児童向け漫画雑誌です

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 15:49:25

    通してください

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 15:50:54

    子供たちの脳を歪める罪深い漫画雑誌がよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 15:54:38

    ちょっとえっちな漫画とへろへろくんが同居している謎の漫画雑誌

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 15:55:27

    へろへろくんも時々エロかったような記憶がある

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 15:55:36

    ボンボン廃刊の原因は岩本版ロックマンXシリーズを打ち切った事だと思っている。

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 15:57:10

    >>2

    好きなエロ絵描きが定期的にその漫画で性癖壊されたツイートをしてるけどボンボンだったんすね

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 15:58:06

    召喚王レクスとかカードファイトVマスターの女の子すき

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 15:58:15

    ガンダムが不調な時期だったのも関係してそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:02:18

    召喚王レクスとかビストロレシピとかの妹悪堕ちさせる漫画を同時期に掲載してたの今思うとキッズの性癖を歪ませる気しかないだろってなる

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:04:17

    >>8

    ボンボンの衰退期の頃のガンダムって種、種死、00ってノリに乗ってる時期だしそれはあんまり関係ないと思うが

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:06:07

    ガンダムエースに全て奪われたので廃れたのはある

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:11:21

    ヒロインの姿を模した敵が襲いかかってくる漫画版デビチルすき

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:13:48

    26年続いた漫画雑誌の最期がこれなのお労しすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:13:48

    クロちゃんの過去、児童雑誌でやる話じゃないだろ...。

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:14:07

    小学生の頃読んでたけどデビチルはあんまりわからないで読んでた

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:15:43

    >>5

    打ち切ったのが原因というか

    編集部の迷走の始まりが雑誌の主力陣を打ち切ったことというか…

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:15:47

    >>14

    あいつら全員クッソ重い過去持ってて子供ながらになんてことを……ってなってた

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:17:22

    児童向け漫画雑誌連載作品です

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:19:23

    エログロのボンボンとうんこちんこのコロコロで住み分けしてるところにポケモンとかいう破壊神が降臨して一気に傾いちゃった

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 16:26:53

    >>5

    ポケモンタイアップをこんなゲームに金なんか出せるかと蹴る

    ついでにガンダムを「オタ臭いから」と切る

    ポケモンが売れると慌てて粗悪すぎる雨後の筍ゲームとタイアップ連発

    クロスハンター

    ネギまやわたせせいぞうなど明らかに誌面と合わない漫画や作家を起用


    ときた洸一先生や有賀ヒトシ先生は頑張ったんだけど、編集部がこれじゃあねえ……

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 18:28:24

    >>10

    その前までコミカライズをやってたターンエーガンダムが良くも悪くも子供には理解し難い内容だったので実はシードが始まるまでガンダムは子供にとってはとっつきにくいものだったのだ。

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:31:37

    当時の俺はターンエーをボンボンの表紙で初めて見て「え?このハゲ頭が次のガンダムなのか…」ってちょっとがっかりした

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:33:36

    コロコロって何さ!柱時計はボンボンと鳴るんだよ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:34:01

    デビチルは光の書闇の書の作風がかなり明るい一般児童向けになったのびっくりちゃった

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:34:02

    ウルトラマンの漫画やってたよね
    忍法帖も超闘士激伝も中途半端にコミックス持ってたな…

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:38:49

    >>18

    ※ヒロインに擬態した敵に腕切り落とされて割とすぐに残った腕で槍をヒロインに擬態してる敵の体に突き刺したらヒロインの顔でこう言われました

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:41:21

    >>14

    ゴローとかいう地獄


    最終的に友達はいるし父親ともうまくやれてるって救いあるけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 19:42:52

    皆大好き納豆カレー

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:10:03

    >>25

    超闘士激伝の方は単行本が途中までしか出ていなかったハズ。確か魔神シーダ編から出てなくて、完全版と秋田書店版で全て出た記憶。

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:31:36

    聖闘士星矢みたいなウルトラマンに出てくるピッコロさんみたいなメフィラス好き

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:33:24

    ゲームウルフ隼人って漫画でトロロ芋風呂?に女の人が落とされるシーンが未だに印象に残ってる

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:36:52

    なんでやミクロマンでシャクネツがアーデンダークに捨て身の突撃したり
    アーサーが人工太陽に特攻かますのカッコよかったやろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:46:26

    SDガンダムフルカラー劇場は元ネタよく分かんないけど楽しんでた

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 20:57:43

    ターンエーが商業的に振るわなかったのとポケモンのヒットで一旦ガンダムから手を引いたのはおかしくはないと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:03:56

    多分誰も知らないボンボン漫画
    実在人物モチーフなのに下ネタがひどい

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:10:26

    サイボーグクロちゃんからは漢の心得を学べる

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 21:48:03

    電子レンジにダイナマイトもこの雑誌だったか

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:04:57

    >>36

    良いよね嘗てクロちゃんがグレーから受けた「世の中の良くないものは大人がキッチリ片付けてガキを前に進ませる」大人としての矜持をゴローに見せる姿。

    その時の扉絵がグレー、クロちゃん、ゴローの横顔が描かれていて「受け継がれる意志」のタイトル通り男の生き様が継承されていくのを示しているのがイカす。

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:34:20

    >>34

    児童誌なら正しいけど、児童よりはるかに上の大人も結構買ってたんだからそこで級にへんに児童意識するのもおかしな話ではある

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:39:21

    当時はそういう飾りの付いた服としか認識してなくて大人になって見返したらちょっと待てよ!?ってなったロボポン

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 22:41:25

    >>35

    アホーガンの人か

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:06:01

    >>24

    終盤は性癖を隠しきれてなかったよね

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:54:29

    >>9

    そういえばレクスは義妹と2部のヒロインどっちを選んだんだろうか?

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/07(金) 23:55:30

    まさか令和になってレクスのファンがバンダイに入社してMOZをプレバンで復刻させるとは思わなかった。

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 00:03:41

    >>33

    「シャワーシーンがあっても男ばかりで腹立たしい」ホント好き

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 03:30:46

    >>33

    究極の身内ネタなのにノシイカくんで大笑いした

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 03:33:40

    >>35

    でも柴山先生の『どすこい勝五郎』は普通に名作だよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 03:36:38

    濃いオタク製造機な雑誌だからなボンボンは…コロコロはリア充になるらしいが

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 04:00:37

    うちは俺がボンボンで弟がコロコロを買い与えられてたけど、見事に兄弟揃ってボンボンによって性癖歪められたわ
    ロボポンで超乳、ビストロとパンプージェニーによってリョナ好きなガキになったわ

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 04:39:41

    >>33

    なんせ作者もガンダム詳しくないまま描いてた漫画だからなフルカラー劇場

    ギャグマンガだからそれが逆によかったらしいけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 06:15:14

    >>36

    クロちゃん作って離反されてからのゴロー博士はホント変わったよ、ミー君もなんかんだでクロちゃんの相棒だし。

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 08:31:17

    うちのおばあちゃんがコロコロのマリオくんと間違ってボンボンのマリオ漫画を買ってきてくれたのが
    自分にとって初めてのボンボン漫画だった
    版権問題の関係で復刊は無理だけど作者の公式サイトでCD-ROMは販売しているらしい

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 09:27:53

    子供の頃はボンボンばっかりでコロコロは全く読んでなかったな
    今コロコロがオンライン化したからそっちも読み始めたけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 10:14:21

    >>52

    今見てきたらCDじゃなくてデータ便みたい

    持ってる単行本も抜けがあるし買っちゃおうかな

    というか全巻データが1980円はかなりお安いのでは

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 10:50:42

    ボンボンといえばロボオタメカオタになり後に理系やエンジニアの道へ進む、なんてことは特になくてむしろコロコロのほうが割合としても多いまであるからな

    コロコロの元編集長は「子供はモーターやギアの回るメカメカしい機構が好き」と答えていてコロコロのホビーにも強く反映されていた
    ボンボンのメカやロボット観は架空のキャラクターとしてのものでむしろエンジニアとは真逆。ガンプラの改造とかどちらかといえば美術系の技能だしね

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 10:53:11

    >>40

    作者のデザイン力の高さ見てもわざと記号的にしてるやつだわ

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 10:55:01

    児童書のベルセルクとまで言われたデビチル

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 10:59:26

    本来の真・女神転生の基準なら漫画版のほうが作風は近いんだけどな。まぁデフォルメした意図が消失してるけど…

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:37:19

    Jinやノアの頃のボンボンは個性的で面白い漫画が多くて好きだったな

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:44:12

    ポケモンに関しては当時もう終わりかけてたハードだったGBだし完全新規なもんだから仕方ないとは想う

    それ以外はイカンでしょってなる

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 12:40:28

    しかし語られるのはポケモン以後の雑誌が落ち目になって以降の作品が中心
    90年代前半初出の連載はほぼロックマンやゴエモンの話題、他はぼちぼち単発で挙がる程度
    編集長暴走前の全体の傾向として、印象に残る作品をあまり増やせなかったのは事実だったって皮肉
    まぁ肝心のロックマンとゴエモンを切ったから結局何も考えてないけどな

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 12:46:52

    sdガンダムフルカラー劇場に出てきたシャア専用ザズゴググングがやたら記憶に残ってる

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 12:51:50

    >>62

    さらにキャスバル専用ガンダムを加えたのがこれだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 12:56:27

    未だに覚えてる

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 12:57:42

    >>62

    ザクのアレをタラコ唇に使うの好き

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 12:58:01

    >>11

    講談社が悪い!

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 13:01:08

    >>46

    人気投票でも何票か入ってたくらいだからな…

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 13:05:25

    >>11>>66

    これがあるからポケモン以降のクソムーブがなくてもおそらく結果は大して変わらんのよね

    なのでポケモンを逃したから滅んだは一周して正しい説かもしれない

  • 69名無し22/10/08(土) 17:58:41

    >>20

    試すという言葉を知らんのか…。

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 19:50:37

    >>13

    原作が海外作品でアニメタイアップのデルトラクエスト&たまたま新シリーズ開始した鬼太郎という末期に突然生えてきた二枚看板

    “走れ、走り続けよ!”の哀愁漂う煽り文句


    廃刊雑誌の哀愁としては正直満点だと思うわ

    全く嬉しくないけどね


    鬼太郎は元からボンボンと縁があるけど休止期間の10年は基本何もしないから実質ぽっと出

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 20:03:24

    >>70

    遙か昔に水木先生の妖怪図鑑を連載したり鬼太郎特集やったりで縁はあるといえばある…かも

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 23:52:34

    ロボットポンコッツは奇乳ばかり話題になるが、ヒロインが敵の電波で洗脳されて襲いかかってくるシーンもえっちだということをお前に教える

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 02:09:27

    >>72

    アムロンのせいで「ズルいことして負けさせてくる女」が性癖になった

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 12:58:35

    特集記事とかが編集の趣味なんじゃねーの?ってやつがちらほらあったけど好きだったな

    なぜ幼年誌でスポーンの紹介を…?

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 13:00:24

    >>72

    ロボも人間もまとめて操る電波ってなんなんですかね


    今見ると胸もそうだけど脚の太さに笑う

    むちっとかじゃなくてゴッツイなおい

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 18:25:09

    >>74

    むしろスポーンを趣味で特集する精神に疑いを持ったのが駄目だったと思う

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 18:28:02

    >>73

    原作ゲームの「それっぽいロボポンを集めただけのパーティ」を、1体のエースを他3体でひたすらサポートする「チーム勝利に特化したパーティ」に仕立てた手腕は凄いと思う

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 18:46:41

    ロボポンやデビチルが話題になりやすいけど、この人もわりと好き放題やってた

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 18:49:22

    ビーストマスターすき

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 18:55:35

    >>79

    親だと思ってるタイヨーをボロボロの体で庇ったり悲しい存在だった

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 19:35:02

    >>75

    このサイズの胸だと足腰しっかりしてないとつらいのかもしれない

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 19:46:55

    俺はロボポンで性癖が歪みし正当なる読者
    体に負荷のかかるオーバードライブモードいいよね…

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:21:12

    使い捨てカメラを格好いいカバーに入れてバトルする漫画で写真に目覚めかけた覚えがある

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 00:53:12

    ロボゼロめちゃかっこよくてすき

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 04:26:32

    海の大陸NOAが好きである時を境に掲載されなくなってショックだった
    その後復活して今はpixivファンBOXで最終章始めてくれて嬉しかったよ

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 04:41:00

    >>85

    NOA好きでボンボン読まなくなったあとも単行本も持ってたけど全巻揃えられなくていつの間にか忘れてたけど今でも時々思い出す漫画

    ありがとう!pixiv探してみる

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 06:41:31

    ガンダムが放送されない地域だったからガンダムXの知識はボンボンが全てだった
    そんな環境の俺をガノタに成長させたんだから凄い雑誌だと思う

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 06:47:03

    もとちんマリオも面白いけど、あおきけい&みかまる先生のマリオも面白かったな…

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 07:23:51

    >>84

    ロボゼロ過去編超好き

    仲間に裏切られて溶かされてるロボゼロの目のところがね、感情がないようにデザインされているはずの彼が泣いているように見える演出が素敵なんだ

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 07:27:32

    >>20

    ポケモンヒット後の雨後の筍枠なのに一つだけ名指しのクロスハンターで笑う

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 07:43:35

    >>90

    他は漫画はそこそこ頑張ってたりゲームはゲームで独自色だそうと言う工夫はかんじられたけど、あれは漫画は半端な画力でパクりまくりのゲームも適当すぎて普通の人は楽しめない出来だったからな

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 08:34:44

    クロスハンターは当時の編集長の親戚が書いてたとかいう噂も聞くな(あくまで噂)

    それで誰も止めることが出来なかったと

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 09:24:53

    ポケモン逃した未練で二番煎じを量産するのはまぁわかる
    自分ら主導のコンテンツが欲しいのもわかる

    いやそのポジションでメダロットやロボットポンコッツが既にあっただろう。数撃ちゃ当たる精神と企画管理の杜撰さが招いた結果がクロスハンターよ

    終いには一度捨てた『ポケモンの特徴を吸収して帰ってきた』ロックマンに理由をつけて蹴る無駄なプライドの高さ
    お前ら既に選り好みする余地すらない現実わかってなかったろ

    まあおかげでコロコロ行ったエグゼは大成功したから感謝しかない

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 09:32:37

    ポケモン逃したショックに編集が脳焼かれすぎて次が見えなくなったのも敗因だな
    ポケモンブームなんていずれ終わるものに執着して後追い繰り返したらGBA突入以降フォロワーほぼ壊滅状態
    オリジナルのポケモンは爆発力は落ちたが定番として定着。ブーム過ぎたらオリジナル以外用済みになるのは常識だからな

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 10:56:56

    ほぼ唯一の? 生き残り、メダロット
    仲間のことも忘れていない。次はロボポンお願いします

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:00:54

    なぜクロちゃんはケロロ軍曹になれなかったのか

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:58:20

    >>96

    ケロロ軍曹のネタがウケる大きなお友達はクロちゃんのエグみも好きだけど、ケロロ軍曹が好きなキッズにはウケなかったんじゃないかな…

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:41:18

    >>93

    ポケモン逃した後に後追い作品のコミカライズを乱雑してたのに

    よりにもよってGBAで大成するエグゼを蹴ってコロコロと更に格差が広がったせいで

    当時の講談社上層部からマジ切れされたと見た事がある。


    当時の編集部って今でも講談社にいるんだろうか。

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:51:47

    王ドロボウJINGとロックマンXがすげー好きだった
    JINGは今見ても画力高すぎ&おしゃれすぎ
    ロックマンXは画力高すぎ&熱すぎ

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:58:57

    >>96

    一時期なりかけたんだけど内容がハード過ぎた。内容は実に漢気溢れてて良いんだけど、同作者のウッディケーンでもそのハードさが遺憾なく発揮されてて人を選ぶ内容。

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:08:39

    >>96

    ストーリー性がありすぎると定番にしにくい

    サンライズを抑えて無理してでも子供向けにシフトする覚悟と気概

    比較して足りてないのはこの辺

    まぁガンダムを使えない致命的な問題を除けば当時のサンライズには向かない、というか史実のスタッフ製を超えられるか怪しい

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:11:57

    クロちゃんは漫画もアニメも見てた
    アニメは急に再放送になって当時は混乱したな…

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:58:24

    >>99

    JINGは毎回舞台が変わってそれぞれ特色のあるギミックやらイベントがあるから読んでてワクワクしたな

    ザザの仮面武闘会で伯爵夫人が鬼になるところ好き

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:01:56

    コロコロはタイアップ系じゃないオリジナル作品はアニメ化難しいイメージあるけど
    ボンボンは割とオリジナル作品もアニメ化しているのか?
    昔と今じゃ子供の数が違うから一概に比較できないけど

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:06:18

    末期の良作ククルとナギのヤーヤの過去が当時はただ殺されただけだと思ってたんだけど完全版で読み直すとこれもしかしてヤられ…

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:15:22

    >>104

    アニメコミカライズ以外でまともにアニメ化したのJING以外にあったっけ?

    へろへろくんはなんかの番組のおまけコーナーみたいな扱いだった気がする

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 15:28:55

    >>106

    当時あった名誉ある天てれ枠だよ

    「ボンボンで天てれはありなんだ…」は子供ながらに衝撃受けたわ

    まぁ制作が例のクロちゃんと同じところっていう

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:37:24

    >>107

    ボロボロくんの名前がコンプラかなんかで変更になってたよね

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 20:07:07

    古いけどDANDANだんく!好きだった
    そのあと違う雑誌でMr.釣りどれんを見つけてダンクの人の漫画だ!と思って読んだらエロネタもちょいちょい入っていて驚いた思い出ある
    でも面白かったよ

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 20:16:35

    コンビニグルメの漫画に出てきたコーラにガリガリくんを入れる奴をたまに真似してた

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 20:36:45

    >>110

    アイスの実にサイダーじゃなかった?

    いや、どっちもありそうか

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:00:14

    >>61

    よくこの頃編集長が無能って言われるんだけどこの人かつてボンボンをコロコロに匹敵する雑誌にまで育て上げたときの編集長でもあるんだよね

    それがどうしてこんなことに…

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:02:47

    >>111

    本誌で一回読んだきりだからもしかしたら間違ってるかもしれん…

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 01:33:43

    サイボーグクロちゃんのアニメ版は会社倒産に伴って権利の所在が宙ぶらりんになった関係で昔ニコ動に上げられた動画が削除されずに今も普通に残ってる事を教える

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 01:54:36

    フェアプレイズ?だっけ がwebアニメになりそうな感じの企画はあった

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:17:00

    >>61

    >>112

    前の就任時の功績はゲームタイアップをコロコロより先に囲った事だな

    まあこの頃にコロコロが痛い目を見た反省が目ざとくゲームボーイの需要を把握してのポケモンだと思う

    某ウィキの情報ではポケモン逃したのは前任の編集長時代らしく事実なら混同されてる部分もあるな

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 18:23:42

    >>78

    生き物殺しておいて何が正しさだよ

    これ酷な言い方だけど愛誤のそれなんだよな...。

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 21:46:15

    クロスハンターの作者タイでエロ同人描いてるってほんと?

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 22:22:47

    まだ名前上がってないかな?
    おきらく忍伝ハンゾーが好きだった

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 22:44:01

    >>115

    確か声優とかも決まってドラマCDまで出てたっけ?そっから気づいたら消えてたけど

    というか影技の設定とかを引っ張ってきてたよね

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 22:46:21

    子供のころはコロコロは買ってたがボンボンはなんか買っちゃダメみたいなイメージがあったんや
    今にして思うとエロかったから親がダメってなってたんだな

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 01:53:29

    ビストロレシピでM性癖に目覚めたのが俺なんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 01:54:31

    >>109

    マンガ図書館にあることを教える

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 04:22:53

    >>123

    コミック持っているから大丈夫!

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 04:28:30

    MMRの作者がボンボンでパンツ漫画を描いてたことは意外と知られていない

  • 126二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 14:07:34

    ロックマンX5はもし漫画されていたら絶対盛り上がったと思うけどなぁ…

  • 127二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 16:37:06

    X4から5まで3年半空いてる、一度凍結されかけたことから岩本Xは打ち切られない世界線でも4で完結だわ
    どんなに遅くても2000年より前に完結してるだろ

  • 128二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 17:40:54

    デビチルの人が今ウェブで容赦のないゴア描写の漫画を描いててむしろ安心した

  • 129二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 17:45:07

    なんかクノイチっぽい女の子が修行?でスケベ小僧みたいなの(主人公?)に言いくるめられてストッキングを履いた状態でバナナの皮を足だけで剥くのをやらされる話ってなんの作品だっけ?
    たしかサイボーグクロちゃんが載ってたからボンボンだと思うんだが…

  • 130二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:13:44

    >>23

    水に流しましょう

  • 131二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:15:31

    >>117

    排除しないと元々住んでた生物(在来種)たちが絶滅する

    軒を貸して母屋を取られるのだ

    人間も生き延びるためにあるタニシを絶滅させるの頑張った

    その為に犠牲も払った


    生き物なら何が何でも生かすべきという考えが愛を誤解してるのよ

  • 132二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:36:40

    テストの話とかあったな。

  • 133二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:01:14

    >>132

    昔は悩んだが今見ると屁理屈である

  • 134二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 08:34:54

    >>129

    クロちゃんがやってた頃にあったくノ一か出てくる作品だとゴエモンとかウル忍とかハンゾーとか思い出すけどそういうエロさはない気がする

    軽く調べたらやわらか忍法SOSなんて主人公が小僧でかなりエロに振った作品かあったけど連載期間全然被ってないしなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています