにくっ!となった

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:27:37

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:27:56

    後書きとか設定回とかにまとめてくれてればいいんだけどな
    それならスルーしやすいし

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:29:04

    楽にできる文字稼ぎなんだ。仕方ないんだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:29:44

    >>4

    後書きに書こうとしていつも「寒くなったらどうしよ」って思って書けない作者なんやがどんな感じに書いて欲しい?

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:32:12

    >>6

    「今回の戦闘によって主人公はこんなに成長しました」と書いて変動したステータスと獲得した新スキルの解説とか書けばいいんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:33:57

    世界に存在するシステムなら他の奴らもやってるのを見たい

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:35:07

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:35:48
  • 11二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:36:07

    賢者がこの世界ってシミュレータなんじゃね?って言ってその考えが広まってるとか
    経験値稼ぎ場で揉めるとかモンスターの倒し方で「製作者の気持ちになって考えろ」みたいなMMOものみたいな価値観が産まれてる世界は妙に納得した

    毎回思うんだけどステータスオープンで出てくるあのプレート使いにくそうじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:37:16

    力14と15とではどれだけ差があるの?

    10000は10500のひとにどうやっても勝てないの?

    とかある程度の幅がなくて端数までステータス設定されてると
    こういうのがすごい気になる。

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:37:17

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:37:49

    逆に世界のルールとしてあるのが当たり前、ない地球世界の方がおかしいってパターンもあるかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:38:33

    >>7

    ダイ大方式か

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:41:19

    >>9

    職質ステータスオープンは草


    自分のステータス見せつけてくる変態もいるんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:41:39

    >>9

    就職しようと思うとステータスオープンさせられる世界に絶対なるからなあ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:41:56

    >>3

    そんな大層な感じじゃなくてもDBのスカウターみたいに「この世界にはなんか能力を数値化する技術が出来てる」みたいな感じでいいかな


    あと言葉選びが悪かった

    物語の中というよりは世界観の中だな

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:42:56

    警察官A「ほら、ステータスオープンして」
    警察官B「お父さんダメだよ状態欄に酩酊って出てるじゃない。運転したらダメだよ、ほら免許出して」

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:43:20

    >>9

    「ステータス異常:酩酊」とか出てくんのかな

    人間Aと人間Bに同じだけの酒を飲ませた時にステータス異常に現れるかどうかみたいな研究されてそう

  • 212022/10/07(金) 09:44:14

    被っちゃった

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:46:28

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:46:37

    ゲーム転移系(実際はゲームの世界ではなかったけど)の作品で神信仰してなきゃ成れない高レベル聖騎士という身分の証明に使って信用を得る作品も見たことあるな

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:47:12

    >>12

    主人公側が圧倒的なステータスで無双するタイプの作品以外は、相手よりステータス低くても戦い方とかで逆転出来るって見せ方になるだろうし

    結局のとこ作品毎でステータスの仕組みをどう扱ってるかになるんでね

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:48:42

    貴族がスキルが遺伝するからダビスタして人殺しても経験値はいるから代々当主を引き継ぎの儀式で殺す世界なんかも見たことある

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:49:37

    >>19

    免許証もステータス一覧にあるんじゃないかな

    「おい、そもそもお前運転スキル持ってないじゃないか!」

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:50:21

    >>22

    これ要するにサイバーパンクの文脈だよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:52:10

    >>27

    自分の隠してるものや状態を数値化して他人に見せられる。

    確かにファンタジーじゃなくて電脳サイバーパンク系列に近いな

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:52:56

    現代でも出来ない事は無いしな
    個人情報と経歴資格の詰め合わせをデータにして所持させとけば現代版ステータスオープンよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:53:00

    実際ファンタジーとSFの相性は良い
    エルフは人種改良された人間でゴブリンは放射線で変化したクリーチャーで魔法はナノマシンがなんやかんやしてたんだよ!みたいなネタもたまにあるし

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:57:44

    >>30

    つまりステータスオープンは体の情報を読み取り数値化して大気中に投影する古代文明の遺産だった

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:58:19

    金がステータス画面上のものなら電子マネーみたいな感じなんだろうか?
    モンスターが金持ってる問題も神様から振り込まれてるで解決するし宿屋で一泊しただけで全回復するのも神の加護で説明つくし

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:58:27

    蜘蛛もファンタジーに見せかけたSFだったな

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:59:14

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 09:59:16

    魔法組み合わせてSFみたいになった作品見たことあるけど確かに親和性あるよね

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:00:58

    >>22

    偽装スキルや看破スキルも発展しそう…

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:01:36

    いぶそうとかは主人公の能力としてステータス見れるようになってたな

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:02:13

    これに関しては蜘蛛の設定が好き

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:03:01

    ステータスオープンするやつ苦手だったけど、それらは全て
    「この世界は実はマトリックスとかSAOアリシみたいに本人たちは知らないけど電脳なヴァーチャルな世界で、現実では人間は生まれてからずっと機械に繋がれて眠っている」
    っていう設定なんだと思い込めば良いってことに最近気づいた

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:05:26

    ステータスオープンは嫌いじゃないけど毎回書かれると流石に読みたくなくなる
    章の終わりとか重要なイベントの後とかだけならいいんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:06:12

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:07:09

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:08:55

    >>41

    仮病使うために偽装しなきゃ……

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:17:16

    >>22

    教会の免罪符使うとステータス上のカルマ値下げれそう

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:17:49

    ステ自体は気にならないけど、頻度高いと文字数稼ぎすんなハゲ!となる

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:18:05

    ステータス云々って要はスキルが使えるTRPGやネトゲ的な世界観を下敷きにしたファンタジー物の原点に近くなるようなもんだから、指輪物語とかナルニアみたいなファンタジーから派生した物とはちょっと合う層が違うのよな
    ポンポンご都合でスキルが生えるのもあるけど、転ドラとか蜘蛛とか、その上で作品の戦闘の駆け引きを表現してる作品も少なくない
    総じて作中でどう生かすかが一番重要だと思う

    ちなみに異世界でステータスオープンとか言って出てくるのはなろうテンプレからの派生だから、そっちは馴染む人が少ないのはそれはそう

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:26:49

    ゲーム世界転生だとステータスは基本設定みたいなもんな気がする
    「ゲームが元になってるから」って分かりやすいから割と受け入れられてるイメージ

    ゲーム世界転生でもステータスが気軽に出てこない作品もあるけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:28:34

    偽装使ってるのバレたら一発逮捕レベルのヤバい罪になりそう

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:35:19

    >>48

    ステータス偽証罪とステータスプライバシー権の侵害とかありそう(こなみ)

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 10:45:11

    ステータスが身分証になるなら公文書偽装レベル
    国家間で通じるならもっとヤバいな

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:03:48

    神様転生でチート貰うってなったけど、その異世界にレベルもステータスもスキルとかもなくて「現実にそんなのあるわけないじゃん。馬鹿にしてんの?」って神様に言われて「そんなの異世界転生じゃない!」ってキレた主人公がゲームみたいにそういうテンプレが自分に反映されるようにして転生
    そのあと普通にチート貰っとけばよかった!と後悔しながら地道に強くなっていく……みたいなのを書こうとした
    異世界ゲーム化MODってタイトルで

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:05:08

    >>51

    おい面白そうじゃねぇか

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:07:34

    ステータスって若いころは何もしなくても成長で多少は上がるし鍛えたり勉強したりして成長したりしたら数値で実感できてモチベ上がるけど
    青年期以降くらいになってくると何もしなかったら下がったり覚えた技能消えたりして見るの苦しくなってきそう

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:07:49

    これを含めて何故こんなものがあるのかが軸なLV999の村人好きよ
    理由なくてもいいけど、あると嬉しいよね

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:13:46

    >>52

    ちょっとは考えたんだよ

    ゲームみたいになった影響で最初に何かしようとするとチュートリアルが始まったり、進捗を達成!とかガチャとか色んなゲームの要素が混じって「せめて統一してくれよ!」って主人公が叫ぶみたいなコメディ

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:30:07

    少し前まで運転技能Aだったのにあるひ見たら運転技能Bになってたら3日くらい立ち直れないかもしれない

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:33:43

    ステータスオープン自体は序盤からあっても世界システムの説明あるのって大体終盤だから理屈が明かされるのは凄い時間かかるよね

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:36:55

    ダンまちのステータスシステムは良く出来てると思うわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:40:53

    盾の勇者もなんか理由あったっけかな?
    同じ時期に蜘蛛とか読んでてごっちゃになってるわ

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 11:54:25

    ステータスが実は世界ランキングで1のヤツが最強って設定は考えたことがある

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:01:29

    >>34

    能力値は平均値で~が魔法が大気中散布されたナノマシンへの命令で発動する方式だね、

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:03:03

    ステータスオープン職質は結構やってる作品多いよな、町に入るときにステータス鑑定して犯罪歴確認されたり、職業が盗賊じゃないか確認したりする奴

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:11:32

    >>2

    スキルの獲得が容易な作品はどうでも良いようなスキルが並びすぎて目が滑るからな

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:18:02

    >>12

    その辺は作品ごとに違うだろうけど

    握力とかトラックの積載荷重みたいな数値上のカタログスペックであって総合力とは別って作品が多くないか?

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:21:29

    ステータスあっても技量とは別ってのは多いよな

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:21:46

    >>12

    だいたいキン肉マンくらいのノリで見てる

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:28:41

    >>66

    ステータスとは違うけど転スラの存在値は超人強度っぽいよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 12:34:26

    >>55

    危機的状況でQTEが出てきたり、仲間を作ろうとすると強制的にガチャになったり、重要人物っぽい奴が登場する度に選択肢形式になったり、異性と会話すると好感度ゲージが出現したり、依頼を受けるとクエスト受注アイコンが常に表示されたり、幽霊系の敵が出現すると強制的に武器が使用不能になったり、誰かが昔話をすると回想ムービーが流れ出したりとかそんな感じか

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 13:00:20

    いい理屈がついてると嬉しいよね、世界観の掘り下げにもなるし
    ステータスオープンの理由付けはあったら楽しい、ステータス開示関係で話を作れるならそれも読みたい

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 13:01:02

    ステータス系でうまいと思うのはバカテスかな。あれくらい綺麗に落とし込んでないと違和感マシマシで見る気無くすわ

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 13:02:01

    >>68

    そうそう

    面倒くさいからボツにした

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 13:05:21

    このスレが絶対にダメじゃないけど定期的に立てるのなら合理的な理由が欲しいわ

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:21:59

    なんかこう本人が強いというよりステータスやスキルが強いって感じがしてどうにものめり込みにくいんだよな
    だから苦手

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 17:44:15

    ステータスオープンして就活や面接をする、
    つまり履歴書開示作業みたいなもんだな。

    いや、一々書く必要もなく履歴書提示出来るとか便利だな……。

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 17:45:35

    >>74

    現実の履歴書も一つ作ったらあとはそれを使いまわせる方式になればいいのにな

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 18:26:25

    これの派生系でなんの説明もなく「スキル」とかが出てくる作品が苦手だわ
    完結作品紹介してもらうスレで見た作品が何個かこれ起因でドロップアウトしちゃったし
    面白い作品なんだろうなとは思うんで損な性質だなと思ってる

    こう、スキルってゲーム的要素として出すんじゃなくて名前がある技として出すとかならなんとも思わんのだが……

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:06:22

    >>76

    能力とかに脳内で置き換えれば普通だと思うがなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:05:18

    >>15

    あれはメタ的にDQフォーマットで乗っけてるだけで劇中にある訳じゃ無いからなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:06:34

    >>73

    それは本人が強いからステータスやスキルが高いんじゃないの?

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:11:26

    >>1

    そもそもスステータスがある理由に、設定はあっても劇中でそれを知られてなきゃいけない道理も無いからなぁ

    現地人は当たり前に使えるから使ってる訳だし


    それでファンタジーが後半いきなりSFになるヤツとか結構ある

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:18:13

    ある作品で技術的には出来るけど資格試験受かってないからスキルとして書いてはいけないみたいなの見た時にその世界観好きになった思い出

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:18:22

    そもそもの話こういうステータス表記系は主人公を苦戦させにくくなって作品の寿命を縮めるからやめた方がいいと思うんだよなあ
    恐らく元になったと思われるドラゴンボールの戦闘力もセル編辺りから表記がなくなってたし

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:23:45

    ゲーム世界に転生や転移ならOK
    ゲームかどうかは分からないけど現代人が転移してきたので
    とりあえずステータスオープンしてみた → まあこれもOK
    完全なファンタジーで異世界転生者もいないのに何故かステータスオープン → そういう世界だという説明が作中であればまあOKかな

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:24:35

    >>82

    いまだに数値はあるけど

    そもそも当初からあまり意味のなかった「超人強度」とかいうレジェンド

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:28:17

    数値を入れる最大のメリットはわかりやすさだからね。特に文字しかない小説媒体は凄く便利。
    どんなに表現こらした文章よりも強弱が一発で分かってしまうのが嬉しくもあり悲しくもある。

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:29:02

    そのステータス値でどれくらいのことができる指標になるのか
    物語の決着までにどこまでインフレさせていいのか
    その辺きちんと考えられてないのはイヤね

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:30:35

    いかにもなろうな要素で馬鹿にしたくなる気はわかるが
    面白さに繋がってる作品が大分多いので許せ

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:33:24

    意外に転スラとかオバロにステータスないんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:48:23

    >>74

    その代わりウソ付けなくなるぞ?w

    ぼく「趣味は読書です」

    面接官「その割には知性も感受性も数値が低いようですが…」

    ぼく「学生時代はサークルでリーダーシップを取りました」

    面接官「その割にはカリスマの数値が…」

    ぼく「 」

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:01:27

    >>89

    流石にそのレベルの誤魔化しだとステータス関係なくバレバレだよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:03:26
  • 92二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:11:12

    >>90

    それもそうねw

    てか応募条件で必要なステやスキルレベルを指定されるだろうから

    低ステは応募もできずに終わるなこれ

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:35:13

    対人ストレス耐性スキル持ち、対長時間労働特効スキル持ち、時短睡眠スキル持ち募集のアットホームな会社です^^

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:06:08

    >>59

    ステータス形式(になってること自体)の理由は……この先の真・槍の勇者のやり直しでもしかすると明かされるかもしれないけど、少なくとも今のところは不明

    ステータス形式がどういう仕組みなのかとか、経験値とはとかの疑問は回収されてたと思うけど

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:24:56

    >>79

    上手く言えなくてすまんが本人が強いって感じがどうもしないんだよ

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:31:03

    求人に知力120以上限定とか書いてあるのかな

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:21:11

    ぶっちゃけ昔からステータスなんか文字数稼ぎにしか思えなくて、このすばでステータス表示がフレーバーになっててマジで嬉しかったわ

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:29:44

    ログホラはステータス関連良かったな、見てて楽しくなる

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 02:34:18

    >>96

    よくあるクラスチェンジのステータス制限ってあれ履歴書の資格とか職歴とかそういう感じだよね

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 02:41:10

    ステータス系は何を基準に数値を誰が決めたのか気になってしまう

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 03:33:28

    「魔法使い希望? 知力値が足りません」
    「神官は教養値と専門機関の教育期間を経て認可か必要です」
    「鍛冶職人は独学でもやれますが、器用さが一定値ないと話にならないかと」

    「貴方に向いた職業は……体力と力のステータスが高いですね、戦士です」

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 07:03:40

    敵だけがチートでスターテスを確認できる
    それを過信して負ける展開はどう?

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 07:54:46

    テンプレなろう世界に転移(ステータスオープンとかは無いけど)かと思ったら、実はゲーム好きの主人公のために幼馴染が創り出した800年後の地球でしたっていうエロゲがあったなぁ

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:41:23

    ハンターハンターじゃないけど

    絶不調の10000が絶好調の9000と戦ったらどうなるの とは思う

    HPまで数値化されてたら
    9999と9998は誤差だろうけど、
    1の瀕死と0の死体の差は誤差とは扱えないだろうし、じゃあHP1 というのはどれほどの何を表現してるんだよ

    とも思う

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:48:52

    HPというわりと勝手に増減しそうな数値
    出血してたら減ってくよね多分

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:54:27

    >>105

    SAOのアリシゼーションのHPはそんな感じだっけ?

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 12:07:07

    数値化ってひと目で解りやすくなるけど同時に曖昧な状態を表現するときに足かせになるよね

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 14:19:05

    >>71

    中編ぐらいなら面白いだろうけど

    長編だと上手いこと料理しないと難しいだろうな

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 16:35:49

    >>77

    そう出来ないから合わないって話なんだよね

    まあ自分でも勿体ないとは思うけど直そうと思って直るようなもんじゃないし諦めてるわ

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 16:43:35

    >>104

    原義的には致命傷受けるまでの余裕だからねヒットポイント。逆に言えば体制崩しただけでも減るし、だから0以外はしなやす

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 16:47:27

    パラメータとか有るファンタジーラノベだと実際にHPってバリアがあるパターンも有るな

    そして全損してオワタ式になってからが本番

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています