- 1二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 02:50:01
- 2二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 02:52:57
怪獣→自重で潰れる
怪人→規模がしょぼい
巨大ロボ→立たせる、動くだけでも大仕事
敵も味方も大苦戦してるのが面白い - 3二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 02:56:02
後書きとか見てると柳田理科雄先生も空想科学書く大変さをどんどん理解していってるのがいい
- 4二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 02:57:55
ウーターマンの3分制限だけは未だに納得してない
- 5二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 03:01:23
サモンのアホ技術は一体なんなんだ…
- 6二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 03:05:55
ピーちゃん回の科学的にはどう見てもアウトだけど、美しさにNGを出せなかった加筆シーンすき
読者からの指摘で白状してたけどそれ含めてすき - 7二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 03:09:21
怪獣を倒していいのか迷う巨大ヒーローとか、改造の後遺症のある改造ヒーローとか、技術競争の巨大ロボットとか、王道はしっかりと踏襲してるんだよね
- 8二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 03:11:43
3人揃ったあとのハチャメチャ感が面白かった覚え
東京ブックショー(?)で10年くらい前に立ち読みしたなぁ懐かしい - 9二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 03:12:26
モドキングも頑張ってはいるだよね
- 10二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 03:20:32
ヒーローどもはとにかく食べる
改造人間と巨大ヒーローはわかるが、パイロットも割と食う! - 11二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 03:21:49
偽巨大ロボが戦うことの最も弊害のオチが「日本政府が降伏しちゃった」なの凄い視点だと思った
おかげで味方の研究所の所長が一時的とはいえ日本の支配者に… - 12二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 11:35:02
ヒーローの苦悩はしっかり描いてくれるよね
- 13二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 11:36:58
1巻でいきなり変身ヒーローを40m.3万5千トンにして過去の自分に苦しめられる柳田先生好き
- 14二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 12:41:59
ウーターマンの体重とか、ライダーの老化はあとから思いつきましたとか割とライブ感で書いてるよね先生
- 15二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 13:02:53
グレイトバトルみたくなったのは偶然だとか。
(サイン会で話題に出したらご存知なかった) - 16二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 13:07:25
今からでもアニメ化しないかな。
当時は断られたらしいけど。
あと科学的青春の方も何卒。 - 17二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 13:12:09
キングカガクゴーのギミック好き
- 18二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 19:43:30
怪人カラーレンジャーが一番ヤバかったな
その上多分財布にも優しい計画 - 19二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 00:01:33
カガクゴーがちょっとずつ進化していくのが好きなんだ。
まさに技術の進歩を観てる感じがして。 - 20二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 00:12:54
カガクゴーの頃に大爆笑しまくった記憶がある
いや、基本的に全部笑えるけど、カガクゴー周りは傑作だと思う - 21二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 09:46:32
超巨大カガクゴーの科学的にはおかしいけどやりたかった最後の展開も好きだわ
- 22二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 09:49:34
法律の方も面白かったな
難解な説明もあるけど挿絵で分かりやすくしてくれたから読みやすかった - 23二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:06:11
もし今の空想科学読本のやつにハガキ送って万が一にでも採用されたらどんな考察してくれるんだろ