- 1二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 21:59:49
- 2二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:00:18
(ポンってなんだ…とりあえず押しとくか)
- 3二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:00:41
鳴くと高確率でフリテンになってしまう
- 4二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:00:51
3つ*4セット+1ペアの基本形憶えればどうとでもなるぞ
- 5二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:01:04
ポンはまだいい、チーは安易にするな
- 6二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:01:05
ギャグ漫画日和スレ
- 7二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:01:19
正直アソビ大全のやつは雰囲気でやってる
- 8二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:02:14
役なしでは?
- 9二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:02:14
人の手を読むとか誰が何狙ってるか考えながら打つとかむーりー
- 10二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:03:14
ポーカーみたいなもんだろ?
なんか法則で集めて強い役が勝ち
かなり運の要素が強いとは聞く - 11二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:03:17
上がり牌はなんとなく捨て牌でわかるけどじゃあ
安全に降りるってどうやるのん? - 12二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:04:16
自分の手元を揃えて役作るまではなんとか理解したけど
他人の捨て牌から待ちを予測するとかはもう無理
頭こんがらがる - 13二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:05:18
実はめちゃくちゃ頭使うテーブルゲーでは…?
- 14二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:05:40
ちょっと役とか覚え始めて、初めて役満出せた時の感動といったらねぇ…大三元でした
- 15二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:05:53
真っ白な奴は予備じゃない事は知ってる
- 16二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:06:12
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:06:39
運要素も強いは強いが運ゲーではないぞ (よっぽど偏ることもたまーにあるけど)
- 18二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:06:51
ぶっちゃけ役とか全然分かんない
- 19二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:07:08
天和連打すれば勝てるぞ
- 20二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:07:10
表面を高速で削って白にする技があることは知ってる
- 21二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:07:52
よーし上がった!…フリテンって何?
- 22二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:08:31
北
西中東
南 - 23二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:09:29
まぁ1番9番とそれ以外で役が作れたり作れなかったりとか鳴いたらどうとか他のテーブルゲームより複雑なのはあるな
- 24二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:10:00
なんか同じ種類の駒を三つ集めるっていうのはトネガワで見た
- 25二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:10:10
- 26二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:10:20
…よく分からんな!チー!カン!ポン!チンポにゃ!
- 27二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:10:22
九種九牌!?つよそう!!
- 28二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:11:10
攻めれば放銃、守ればノーテン
- 29二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:11:27
鳴いて勝つには役の知識(とブラフの技術)が要るから
- 30二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:12:27
- 31二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:13:00
鳴かなければ麻雀で役なしのブタの状態でも形さえ揃ってればリーチできる
- 32二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:13:41
- 33二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:13:45
アグロドンジャラって戦い方を教えてもらった
- 34二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:15:20
麻雀は3×4+2の形を作るのに加えて役がないと上がれない
一度も鳴いてなければ立直(リーチ)ってのが出来て、とりあえず上がることは可能
逆に言えば一度でも鳴いちゃうと役を作らない限り上がれなくなるから役がよく分からん内はとりあえず鳴かない方が良い
- 35二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:16:08
符点数計算できるけどチンイツの待ちだけは戸惑う
- 36二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:17:03
ちなみに鳴きをどうしてもしたいなら対々和(トイトイホー)という役がおすすめ。ポンしまくって刻子(333とか西西西)を四つ揃えればアガり。チーはできないがね。手牌に対子(22とか99とか)がいっぱいあって刻子もあると結構アガれる
- 37二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:17:51
相手からしたらわりと待ちも読みにくいしね。
- 38二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:19:08
脱衣麻雀しかやったことないので上がり方はわかるけど点数計算の方法は知らない
- 39二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:19:19
とりあえず初心者は断么でいいんじゃないかな?(1.9.字牌以外でできるお手軽役)。裏(ボーナスみたいなもの)のれば鳴きでも結構行くことあるし
- 40二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:21:40
- 41二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:21:40
- 42二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:21:43
ギャグマンガ日和の麻雀みたいな事したいよね
- 43二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:21:56
パイパンは…万能札なんだろ!!!
- 44二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:23:14
間違えたわドラだわ…
- 45二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:24:36
- 46二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:24:51
ワイ、ネット麻雀はできてもリアル麻雀(手積み)は出来ない
- 47二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:32:37
- 48二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:34:27
- 49二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:34:58
スジだけで安易に切るのをかっ喰らうためだよ(ゲス顔)
- 50二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:37:07
前にちょっとだけ教えてもらったけどもう忘れちまった
とりあえず他人が捨てたやつでも1番最後のは役に使えるってのだけ覚えてる - 51二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:39:12
捨て牌読みって結局筋と壁を併用して何個か当たり牌候補挙げて消去法で範囲狭めてくだけだからね
初っぱなから一点読みするのはリスク高いし
あと切った数牌の順番がーとか最後に手出しで切った牌がーとかもあるけど - 52二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 22:50:58
如くシリーズは麻雀のせいでトロコン諦めてる
- 53二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:02:16
東西南北が揃った!リーチ!
- 54二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:08:50
- 55二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:12:46
麻雀わかりにくいものランキング
1位 フリテン
2位 チー
3位 点数計算
4位 積み方、進行ルール
5位 役 - 56二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:15:26
ルール分からないのに面白かったアカギってやっぱすごいわ
- 57二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:16:33
捨て牌のもらいかたがわからん
- 58二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:16:45
- 59二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:17:08
実はもなにもその通りかと
- 60二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:17:41
あの白い飴ちゃんの棒みたいなやつはなんなんや…
- 61二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:22:42
チー:自分の左隣の人が捨てたやつを123とか456みたいなシュンツで貰って一枚切る
ポン:誰が捨てたものでもいいから333とか888みたいなコーツで貰って一枚切る
カン:ポンと同じで誰が捨てたものでもいいから3333とか8888みたいなカンツで貰って嶺上牌を一枚引いて一枚切る
自分で4枚揃った場合は暗カンして嶺上牌を一枚引いて一枚切る
- 62二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:23:38
符計算分からん……
- 63二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:24:39
なんだこの真ん中のダイヤモンド
よくわからん、多分これは特別なやつだ、手に負えない
切ろう - 64二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:25:34
よくわかんねえけど満貫!!
よくわかんねえけど跳満!! - 65二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:25:55
あれは点棒って言って自分の持ち点を数えるために使う道具
和了したら人から貰って増えるし、和了されたらそこから支払う
リーチって役をするためには1000点ぶんの点棒を場に供託しなきゃいけない(場の点棒は和了した人のもの)
- 66二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:25:56
経験者「麻雀の基本役であるメンタンピンを教えよう!」
初心者「うん!」
経「リーチは面前で聴牌してリーチ宣言!」
初「なるほど!」
経「タンヤオは19字牌を使わない!」
初「分かりやすい!」
経「ピンフは全ての面子が順子で、かつ待ちは両面待ちで、役牌をアタマにしないで、面前で聴牌するんだ!」
初「」
「符が付かない面前手」でほぼ説明できる(ピンヅモ云々は後で説明すればいいし)んだが初心者が符を知っているわけもなく… - 67二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:28:34
平和は字牌をアタマに出来る場合もあるという説明を素人相手に納得行く形で分からせるのは実質不可能
- 68二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:31:39
メンタンピンより
メンタントイ(対々和)のが初心者向けだと思う
国士、対々和、七対子がぶっちぎりで分かりやすい役だし。 - 69二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:33:23
ネト麻やってても符計算できるようにならねぇんだよな
雀荘に同僚と何度か行ったけど和了ったときの計算はわかる人にぶん投げてたわ - 70二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:33:35
国士は教えやすい役だけど最後に教えようね!
最初にそれ教えるとそれしかやらなくなるから! - 71二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 23:49:14
一回でも鳴くと成立しなくなる役がけっこうあるのよ
ポンは役牌や対々和など鳴いても成立する役がまあまああるが
チーは鳴いたら成立しない役が多いので特に危険
あとカンはドラが増えるので自分が先にアガれなかった場合は大ダメージ受けやすくなる諸刃の剣だ…!