- 1二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:35:46
- 2二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:36:59
品種:サラブレッド
性別:牡
毛色:鹿毛
生誕:2004年3月31日
死没:2008年9月14日
父:サンデーサイデンス
母:ワインドアンダヘア
母の父:クロザオ
生国:日本(北海道早来町)
生産者:(株)キングスファーム
馬主:松平好雄
厩務員:石川数正
所属: 酒井厩舎(栗東)
競争成績: 10戦9勝(中央9戦9勝、フランス1戦0勝)
主な勝ち鞍
G1 皐月賞(2007)
G1 日本ダービー(2007)
G1 菊花賞(2007)
G1 ジャパンカップ(2007)
G1 有馬記念(2007)
G1 宝塚記念(2008)
タイトル
JRA賞年度代表馬(2007)
最優秀3歳牡馬(2007)
JRA賞特別賞(2008) - 3二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:39:54
来歴
2004年の3月31日、北海道勇払郡早来町(現在の安平町)にあるキングスファームで誕生。
2005年の北海道セレクションセール1歳にワインドアンダヘアの2004として上場されると、サンデーサイデンスの最終年産駒ということもあり注目され、松平氏に4000万円で落札され、フィールオーライと名付けられた。
フィールオーライはキングスファームの1歳馬用の厩舎に移動し放牧地に入れられた。当時のフィールオーライについて、キングスファームのスタッフは「毎日夜暗くなるまで走っていた。蹄が割れて血が出ても大喜びで走り回っていたから、「走るために生まれてきたような馬」だとみんなが言った」と語っている。
その後、栗東トレーニングセンターの酒井厩舎に入厩した。 - 4二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:40:25
この前マキバオーの記事書いてた?
- 5二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:41:03
いつ見てもワインドアンダヘアは秀逸過ぎるんだよな
- 6二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:41:28
競走馬時代
2歳–3歳(2006年–2007年)
新馬戦から東京優駿まで
2006年、デビューが決まると鞍上に滝川正和を据えて阪神競馬場2歳新馬戦に出走。終始安定した走りで完勝した。
続く2戦目は年を越して2007年の若駒ステークスだった。レースでは好位につける競馬から最終直線で一気に突き抜けて5馬身差で勝利した。
次走は3月4日の皐月賞トライアルの弥生賞に出走。レースではアバランチホールドに迫られるも鞭を一度も振るわずに完勝。各メディアもこぞって怪物と取り上げ、皐月賞はおろか三冠、それもブリッツ以来となる無敗での三冠は間違いないとの声も上がった。
4月15日に開催の第67回皐月賞でも終始安定感のある競馬を見せて2着に2馬身半の差をつけて完勝。ブリッツ以来17頭目の無敗での皐月賞制覇を成し遂げると、三冠は確定的とまで称えられた。 - 7二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:43:53
スズカとディープモチーフで鞍上武豊モチーフとかいうこれ以上ない芸術性
- 8二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:44:37
5月27日の東京優駿では左回りのコースは初めてにもかかわらず単勝オッズ1.1倍(支持率73.4%)と史上最高記録を更新する人気となった。
道中は後方につけるも、4コーナーから仕掛けると最終直線で先頭のモモチサンダーとアバランチホールドを抜き去り、そのまま滝川は鞭を持ったまま3馬身差をつけて完勝。
無敗でのダービー制覇でいよいよ持って無敗三冠が確実視された。
レース後の勝利騎手インタビューで滝川は「今日で確信が持てました。オーライより強い馬はいないと」と答え、菊花賞への意気込みについて聞かれると馬名にちなみ、「I feel Alright. 全く問題ないと思ってます」と答えた。
レース後の記念撮影では、1984年にシンボリルドルフの主戦騎手であった岡部幸雄が行ったパフォーマンスと同じく、指を二本立てて二冠をアピールした。 - 9二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:46:08
3歳5冠達成
東京優駿後は疲労を考慮して北海道のキングスファームに放牧に出される。牧場スタッフによると、休むために放牧に出したのに蹄に傷がつくまで隠れて走っていた痕跡があるなど走る意欲はますます増していたという。放牧後は栗東に戻り秋競馬にむけて調整が行われた。
無敗での三冠が期待されて臨んだ菊花賞では単勝1.0倍(元返し)と堂々の一番人気に推された。
レースでは中団集団で余裕を持った競馬を進め、最終コーナーの出口から進出。先頭のダーティフェイスを抜き去るとそのまま鞭を入れることなく1馬身差をつけて勝利。1997年のブリッツ以来10年ぶりのクラシック三冠を達成するとともに、シンボリルドルフ、ブリッツ以来の史上3頭目となる無敗での三冠を達成した。
レース後の記念撮影では滝川が指三本を立てて三冠をアピールした。 - 10二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:47:07
つの丸もこの頃はリアル競馬がここまでブラッドスポーツするとは思わなかったと思う
- 11二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:47:40
陣営は三冠達成後、古馬との対戦を経験させるためジャパンカップに登録。これはリバーサルポイントら一線級の古馬が出走を回避したことから正気は十分と判断しての出走であった。
当日、東京競馬場ではパドックにてカスケードが特別展示として訪れていた。フィールオーライがパドックへ向かう際、パドックから戻ってきたカスケードと対峙し二頭のツーショットが翌日以降のメディアの表紙を飾った。
レースでは古馬を押し退けて1.2倍の一番人気に推される。道中は4番手の好位につけて道中を進むと、最終コーナーで外から仕掛けて先頭に立つ。そのまま滝川は鞭を持ったまま後続を突き放し完勝。古馬相手でも勝てる実力を見せつけた。
陣営は次走について、有馬記念を目標にすることを明言した。 - 12二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:49:22
- 13二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:50:30
4歳(2008年)
昨年度の活躍を受けてJRA賞では年度代表馬、最優秀3歳牡馬に選出された。いずれも選考委員会の記者投票では満票での選出であった。満票での年度代表馬への選出はメイヂヒカリ、テンポイント、シンボリルドルフ、ブリッツ、テイエムオペラオーに次ぐ6頭目であった。 - 14二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:52:04
有馬記念後、脚を引き摺るように歩行していたことから検査へと出され、年明け後に右前脚を骨折していることが判明した。診断結果を受けて酒井は「年度代表馬に選出されて繁殖馬としての価値は十分に示した」と話し、引退を視野に入れて今後の進退を決めることとし、フィールオーライは休養に出されることとなった。
引退が協議されて以降、栗東でフィールオーライの姿を見なくなったため一部メディアがフィールオーライが誘拐された可能性があると報じた。
その後もフィールオーライの姿が全く見られないことから誘拐・脱走説が現実味を帯び、マスコミが栗東及び馬主の松平のもとに押し寄せた。
松平は取材陣に対し、「ストレスを避けるために人前に出さないだけ。あまり常識はずれなことは言わんほうがいい」と噂を全否定した。 - 15二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:53:06
その後、3月下旬に栗東で調教を再開し再び姿を見せた。酒井はマスコミの問いかけに対し、「治療に専念させていた」と説明し、秋の凱旋門賞を目標とする旨を公言した。
この消息不明の期間、酒井はフィールオーライを治療に専念させるためには栗東でも生まれ故郷のキングスファームでも人目に触れてストレスになると考え、高知競馬場へと秘密裏に輸送していた。これは地方競馬ならば競馬から離れることなく、また他の競走馬に囲まれることで走る気を失うことなく休養できるのではと考え、本州のメディアが押し寄せない競馬場である高知に送った。フィールオーライは高知ではメンコを被り素性を隠し、高知の福留厩舎に滞在し治療に専念した。
滞在期間中のフィールオーライについて、福留政親調教師は「ほんに賢い馬でした」と語った。滞在中は同じ福留厩舎所属で同い年のヒノデマキバオー号と仲のいい姿を見せていたという。 - 16二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:54:34
宝塚記念
陣営は復帰戦を宝塚記念に定め、プールを中心とした調教を進め、脚の状態が問題ないことがわかるとトータルケイオスと併せ調教を行うなど、故障前と変わらない走りを見せた。
またこの間、高知へ滞在した縁でヒノデマキバオーが帝王賞へ向けて酒井厩舎を外厩に調教を行い、フィールオーライとも併せ調教を行い、仲の良い姿を見せたという。
その後、ファン投票でも1位となったことから正式に宝塚記念への出走を決めた。
骨折休養明けにもかかわらず単勝1.4倍の1番人気に推されると、逃げに打って出たダービー馬ファムファタールを序盤からマークし、2番手でレースを進める。最終直線でファムファタールに変わる形で先頭に立つと、猛追して並びかけたリバーサルポイントを再び突き放し完勝。無敗での復活劇を遂げる。
レース後の祝勝会で松平は「勝てたのは酒井先生、滝川くん、そして高知の皆様、何より馬自身のおかげ」とスピーチした。
今後の出走については予定通り凱旋門賞を目指すことを改めて宣言した。 - 17二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:55:48
宝塚記念後は疲労をとるために放牧に出すこととなった。
短期間の休養で宝塚記念を勝利したことから、陣営は再びフィールオーライを秘密裏に高知へと送り出した。二度目の滞在となった高知だが、すっかりリラックスして生活をしたという。
高知で休養を取った後は渡仏一週間前に本多リッチトレーニングセンター(HTC)を外厩に洋芝に慣らすためのトレーニングを開始。同じく凱旋門賞出走を予定しているファムファタールらと併せ調教を行った。そして8月10日、前哨戦のフォワ賞に出走するためにフランスへと飛び立った。 - 18二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 17:58:57
フォワ賞
直前の追い切りでは馬体重+16kgと体格的には順調な成長を見せる一方で、走りのキレがないのではと地元パリのテュルフ紙からは酷評された。
しかし、5頭立てと少数出走のレースとなり、また有力馬不在であったことから初の外交のレースながら1.6倍の1番人気となる。
レース前、酒井は「ただ勝つだけでは意味がない。本番に向けて課題を見つけて勝たなくては」とフィールの勝ちに全幅の信頼を置いて送り出した。
出走すると他馬が控えてスローペースの展開となったことから押し出される形で先頭で逃げる競馬をとり順調にレースを進めた。
しかし3コーナーの途中、下り坂に入ったところで突然失速し、競走を中止。右前脚開放骨折により予後不良と診断されその場で安楽死の措置が取られた。 - 19二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:00:01
死後
レース後の調査でフィールオーライの死因についてはコース上の小さな窪みに脚を取られたことによる骨折と発表された。
フィールの体調面での問題があったのではとの疑問も投げかけられたが、滝川も酒井も体調の問題はなかったとコメントしている。
騎乗していた滝川は落馬後、フィールに駆け寄り助けを求めたが、フィールの状態を見て膝から崩れ落ちた。
自身も落馬時に頭を打っていたことから緊急搬送され、CT検査を受けた。幸い異常はなく軽い脳震盪と判断されたが大事をとって1ヶ月騎乗を停止した。
現地で見守っていた馬主の松平もフィールの姿を見たショックで病院へと運ばれた。日本へ帰国した際も取材陣に応えることができず、周りに肩を支えられて自宅へと向かった。
安楽死処分となったフィールオーライの遺体は輸送(検疫)の関係上で日本に帰ることができず、たてがみだけが帰国することとなった。
その後、2008年のJRA賞でフィールオーライはこの年のJRA賞特別賞を受賞した。 - 20二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:00:52
フィールオーライの墓
生まれ故郷のキングスファームに建立された墓には遺髪としてたてがみの一部と蹄鉄が埋葬された。残るたてがみの一部は滝川に預けられた。
また、2010年に滝川がダイナスティ号に騎乗して凱旋門賞へ出走した際、共に出走したヒノデマキバオーがフィールオーライと親友であったことを覚えていた滝川は、たてがみのさらに一部をヒノデマキバオーのジョッキーであった福留隼人に「苦しくなったら親友にカツを入れてもらえ」と渡した。
その後、高知競馬場にはフィールオーライの遺髪と高知で使用していたメンコが祀られた馬頭観音が作られた。競走馬が怪我することなく走れる願いが込められ、毎日調教前に見守ってもらうようお参りをしているという。 - 21二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:01:49
高知競馬への迷惑行為
フィールの死を受けて一部メディアがフィールの死の原因はフランスに向かう前に滞在していた高知競馬の管理にあると報道。連日高知競馬に押しかけ馬にフラッシュを焚いて撮影する等の迷惑行為に及んだ。特にフィールを預かっていた福留厩舎においては、記者が馬房に無断で入り、管理馬に触る被害を受け、その影響でヒノデマキバオーが日本テレビ盃への出走を取りやめ、またマイルCS南部杯でも精彩を欠いたため、福留厩舎は管理馬を守るためにも、しばらくHTCへ外厩に出されることとなった。 - 22二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:02:27
陣営の苦悩
フィールオーライと同じキングスファームで生産され、松平を馬主として酒井厩舎に入厩し滝川を主戦騎手としたダイナスティを陣営は2010年に凱旋門賞へと送り出し、日本競走馬初の凱旋門賞制覇を成し遂げた。
レース後のインタビューで滝川は「2年前の挑戦ではフィールをこのレースで走らせてやることさえできなかった」、「強行して勝ちましたが、フィールに対する申し訳ない気持ちは変わりません」
とフィールへの想いについてもコメントした。
また、酒井も「なんとしてもまた滝川くんでこのレースに挑み勝ちたい。私も松平も同じ気持ちだった」とフィールオーライの無念を晴らしたダイナスティへの感謝を述べた。 - 23二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:02:51
競走馬としての評価
フィールオーライのレーススタイルについて、酒井は「前からも後ろからも、形にとらわれずにどこからでも戦える馬」と柔軟なスタイルを評している。
また、HTCで調整を手伝ったセンター長の飯富昌虎は「克服する弱点がある馬じゃない」とフィールオーライを評している。
評価の通り、どこからでも勝負ができて、また無理のなく僅差でも確実に勝ちを掴む賢い馬であると評価されている。 - 24二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:04:03
- 25二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:10:24
乙
ダイナスティと文太はリアルだと物凄いことになってるだろうな - 26二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:20:58
読んでたから思い出して辛い……
フィール本当にいい馬なんよ - 27二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:51:50
- 28二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 18:54:17
カスケードと対面したときに心の闇覗かせたのが好きだった
- 29二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:46:28
出遅れ癖がなくて気性の穏やかなディープインパクトが予後不良
陣営すごい叩かれてそう - 30二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:52:30
これオーナーはサムソンの松本さんにかかってんのか
- 31二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:53:15
プボ並みの頑丈ささえあれば………
- 32二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:54:40
種牡馬としてああなるってわからないまま終わったしとても残念ぐらいで済まされるだろう
- 33二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 20:12:59
意思の疎通が出来るから余計に辛い結末……
- 34二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 20:51:54
- 35二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 20:56:51
- 36二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:49:51
地味に3歳秋は鬼ローテじゃね?
- 37二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:53:05