- 1二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:16:14
- 2二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:16:56
そういうときはラフの時に下にレイヤー作ってなんとなく確認してからやれ
- 3二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 20:23:20
それはラフの時点でデッサンが狂ってるのが浮き彫りになるからだ
- 4二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 21:25:14
グラデーションマップがなんとかしてくれるよきっと
- 5二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:22:58
ラフの時点でなんとなくいい感じに見えるのはただの錯覚だぞ
軽く色を置いてみるかグレーでシルエットを整えるかしないと大体どこかで印象変わる - 6二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:23:19
aiでいいじゃん
- 7二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:24:51
この1の場合仮に完璧な色塗りが成されたとしてもなんか変に見える的な感じなんじゃないかな……
- 8二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:25:14
色塗りって普通にデッサン力いるしな(下塗りとかは別)
- 9二次元好きの匿名さん22/10/09(日) 22:38:31
色選びの問題な場合:少ない色で描く、または上手い作家の色を参考に練習する
影付けとかのデッサン的な部分の問題な場合:グリザイユみたく先に単色で影付けをする
色を置くことで線画の問題が判明しているパターンの場合:線画面でのデッサン力を高める、ラフの時点で線だけじゃなく色つけや影付けもしとく