既存の概念に独自の設定を与えてる作品って

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 08:04:51

    ちょっともやっとする

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 08:25:52

    まあ無駄な事しているよな…
    もうあるものを言い換えても新しい視点は得られない

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 08:31:04

    巨大ヒーローって普段は普通の大きさだろ
    ウルトラマンも見たことねぇのかよ

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 08:34:35

    >>3

    この漫画の巨大ヒーローは元からこの大きさだったってだけだろ

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 08:35:09

    この世界ではそうなんでしょ(適当)
    これで「変身ヒーローモノをメタったぞ!」顔しなければ別にいいんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 08:37:24

    見てる側の事前知識を前提に作られてるからモヤっとするのはわかる
    でも結局は内容次第かなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 08:48:43

    作品内のキャラにもメタ認知能力みたいなのがあるとその世界観にもノりやすい感じはする
    1の例だったらモブに「なんだウルトラマンのパクリか?」みたいなセリフをコマの隅に小さく描いてたりすると嬉しいし
    読んでて「あ、この作者わかっててやってるんだな」ってちょっと安心感もある

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 08:54:52

    サムライ8はそんなの多かったイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 09:28:58

    そうか?ロボットアニメや特撮だとお約束に理由つけるのは作品に深み生まれるから好きだぞ
    クウガとかガンダムとか

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 09:42:28

    >>7

    それはサムい

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 09:51:29

    ゴダイゴダイゴおもしろいけど作者の性癖がえぐいんだよ!

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 09:52:59

    >>8

    既存の言葉に新たな意味を加えるから余計混乱する

    なんだよキーホルダーって…

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 09:54:53

    その漫画でしか通用しない専門用語ばかりだとついて行けないとは思う。

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 18:45:11

    例えば「あにまん民は皆品行方正善良無垢な人間の鑑であり例外なく愛と正義に燃え邪悪を憎む善性の人である」って言われたら首傾げない?
    一言「“この世界における”あにまん民は皆品行方正善良無垢な人間の鑑であり例外なく愛と正義に燃え邪悪を憎む善性の人である」と言われたら納得でき…る…かな…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています