やれやれ系主人公の魅力って

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:34:39

    相手を論破したり、他人にマウント取るから、中高生メンタルだとかっこいいって思っちゃう所だよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:36:31

    やれやれ系主人公は普段のペースが乱れてやれやれ出来なくなってる時が一番魅力的だってそれ一

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:37:55

    やれやれの魅力は、その一言で論破もなくマウント取れるとこだろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:37:58

    やれやれ系がマウント取ったり論破するシーンってどのくらいあるんだ?
    具体例があるなら出してくれ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:39:21

    >>4

    はい

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:43:06

    最近斉木楠雄のψ難を最後まで読もうと思って読み返してるけど
    やれやれ言いながらも色々優しかったり
    「僕は正義の味方じゃない」とか言いながら人を助けちゃったりしてるのを見て
    ああこれはツンデレの亜種なんだなと気づいた

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:44:50

    昼行燈がいざとなったら活躍するのは大昔からの鉄板ネタ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:44:59

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:46:26

    (あれを)やれ(これを)やれ(言われてやってる)系主人公が人気なのか…時代の流れって深い

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:47:35

    よく分かんないけどスレ画は多分やれやれ系ではない

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:48:02

    >>9

    ネット小説の主人公達お使いイベントばっかりやってるし正解だな

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:48:28

    ミステリーにおける探偵役が犯人役を論破しなかったら話が始まらないだろ
    やれやれ系とは関係ないわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:48:47

    >>5

    そいつはオラオラ系定期

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:49:21

    巻き込まれ系のやれやれ系は好きだけど舐め腐り系のやれやれ系は魅力的じゃない

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:50:13

    >>8

    作品例じゃなくてシーンを出してくれってことだと思うんですけど(凡推理)

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:50:51

    まあ「やれやれ」言いながら出来るってのが魅力であって
    何もできません無能ですだったら魅力が無さすぎるし

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:51:24

    >>15

    読んでないから出せるわけないだろ!

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:51:35

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:51:56

    やれやれ戦争や権力闘争なんてやりたくないよ…って言いながら軍閥首班になってしまった魔術師ヤン

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:54:17

    そういやこの手のスレはよく顎の長い八幡がスレ画だったけど伝統は守らないの?

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 11:54:34

    奉太郎にえるたそ
    キョンにハルヒ
    やれやれ言いながらヒロインの振り回されたりヒロインのために頑張っちゃうのが魅力なんだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:08:39

    奉太郎はエルにデレた時に光るんやぞ


    論破の例だとほうたるが珍しく怒ったバレンタインチョコ事件がある
    だけど少なくとも奉太郎の個性が指示された回ではない

    俺はむしろ小説で見たとき福部の悩みに惹かれた

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:13:04

    >>8

    ミステリーで論破って言うの何か違うくね

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:17:56

    >>23

    ホータローが無気力系なのはまあ事実だから…

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:18:43

    >>13

    てめ―は俺を怒らせた

    3部承太郎のやれやれだぜ集


  • 26二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:21:42

    >>10

    ほう太郎がやれやれじゃないとか言い出したらやれやれ主人公の定義崩壊しそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:23:05

    >>12

    そのイベントが学校規模で犯人も悪人とかそういうのじゃないから、中高生メンタルからすりと単純にお前の考え見抜いたわーって感じでカッコいいんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:23:11

    スレ画はやれやれ系か…?
    まぁ長い休日を読んだかどうかで大分印象の変わる奴だとは思うけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:24:08

    >>6

    斉木楠雄はやれやれ系で唯一好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:26:34

    >>28

    やれやれ系じゃなかったら何になるんだよ

    どっからどう見てもやれやれ系ジャネ

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:26:45

    口では迷惑そうに言いつつもなんやかんや助けちゃうのが魅力でしょ
    キョンとか斉木楠雄

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:27:08

    >>27

    カッコいいのは理解しなくもないけどそれはやっぱり「やれやれ系」とは何にも関係ないじゃん

    仮に折木が湯川学みたいな性格だったとしても論破シーンはカッコいいままだろ?

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:27:25

    >>28

    お姉ちゃんからも心配されるレベルのやれやれ系

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:28:59

    面倒くさがりではあるけど、推理特化の普段怠け者系統ってやれやれ系だっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:30:16

    ほうたるは面倒臭がりなわけじゃなく省エネ主義なだけだから

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:31:37

    やれやれ系の定義が揺れる見解。まぁ承太郎とかはやれやれ言ってるけど、別に行動力がないわけでも無気力無関心でもないし、平凡でも普通でもないしな

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:32:13

    >>34

    周囲への対応とかもやれやれ系でしかなくね

    お前の中のやれやれ系がどういう奴なのかよく分からんが


    1:無気力


    「やれやれ系」の特徴として一番目立つのが、「無気力」であること。面倒くさがりなため、常にやる気を見せず、大きなトラブルが発生したとしても「面倒なことに巻き込まれた」とあきれています。やる気がないことから、周囲に振り回されることが多いのも、「やれやれ系」の特徴のひとつですよ。


    2:理屈っぽい態度をとる


    「やれやれ系」の人は、理屈っぽい態度をとることが多いです。常に無気力なため、冗談を振られたとしても軽くあしらったりします。


    他にも屁理屈に対して正論で返したり、プライドの高さから、冗談を言い合って笑っている人たちのことを見下したような態度をとることが多いです。


    3:なぜか周囲から好感を持たれている


    ライトノベルなどで見かける「やれやれ系主人公」で多い特徴が、「周囲の人から好意を持たれること」。無気力で消極的であるにもかかわらず、なぜか友人や異性から好意を持たれていますよ。


    ただ、多くの場合が好意やアプローチに無頓着な態度をとるため、好意を向けてきた相手が好きな読者からは、あまり好かれない傾向にあります。

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:32:58

    >>36

    承りの場合は本当にやれやれな窮地に追いやられた時と、面倒な相手だったぜやれやれな時とかが多いからなあ…

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:33:10

    >>37

    じゃあ奉太郎は違うな

    全部当てはまってない

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:33:50

    初代は上杉達也だと思ってる

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:37:32

    >>39

    え?

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:38:38

    >>37

    これ使えば全ての作品をやれやれ系主人公にできるんじゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:40:13

    >>42

    いや別にルフィとか悟空とか当て嵌まらんだろ

    ラノベ主人公は多いと思うけど

    実際にやれやれ系多いし

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:41:15

    やれやれ系は冷静や客観的という名のナチュラル見下しや値踏みをしているのが嫌いだな
    漫画だと気にならないけど小説だと主人公視点の地の文があるから鼻につきやすい

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:43:42

    >>43

    1シーンだけでもそれっぽく切り抜けば良いんだから


    ルフィはメリー号の件でウソップを気遣って理屈っぽい態度取ってる→理屈っぽい態度取ってる!やれやれ系だ!


    適当に言い張ればそれっぽく見えるかもしれん

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:48:32

    >>43

    どのくらいのラノベ主人公が該当するよ

    多いってくらいなんだから何十人もいるんだよな?

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:51:04

    >>6

    やれやれ系はツンデレの一種ってのは同意できる

    やれやれ系でも本当に他人を面倒くさいから見捨てる主人公はほとんどいないし

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:54:50

    やれやれ系主人公は他のキャラの我儘に愚痴をいいながらも付き合う大人っぽい所に魅力を感じるかだと思ってる
    だから地の文で周りを見下してるような描写があると魅力も霧散されるだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 12:59:04

    こんなものによくやる気が出るな

    これを羨望と取るのか見下しと取るのかが境界線

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:01:40

    奉太郎が他人にマウント取ったことってあったっけ?
    個人的に魅力だと思ってるのは千反田さんが聞いてくること予想して予め謎解きしたりわざわざ謎作って待ち構えてるところ
    それを「千反田さんが聞いてきても断れば良かったじゃん」って里志に指摘される(それが出来ないのも見抜かれてる)オチまで含めて奉太郎の優しさとか出てて好き

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:02:14

    面倒事に巻き込まれたら誰だって「やれやれ」の一言くらい言うだろ
    それをわざわざ「やれやれ系」だのとひとまとめにしてアレが良いだこれがダメだだのと

    そりゃ反論されるよ
    「無気力」とか「理屈屋」「偉そうなやつ」みたいな表現するなら分からんでもないけどさ

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:06:56

    俺は普段から無気力でやる気ない主人公は全員やれやれのイメージだな
    熱血系の対比って感じ
    やれやれ系だと八幡とか奉太郎が好きだわ

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:12:24

    >>44

    偏見でしかなくて笑うわ

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:16:00

    >>52

    奉太郎は言うほど無気力でやる気ないか?

    もしかして違う作品読んでる?

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:18:39

    >>53

    やれやれ系全部じゃなくてそういう傾向の作品が嫌いってつもりだったわ

    気を悪くしたならすまんな

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:21:58

    >>54

    え、そう?

    むしろやれやれ系中でも無気力さではダントツだと思うけど

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:25:26

    無気力、やる気ない、省エネ、何にしろキーワードは「受動的」ってことなのかなぁ
    自分からは積極的に行動せず、頼まれたり巻き込まれたりの状況で「やれやれ」と言いながら腰を上げるってのが自分の中のイメージ

    奉太郎はそのイメージだと典型的なやれやれ系にカテゴライズされる

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:27:43

    口癖と言うより作者が周りから誘ってもらえる人気者や自分から行動おこせる主人公を書けない、共感できないから産まれた悲しきモンスターじゃないの「やれやれ系」

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:29:36

    >>56

    愚者以降自分から推理始めるようになってるで

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:30:51

    >>58

    やれやれ系主人公に明確な目的がない人物が多いってのはあるかも

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:32:25

    言っとくがやれやれ系は基本「巻き込まれ主人公」の属性だからな

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:32:32

    積極的に行動起こしまくって目的も確かな主人公をやれやれ系って分類する人もいるからなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:33:40

    今はもう高二病とかおまえやれやれ系かとか意識高い系乙で切って捨てられるからあんまし広がらない

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:34:59

    多分ここでいちばんかみあってないのが、「やれやれ系」と言う単語を
    単なるキャラのジャンル(熱血系とか参謀系)と考えてる人と完全にキャラを揶揄するためだけの罵倒と考えてる人の2種類がいるんだよね

    奉太郎がやれやれ系じゃないって言ってる人は後者なんじゃないかと思う

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:37:26

    せめて狂言回し役がストーリー的にしっかりしてれば、やれやれ系主人公も批判されないんじゃないか
    ……狂言回しが美少女で主人公に惚れてる設定だとどうしようもないけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:40:43

    やれやれ系かは実際関係なくて、スレ画が奉太郎でそれに対する1のコメントが悪口にみえるから奉太郎はそうじゃないだろって言いたいのだと思う。私も奉太郎にそんな要素ないと思う。

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:48:23

    最近はやれやれ言いながらでも結局腰を上げてくれる良い奴なのでは?と考えるようになった
    やれやれ系が嫌いなのって結局理屈っぽいのに周囲に話を聞いてもらえる人間への嫉妬なのでは?

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:48:52

    奉太郎は相手を論破したり、他人にマウント取ったりはしないけどやれやれ系じゃないか?
    省エネを心掛けてるけど本人の優しさのせいで千反田を無碍にできず自分のペースを乱されてるのは正しくやれやれ系だと思うけど

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:49:17

    >>67

    やれやれ系で最後までやれやれしてる主人公はそもそもいない

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:49:33

    「やれやれ系」自体はただの区分であって別に蔑称ではないけど
    何故かそれを理由に叩く意味不明な人がいるという事実

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:51:20

    >>69そりゃやれやれ言ってる時は腰上げてる時なんだからそうじゃろ

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:54:04

    やれやれ系ってなんか有能老人キャラを若者化、主人公化したようなキャラクターなんじゃないの

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:57:06

    やれやれ系自体は分かるけどスレ主みたいに悪意的な書き方や見方してくることがたびたびあるからあんま好かれてない呼び方だとは思う

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 13:58:47

    >>73

    まあ「他人にマウント取るから、中高生メンタルだとかっこいい」とか書いてる時点で揶揄する方の使い方してるよな

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:03:14

    いわゆる探偵役と文脈が似てるから自ずとそうなりやすいんじゃね
    むしろ探偵小説とかが源流だろ

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:06:56

    相方が質問して、それを「やれやれ、つまりこういうことだよ」と言いながら問題を解説するってのが探偵だと鉄板だしな。

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:08:03

    やれやれ系って昔傷付いた過去があったりで自分の熱意の無さを卑下してる事も多くないか?
    無茶するヒロインを困った人だと思ってたりはしても他人にマウント取る方が実は少ないのでは?

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:11:22

    カテゴリー的には探偵や便利屋ものに近い奴
    問題が持ち込まれる側であり、かつそれらとは違いほぼ無償で動くから「やれやれ…」と愚痴ったり嘆息したりが入る

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:11:29

    つまりスレ主の見識が狭いってことでいいの?

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:12:51

    やれやれ系に関わらず相手を言論で打ち負かすやつ普通におるやろ

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:13:43

    >>79

    まあ受け取り方は自由だから

    他人にそれを押し付けるのは傲慢だが

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:14:19

    やれやれ系のいいところはやれやれ言いつつもなんだかんだやってくれる照れ屋さんなところやし・・・

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:14:48

    >>34

    書いたものだが色々な具体性ある意見が出ててわかりやすい。ありがとう。

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:15:08

    悪い?ヤレヤレ論破系だと相手を虚仮にする印象がある。

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:15:13

    >>82

    ラノベ主人公がヒロイン適性が高いと言われる所以やな

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:16:45

    >>25

    だってやれやれ系は笑顔で写真撮ったり相撲は好きか?って友人にノリノリで話さないんだわ

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:22:12

    主人公「やれやれ」
    ヒロイン「別に、あんたなんか…」

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:22:26

    >>86

    断定するとかお前はやれやれ系の彼氏かよ

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:26:03

    反対のキャラが熱血タイプだろ
    自分から首を突っ込んでいくので相手によっちゃウザいお節介にもなる
    やれやれ系は一歩下がって俯瞰し意見を求められるのを待つタイプ
    この俯瞰が人によっては上から目線の嫌味な奴にもなるんよな

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:26:45

    そもそも現実でやれやれ使わないのが浮く原因じゃなかろうか

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:27:33

    ていうか他人を冷笑するような部分を欠点として描かれていて作中で成長するようなパターンだと最初は不快に映るのも当たり前の話なのでは?
    やれやれ系で人気出るのって根は熱くて優しい人間が過去の出来事で臆病になってるのが解消されていくパターンか、冷笑的な人間が巻き込まれて傍観者じゃなくなり考えを改めていくパターンか大抵は成長を伴うだろ

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:27:46

    「あ、あんたほどの実力者が言うなら…」

    「主人公としてメタな立ち位置or補正ありきの上から目線」
    では印象まるで異なるからな

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:28:59

    >>91

    問題は初期に固まったキャラクター性から変えない(大きく成長させない)作品も多いことだわな

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:47:03

    漫画やアニメ氷菓で話してる人と古典部シリーズで話してる人が鋳てて噛み合ってない感じ

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:49:53

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:55:10

    100レス行きそうなのに具体的なシーンが提示されないのは何故

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:56:41

    キョンとか「やれやれ...」って言ってるけど内心一番楽しんでる奴だったりするしやっぱりツンデレ的な魅力なのかもしれない

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 14:59:48

    QEDのトウマ君好き

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 15:04:27

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 15:09:01

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 15:16:28

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 15:28:45

    >>99やれやれ系っていうかなろう系だろそれは

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 15:33:21

    上から目線に感じるというのは、結局のところ下に見てる相手から偉そうにされてるって感じてるのと同じ

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 16:02:01

    やれやれしてる奴が感情剥き出しにして振る舞う姿が好き

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 16:14:17

    実際こういう主人公の魅力的な所って、昔は 熱血系だと直情的で読者的に考えてもアホな突撃とかする所を、冷静に理性的に対処できるとこだったと思うんだよね。
    後、ボス相手のレスバに強くてもやもやしないとこ。

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 16:54:53

    >>101

    oregairu 文化祭

    俺ガイルのこことか?

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 16:59:47

    このカテゴリ作ったやつのせいで「やれやれ」って言葉がなんか使いにくくなったの地味に恨んでる

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:12:21

    >>96

    偏見や印象で語ってて実際に読んだわけじゃないんでしょ(偏見)

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:14:27

    さてつまらないスレだしそろそろつまらなくしていくか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています