- 1二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 10:46:43
- 2二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 10:47:42
でも面白いから……
- 3二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 10:48:43
そんなわけが……
う、裏インターネットランカーイベント…… - 4二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 10:48:56
容量足りてないからな
ルビサファと比較すると分かりやすいけどドットの解像度重視だから行動範囲は狭くなる
まあロックマン自体が昔から旅をする物語じゃないのがほとんどだから必然的にお使い中心になる - 5二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 10:49:21
俺たちだって何度もGoogle経由したりするからそういうもんだって!
- 6二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 10:51:05
でも俺たちだってあにまんchとyoutubeとあにまん掲示板とe621とFurAffinityくらいしかみてないしそんなもんじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 10:51:20
それとカプコンがケチだから初期の8MBロムしか使わせてもらえなかった
なのにゼロは倍の16MBだった謎
16MB使っとけばよかったのにな…って部分4以降はホント多い - 8二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 10:52:47
むしろ定住型の設定生かしてるからな
- 9二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 10:59:21
お使いは毎回恒例だったよね
2のワクチンはとんでもなく迷ったが - 10二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 11:01:06
販売ペースも年一だからある程度そういう感じにしないと難しそう
- 11二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 11:36:51
昔は気づかなかったけどドット絵時代も1年新作と1ハード1作のシリーズじゃボリューム感違うもんな
1年シリーズとしては妥当だよ - 12二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 11:54:40
面白いけど後半(特に6)の関連商品商法嫌い(どちらかと言えば任天堂の策略?)GBA+通信ケーブル+カードeリーダー+改造カードとか子供には無茶やで
- 13二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 20:57:53
前半三部作は感動した。
後半456は両方やらないと次の話で「このキャラ誰!?」ってなる。