俺は勘違いをしていた

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:03:43

    無双物って主人公が圧倒的力で敵を倒すだけだから刺激がないと言うか、盛り上がりに欠けると思っていたんだが、ストレスフリーで読む事に意味のある物だったのか

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:11:27

    [必ず活躍してくれる][相手は打倒される][悪は滅びる]
    良くも悪くもお約束系の水戸黄門だと思うよ

    間違ってもどうなるんだろう……って結末を不安視させるものじゃなくて、最後は必ずハッピーエンドで終わると確信して気軽に見るもの

    それを楽しみに見る、ってのは実際一般的な感覚なのよ。昔の物語でもそういうのはよくある
    その水戸黄門という認識を読者に与えるための物語に力量差が出るんだろうけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:11:37

    ヒロインが絶体絶命のピンチに陥ってる所に最強の主人公が助けに来て敵をバッタバッタと倒していく展開はカタルシスがあって意外と盛り上がったりはする

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:15:57

    ストレスフリーだけじゃなくてカタルシスで盛り上がりは作れるよね
    悲しい過去や辛い現状に苦しんでるキャラを狡猾な悪役とか歯牙にもかけずに吹き飛ばすとか爽快だし
    象が蟻を踏み潰すのは面白くないけど蟻に苦しんでる人々を通りすがりの象が蟻を踏み潰して助けるのはちょっと面白そう

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:15:58

    チートが極まってるものはバッドエンドになり得ないから読んでて不安を感じない

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:16:58

    最強、無双系は味方陣営が劣勢になったりしても最後には主人公が来てなんとかしてくれるっていう安心感がある
    ちゃんと嫌なやつをぶっ飛ばしてくれる
    ただその前フリが長いと悟空ー!早く来てくれー!みたいな感じになるときあるけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:18:09

    一時期ひたすら鬱展開、鬱エンドが流行ったから
    うんざりした人達の反動もあったと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:20:55

    こう言う「楽しみ方が分からなかったけどようやく分かった」みたいなの見る度に思うんだけど、楽しみ方が分からないものを分かるまで観賞し続けるモチベってなんなんだろう
    今の時代、娯楽なんて無料のものですら飽和状態なんだから、楽しいのが分かりきってることやった方が時間の有効活用になるんじゃないの?

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:22:55

    王道や予定調和って言うのは人気があるからそう言われているのだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:24:19

    それこそまだ漫画とかもない大昔からあるジャンルだからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:26:55

    ストレスフリーっていうのこそ批判側・否定側の考察だと思うけどなぁ

    少なくとも自分は、無双は刺激的で盛り上がるから好きなんだ
    スポーツでも常勝校の大勝や完封試合とかの圧倒的なものを見る方が好きだし
    楽しみ方が違うのではなく、感性が丸ごと違うんだろう

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:29:53

    滅茶苦茶絶望的な状況をこってりと描写して無双系の主人公に解決してもらうんですよ
    分かりやすい例だとワンパンマンとか

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:30:33

    圧倒的な力で悪党を倒し平和をもたらすなんて神話の時代からのお約束だもんね

    そこにドラマ性とか説得力を持たせる為にバックボーンとか修行シーンが必要になったけど、そっちを重視してスパイスが効き過ぎた料理みたいになっても辟易する

    通りすがりの強いオッサンが悪党を倒して去っていくだけでも十分に面白いんだ

    精彩片段#12:+9木棒突刺爆骨,鬼神辟易凋命斃命,無鋒劍客刃無鋒❗❗|《Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀》第一季【不刃之鋒】- Episode.12


  • 14二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:32:11

    >>13

    日本中に行者伝説大師伝説が有るくらいにはウケが良いんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:32:12

    最強無双系の作品が嫌われるパターンはジャンルそのものが嫌われているわけではなくて
    大抵の場合は単に主人公に魅力がない作品が非常に多いんだよな
    主人公の強さやカリスマ性に説得力が必要だからその辺に手を抜いた作品はダメになる
    特にハーレム系の作品はヒロインの描写にばっか力を入れて主人公が魅力のない単なる舞台装置に成り下がって読者から反感買いやすい

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:33:59

    >>15

    結局ヒロインや仲間増やしても扱いきれずに主人公のage要員になっちゃうとなぁ…

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:36:16

    >>15

    ヒロイン増やしても「なんでこんな薄っぺらい男に皆惚れるの?」って引っ掛かると楽しめないからな

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:36:18

    やってることは少年漫画と同じだからね
    敗北と苦戦が足りないぐらいでインスタントにカタルシスが摂取できてお得

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:37:22

    >>15

    弱い者イジメみたいな言動が嫌われるんだよね

    敵も性格が悪いと悪党と悪党が争ってるみたいになる

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:44:00

    「悪党死すべし 慈悲は無い」って簡潔な話でも盛り上がるし
    古典のリメイクがダメになりがちなのは変に細部に拘り過ぎて肝心のストーリーを疎かにするからだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:46:13

    チート物とか追放物なんて大昔からの王道だったからね
    ただ悪意が薄っぺらかったりメインのキャラの軸がブレて読んでて違和感ある作品が多い印象はある

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:46:19

    単にこう言う話は短編集的なのがベストというか、レギュラーキャラ増やしてハーレムしてみたいな長期連載形式には合わないんだよな
    水戸黄門とか暴れん坊将軍とかもそうだけど、その回限りのゲストと主人公たち少数のレギュラーキャラがサクッと交流して気持ちよく終わる形式がハマる

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:47:09

    ヒロインよりも武器獲得とかで戦闘バリエーション増える方がなんなら面白いかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:48:35

    >>19

    ゴルゴとか初期の性格のままだったら人気が出なかったと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:53:03

    >>19

    悪を討つ巨悪って意味でカタルシス効果を狙う作品もあるから難しい

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:54:01

    というか無双モノで嫌われてるのって無双じゃなくてイキりと無駄な主人公ageの部分だよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:55:15

    最近は強大な力を振るうだけでイキリ判定してくる輩もいるのが

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:57:09

    >>8

    自分で作る時に人気のジャンルを研究するとか意味はあるだろ

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:58:06

    (敵側も味方側も強ければ問題ないのでは…?)

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:58:10

    >>21

    チートじみた力!

    可愛いヒロイン!

    復讐!

    ラブロマンス!

    予想外の事態に慌てる主人公!

    設定がありきたりでも面白い話は面白いって事だよね

    あとは読む側の価値観

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 14:59:48

    無双系最強系を読んでるとお前それだけの力あるならとっとと敵陣踏み込んで壊滅させろよってなるからきっと俺には致命的に合わないんだと思う
    基本最強無敵なのに普通の作品のフォーマットみたいに基本受け身で自分から動かないからつまらないと感じるんかな

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:00:45

    >>18

    ハリウッド映画とかでも犯罪組織の外道ボスとか綿密な計画を立てたクソテロリストが主人公に余計な手出しして

    たった一人の活躍で今までの全てを失って追い詰められていくのは痛快だからな

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:01:06

    あえて戦術的な理由で挑発したのとか
    胸糞な行為に怒りを表現しただけでイキリとかいう奴もいるからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:01:27

    なぜ水戸黄門が人気なのか、なぜ暴れん坊将軍が人気なのか、それが答えよ。他にも太古の昔からこういう類の伝説があるってことは、それだけ根強い人気があるんよ。むしろ「なろう産」だといって逆にフィルターがかかってる疑惑もある。

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:02:02

    役立たずスキルが覚醒して最強に!
    追放した元パーティーメンバーに復讐を!
    みたいなのは嫌いだな

    今強くなっても前が役立たずなら逆ギレじゃね?って思ってしまう
    まあ、大抵元仲間がゲスだったりするんだけどさ

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:02:18

    >>32

    ハリウッドとかの映画1本分なら満足出来るんだよな

    なろう系はそれが延々と続くから飽きるだけで

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:03:18

    >>34

    水戸黄門や暴れん坊将軍は主人公の魅力があるからでは?

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:03:59

    >>27

    高貴な血筋だとか伝説の武器を扱うだけでチート扱いする風潮はどうかと思う

    むしろ神話や伝説の英雄ほど苦難に満ち溢れた人生だろうに

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:10:31

    >>21

    出来の悪い復讐モノとかもそうなんだけど

    主人公にヒャッハー外道行為をさせたいけど悪人として見られないようにという理由だけで復讐相手用意している作品は復讐モノのカタルシスとか主人公の苦悩とかがないから受け付けないな

    特に無関係な人間巻き込むことを当然のように思っているタイプは

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:13:05

    >>31

    無双しても良いんだけどよほど動機や主人公の設定を熟慮しないと「化け物がただ暴れまわって人を殺しまくった」で終わる

    物語は人と人が織りなす美しい彩模様であって災害の被害報告じゃないから

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:20:22

    >>22

    別に短編じゃなくてもいけるんだが水戸黄門や暴れん坊将軍みたいなレジェンドならともかく

    普通レベルの作品だと味方キャラじゃなくて敵キャラのバリエーションや強大さが重要になってくるからな

    外道で社会的に害悪で他の人間では敵わない権力や武力を持っていると倒した時のカタルシスが高まるけど、似たような敵を出し続けるとマンネリになるからその辺を考えて供給する必要がある

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:21:00

    一般的な人間は他人を傷つける事に強い忌避感を持ってるからね
    身内を傷つけられた、非道な行いを受けた等の暴力を振るえるだけの確固たる理由がないとただの乱暴者になる

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:22:50

    ハーレム系は大分難しいと言うか女が男に惚れる過程ってのがまず難しい……戦闘とか魔法はイメージしか出来んから作中でこう言うことです!って言われれば納得できるんだけどラブロマンスは現実でも起こりうることだからいやそれはおかしいやろって頭が催眠にかかってくれない
    やっぱ一目惚れやな……

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:24:06

    >>27

    まあそういうのも含めてその批判の内容が正しいのかどうかは考える必要があるわな

    特に叩けそうだから叩くってのが寄ってきやすい類だし

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:26:37

    >>23

    無双系は格好いい主人公の活躍をメインに見る作品だから、なろうテンプレの神様チート系ハーレムとは実は相性悪いんだろうな

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:26:48

    >>43

    主人公が強いから惚れたってのも分かりやすくて良いと思う

    馴れ初めとしては十分

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:27:31

    >>26

    実際に雑魚にいちいち苦戦されてもストレス溜まるだけだしな

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:30:05

    >>43

    ストーカーにとっては相手の拉致誘拐は純愛だったりするからむしろ現実の恋愛の方がガバ判定だったりするぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:31:52

    >>46

    絶体絶命のピンチをその強さで救ってくれたとかならもっと分かりやすくできそう

    ベルくんみたいに二回三回と重ね掛けしよう

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:37:49

    >>36

    長編でも章ごとに倒すボスとその舞台を差別化してゲストキャラと一緒に解決していく方式なら大丈夫だと思う

    ただこの場合に重要なのは可愛いヒロインより倒しがいのある外道面で魅力のある敵キャラを舞台ごとにコンスタントに考えていくことだから

    敵キャラなんて何でも良いだろうという人は向いてないと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:38:35

    >>46

    命を救われて感謝しない女は恩知らずな悪女になるからな

    むしろ惚れる理由として順当すぎる

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:40:37

    >>38

    というかその辺に逆張りして出てきたのが2000年代ラノベの一般人系のバトル物主人公じゃないだろうか?

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:41:25

    >>40

    いや魔王とかそういのが支配してる系のやつ

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:42:48

    >>53

    それはそれで「強ければ世界救う義務あるんか?」って議論になるから

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:44:34

    >>43

    恋はいつでもハリケーン! と思っておけばいい。

    惚れる理由なんて人それぞれだからねぇ……。

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:46:26

    >>43

    >>46

    強さに惚れる、恩を返そうと尽くす内に惚れ込む、人助けを厭わない優しさに惚れるとヒロインの立場や性格でバリエーションも作れますね

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:46:49

    >>54

    結局ちょっかい掛けられるのを受け身で倒し続けるくらいなら滅ぼした方が早くない?って思っちゃうんだよね出来る力があるなら

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:48:50

    >>8

    鑑賞し続けてると思ってるのが間違いだと思うけど。


    ホラーなんて自分でストレスを受けて嫌な思いをしてるだけだと思っていたけど、改めて見てみたら〜


    と置き換えればどんなジャンルでもある話だろう

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:49:19

    >>57

    個人的には自分に降りかかる火の粉だけ払ってのらりくらり一生過ごすほうが楽だと思う

    救ったら救ったで排除される可能性あるし強さのいらない平和な時代になったら

    強いのがウリの人は居場所がなくなる

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:51:27

    >>54

    力があるからといって統治者に相応しいとは限らんしな

    ヴァンパイアシリーズのベリオール(モリガンの養父)とか

    「はぁ?俺が最強なのはわかりきってんだろ。なんでいちいち雑魚相手に力を誇示しなきゃならん」

    「俺より弱い奴の面倒を見る義務がどこにあるレベルの低い奴らは低い奴同士で争え」

    「魔界の覇権?俺こそが魔界その物だ。俺が寛容だからお前らは生かしてもらえてるんだ」

    と統治する気が一切ない そのせいで

    ガルナン「ベリオールが無頓着なせいでやりたい放題できる」

    ジェダ「やる気なしと小悪党が蔓延る魔界をリセットしなきゃ」

    と問題が起きる

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:53:36

    >>60

    つまり世界だけ救ってその後は消えてくれるのが一番ってわけだな

    やっぱ無理に救わなくていいなw

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 15:58:53

    >>60

    個人として悪い奴じゃないんだけど周囲の被害がデカ過ぎて「頼むから死んでくれ」って最強キャラいるよね

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:00:45

    最強の主人公だけど、巨悪を滅ぼした後は原作者から
    「きっと孤独な、寂しい人生を送ったんだと思いますよ」
    と言われた主人公だったいるしな

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:01:53

    >>63

    何かそれどこかで見た事ある・・・何だっけそれ?

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:04:51

    >>64

    バビル2世

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:04:52

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:06:34

    >>65

    あー・・・

    作者公認で寂しい人生って悲惨すぎる・・・

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:07:46

    別に無双は気にならんが主人公以外の思考が幼稚だったり馬鹿だったりするのが耐えられない
    世界そのものが主人公に都合のいいように思えて冷める

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:09:04

    >>65

    よくも悪くもヨミのいない人生なんて退屈だわな

    やっぱり対等のライバルのいる作品は盛り上がる

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:10:16

    >>60

    ヴァンパイアの魔界が滅びかけてるのって

    デミトリ「人間界からエネルギーを吸収して無限復活できるぞ!これで私が魔王だ!」

    ベリオール「なんやこのザコ… 弱いくせにずっと復活しやがって もう最強技で消し飛ばそ」

    →ベリオールの最強技により魔界が半壊、ベリオールは自分の技の余波で衰弱死

    というどうしようもないアホな結果だったりする

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:34:02

    >>51

    女性向けだと現実的な目で見る読者が多いからか、「助けられただけで惚れるまではいかない、それはただの吊り橋効果」って言われてるのを思い出した

    惚れるんなら助けた後のフォローとか人柄がやっぱ重要だよね

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:35:43

    >>71

    つうか実際に命救われた経験あるわけでもないのに

    何の根拠もなくそんな無責任な事言う奴のほうが信用できんわ

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:40:20

    助けられた経験か
    警察官や消防士、自衛官は、被害者被災者からモテるのか?
    となるのか

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:40:39

    >>72

    普通に災害救助で自衛官に助けられてもその人と結婚するわけじゃないだろう?

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:42:23

    >>73

    すごい感謝してもその組織を目指すとかそっちの方面かもね

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:43:02

    >>73

    ここでも意外と男女差がありそう

    男の方は女から助けられたら割とすぐ惚れたりするのでは?

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:44:10

    いるかも知れないしいないかも知れない
    それを個人の意見を断定して全体にしようとするのはおかしいって話よ

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:44:26

    >>76

    男は消しゴム拾ってもらっただけで惚れる悲しき生き物だよ

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:45:54

    >>78

    すげぇ納得いった

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:46:33

    >>78

    でも可愛い子限定でしょ?w

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:46:46

    窮地で助けられての惚れた腫れたは結局そのときの状況とか世界観とかキャラの正確も絡むから一概には言えんなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:49:23

    助けられた瞬間キュンってなることはもちろんある(少女漫画とかでもよく描写される)けど、女の場合一度「この感情は自分の気のせいでは無かろうか」と自問したり「自分は相手と付き合えるだろうか」と考慮したりするパートが挟まると思うんだ
    ここで二度目があったり、アフターフォローがあったりすると運命を感じたりする

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:49:55

    >>80

    男は優しくされると急に可愛く見えてくる愚かな生き物なんだ

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:50:55

    >>83

    それは認めざるを得ないね

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:52:27

    >>78

    そうか、TSヒロインハーレムにすれば解決するのか!!!

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:55:57

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 16:58:21

    >>46

    強いからっつーか大抵無償で命助けてくれてんだから惚れるかはともかく人格的に認められるのは当たり前すぎるからな

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:07:26

    >>72

    それ言っちゃうと逆も言えちゃうから…

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:09:20

    >>88

    いや逆は関係ないでしょ

    創作の中でそういう設定の話なんだから

    それにケチ付けるほうがおかしい

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:13:39
  • 91二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:27:36

    >>89

    「命救われた経験もないのに」って言う発言に対してなので、「じゃあお前は命助けられた経験あるんかい」って返されるこというから、そこに関しては創作の話は関係ない

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:37:50

    ドラゴンボールの悟空
    ・仲間からは最強扱い、『彼が来てくれればどうにかなる』ポジション
    ・実際には初期魔人ブウ以外のボスはほぼ全員格上なので苦戦する、一度敗れるパターンもあるため勝敗が読めない
    ・作中で度々善人だと言及される、それを裏付ける言動も多い
    ・不快感がない
    ・大半の敵は無能じゃない

    なろうの無双、最強ものとは全然違うのよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:40:46

    >>74

    >>73

    そういう「助けてくれる職業」がほとんど機能してない世界で助けられたら惚れた腫れたはあるんでない?

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:41:44

    というか現世と異世界で惚れる基準比べても意味ないでしょ
    異世界だと賊とかモンスターとかいっぱいいるから
    つがいに強い相手を選ぶ重要性は高いし
    惚れるやつも現世のように人間ばかりじゃなく、獣人とかエルフとか別種族もいるし

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:43:19

    >>94

    まあ現実でも昔に遡る程狩りが上手かったり強いやつがモテたのも事実だしな

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 17:50:49

    >>91

    創作に対して「それは有りえない」って断定してるからそう言ったのであって

    それをそのまま返しても意味不明ですよ

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:18:24

    >>92

    ドラゴンボールは敵じゃなくて味方が無能なパターンだな。味方がしっかりしてたらセルは完全体にならなかったし、魔人ブウも何とか出来るチャンスが何度もあった。悟空は尻拭いする役って感じ。

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:20:01

    ストレスフリーだけど、気を付けないと天丼過ぎて眠くなるんだよね 匙加減が大事

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:22:14

    まあ、たしかに現実だと人間性よりスペック高いやつのほうがモテるのは事実だもんな
    DVしようが性格クズだろうが強いやつに雌は群がる

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:27:22

    >>99

    テンプレのようなネット民意見だな

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:28:08

    オナニー創作にリアリティ求めるのはナンセンスよ

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:34:42

    >>92

    なろうと雑にくくるのがまず無理なんだけど…

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:42:59

    危険が溢れてる世界観なら、強い個体=一緒にいれば安全ってなって、そりゃ生存本能働くわな
    自分の命守るためなら、性格に問題あっても必死でしがみつくほかないし、
    惚れないまでも、純粋に敵に回ったらその暴力が自分に来る可能性もあるから、下手に出よってのもあるだろ

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:16:32

    >>8

    商業的に売れてるんだから乗っかりたいけど楽しみ方、勘所がわからないと書けないから研究しないといけないとか普通にあるじゃろ

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:25:11

    なんか必死にネット民意見を補填してる香ばしいレス増えたな

    取材不足や経験不足の言い訳レスしてどうすんねん

    物作りにおける面白さと作者のコンプレックスは別問題だぞ

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 23:39:31

    >>93

    ある作品なんだがそういう助けるのが異例な世界観で唯一信じたかった相手にも裏切られて絶望の淵に立たされてたヒロインが自分を誰も助けてくれないと理解した直後に助けられその後窮地から逃げきるまでに主人公が自分の命捨ててでも守り抜いた結果ヒロインがベタ惚れするってのはあった、これは惚れるわと思った


    まぁ穿った見方すると無償の善意という物をずっと受けれなかったヒロインだから打算抜きでただ自身を助ける為だけに命懸けた主人公に依存したともいえるが

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 10:13:28

    ピンチや苦難にぶつかることはぶつかるけど最終的には切り抜けると読者の誰もが確信してる
    でもちゃんとドキドキするしカタルシスもあるし面白い
    こういうのをジェットコースターと呼びたい

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:53:49

    >>107

    板垣恵介先生

    「駄菓子またはジェットコースター。栄養にならない、目的地にも近づけない。だけど食べている時、乗っているときは純粋に楽しませる。漫画はそれでいい」

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:30:46

    そもそもなろうはレーベルじゃなくてただの同人小説が投稿されてる所なのに一括りにしてるのがナンセンス過ぎる

    小説読んでる人間なら絶対読みたい作品も投稿されてるよそれが周りで評価されてるかはまた別の話

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 15:58:20

    まあ手軽に駄菓子食ってボーッとして満足してるところに
    美味しんぼみたいに「こんなので満足するとか駄目だろう。本物というものは〜〜」
    とか言われても何言ってんだコイツ案件だしなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:31:15

    書籍やアニメ化増えてきて商業と比べられるものも増えてきたからね

    ……まあ、なろう関係なくてもしょっちゅう打ち切られるラノベやら小説やら漫画やら見てきていれば
    商業でもなろうのようにダメな作品も多くて面白いのは一握りってのもわかるけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています