何で喫茶店だったの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:24:25

    店するなら雑貨屋さんでもええのに・・・何で?監督の人そこまで考えてない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:25:36

    千束が喫茶店したいって言ったんじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:26:47

    千束が店がやりたいと言ったら多分飲食店だったんだろうね

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:27:57

    逆に喫茶店じゃだめなの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:28:45

    居酒屋リコリコ・・・・来るか・・・!

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:29:57

    喫茶店で働く女の子ってかわいいじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:33:11

    喫茶店とか飲食店でドンパチやるのは映画の定番だからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:33:38

    お客さんとコミュニケーション取りたかったからじゃない?
    あとは喫茶店というイメージへの憧れ

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:34:11

    小さい頃の千束の憧れだったのかも

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:36:03

    >>5

    未成年…

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:42:14

    >>10

    戸籍ない人の時点で飲食店はアウトなんだよな・・・いくら自営業だとしてもw

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:44:17

    逆に何か考えたら喫茶店じゃなくて雑貨店に行き着くのか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:46:01

    食べること飲むことは生きることだからな。殺し屋の対極としてはありだと思う。
    ほかに浮かぶ医者とか教育はいろいろ難しいしな。

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:46:28

    古本屋とかもいいよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:49:42

    甘いモノ食べたい食べている人たちを見たいとかそんな理由でなってそう

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 01:54:05

    和カフェチェーンってあまり無いからありがたい

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 03:58:27

    キャラに可愛い制服を着させたかったとか?

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 04:14:07

    日常の象徴的な?

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 04:15:46

    >>1

    もし雑貨屋だったら店するなら喫茶店でもええのに・・・何で?監督の人そこまで考えてない?って言ってそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 07:08:02

    そもそもお前も「こういう作風なら、こういう設定ならこうあるべき!」じゃなくて「これでも良いのでは?」って言ってる時点で意見が固まってねーじゃん

    ぼくのかんがえたをやりたいからチラシの裏にでも書いてろ

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 07:27:44

    明確なメリットは1つあるぞ

    アニメがヒットした時にコラボカフェメニューが作りやすい!


    この点は雑貨屋より明確に優れてる

    >>1

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 09:31:38

    とりあえずケチ付けたい感じ

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 09:36:51

    単純に日常パートの幅が広がるからな

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 09:47:03

    >>21

    そのメリット、うんこパフェで放り捨ててるやんけ!

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 09:48:32

    >>24

    面白いじゃん、うんこパフェ

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 09:49:19

    店をするならなんでもいいなら喫茶店でも良くない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 09:50:43

    まさかうんこパフェを出したいから喫茶店設定に…!?

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 10:05:24

    今お前らコメダさんの悪口言った?

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 10:27:40

    物語上喫茶店である必然性や必要性がないという主張はまあわかるが重箱の隅すぎる
    雰囲気づくりには大きく貢献してると思うし

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 10:30:08

    お前らはお前らでスレ主がケチつけてるって決めつけすぎだろ
    このスレタイと本文で

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 10:58:02

    >>30

    ケチつけてるか?

    疑問に答えてるだけにしか見えないが...

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:17:42

    しかし本編での常連客とのやり取りなんかは喫茶店じゃないとできないだろう
    ガチガチの飲食店や雑貨屋なんかだと「複数の客が客同士で長時間居座って」みたいなことができない

    本編におけるリコリコは最終的に「千束の帰ってくる場所」であり「たきながいるべき場所」という役割だ
    そういう点において彼女たちの「日常の象徴」として描くなら本編みたいな常連客との交流は必須だし、そういう意味では本編みたいな喫茶店形式が一番描きやすかったんじゃないかね?

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 11:48:16

    >>30

    なんて答えればいいんだよw

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 15:57:59

    >>28

    うんこパフェ…実在したのか

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 16:04:16

    オレあの広さで店長含めた店員が4人も5人も居る雑貨屋なんて見たことないけどな
    定食屋やレストランでもいいだろうけど雑貨屋は違うと思うわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 16:21:23

    >>35

    雑貨屋はあくまで一例だろうからそこに突っ込むのは話ズレない?

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 16:24:07

    「監督の人そこまで考えてない?」って言ってる1がそんなに考えてなかったというオチ

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 16:29:08

    >>36

    いや、所属メンバーに表の仕事を割り振る必要があるって前提あるからね

    考えてない?って話振るならそこ外した例挙げちゃダメだと思うよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/08(土) 16:32:24

    大体からして色々都合がいいからこそ古今東西の創作で「表の業種が喫茶店」ってのが使われるんだし
    (ガチの食い物屋とかだと普通に仕込みとか調理が大変で裏の仕事とかキツいし)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています