転生主人公って

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:11:08

    よくロクな材料ないのに石鹸やプリンの作り方分かるな、結構頭いいのか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:18:06

    プリンとか石鹸くらいなら分かる人は多いだろ

    複雑な工業製品とかお出ししてくると流石にえぇ…ってなるけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:18:53

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:19:09

    トイレを作るのは無理だロッテ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:19:32

    それが出来ない転生者は早々にくたばるので主人公になれない

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:19:35

    大体「お菓子を作るのが趣味」とか「仕事の都合上作り方知ってた」とか何かしら理由づけされてるだろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:20:06

    プリンなんて卵と砂糖ありゃ出来るぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:20:44

    みんなドクターストーン読んでたんだろ

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:22:31

    灰から作る奴は手塚治虫のなんかで読んだことある

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:23:15

    完全に覚えてなくても「大体こんなんだったよな……」から始めて試行錯誤すりゃ近いものは作れるんやろたぶん
    程良い感じに転生先の世界特有の食材や魔法使えば細かい事抜けててもどうにかなる

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:23:41

    昔ナチスの人間石鹸って話に興味持って石鹸の作り方調べたことある

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:25:39

    理科の実験でやったという万能回想

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:25:46

    なろ主「これはコンニャクと言って……」
    原住民「どういう生き方してたらこんなの作ろうって発想になるの……?」
    なろ主「さあ……」

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:27:21

    こんにゃくとかフグの卵巣のぬか漬けとか日本人の食への執着はほんとやばい

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:28:01

    >>12

    実際俺らが忘れてることが多いだけで割となんでもやってるからな……

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:28:16

    プリンはいける
    石鹸は油脂とグリセリンとはわかっていてもじゃあそれは何?ってなる

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:30:22

    俺らは自分で思っている以上にモノを知らないし、世の中俺らが思っている以上にモノを知っているヤツがいる
    それだけだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:31:01

    なろうチートで中世ヨーロッパ相当でひいき目ぬいて自力で作れるものある?

    石鹸は液体ならまあいけそう、唐揚げやらマヨネーズも単体じゃなく料理屋としてならまあいけるか
    製鉄系まで行くとまず無理

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:32:11

    なろうチートって言われてもなぁ
    スキルの補助で作れるとかそういうパターンもあるし

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:32:28

    プリンなんて材料自体はみんな知ってるからなんとかなるでしょ。

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:33:08

    >>19

    ポーションをスキルで作るとガラス容器付いてくるからそれを売り始める作品とかあったな

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:34:24

    カセキ爺ちゃん互換は無いとテンポが大分悪くなる

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:46:37

    火薬とか知ってたら作れるんだろうけど一般人なら無理だよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:51:53

    なろうじゃなくてやる夫系でナーロッパじゃなくて古代ヨーロッパだけどゲルマン大移動のゲルマン人に転生した主人公が結構四苦八苦しながら石鹸作ったり限られたリソースで正露丸を作るために薬師と組んで自分の体で人体実験繰り返したりノーフォーク農法を10年くらいかけて再現したりしてたな

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 19:54:30

    毒持ち河豚の卵巣を塩漬けとぬか漬けにして食いだしたら
    なろう君さーって思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:22:27

    >>1

    プリンくらい作ろうや

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:40:18

    石鹸は灰と油で作れるで
    古代エジプトから5000年の歴史がある

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:53:01

    破壊の御子という作品の転移主人公が漂白剤を作ってこれから毒ガスを使うフラグが立ってる
    それでもこの主人公は火薬の作り方は知らない

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:54:52

    自分はトマトがあっても比較的簡単そうなケチャップじゃなくて「なんかトマトをすりつぶしたやつ」しか作れない自信がある

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:55:28

    マヨネーズとか醤油はうぅって正直なる。あと異世界に来てまで米育てようとすんなし……。

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:56:29

    石鹸は大分作りやすいほうやろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:56:37

    >>30

    でも米食えるなら米食いたくなる気持ちは分かる

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:58:01

    >>30

    醤油はともかくマヨネーズは比較的楽だろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:58:05

    >>30

    米嫌いだから正直その気持ちがさっぱりわからん

    それくらいならイモ探すわ……

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:58:45

    >>30

    けど調味料とくに醤油はあるとないでは大違いだぞ

    バスタードソードマンのモングレルおじさん前世の調味料ほとんど再現できずに黄昏てるの本当に可哀想だもの

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:01:30

    >>34

    結局のところ、慣れ親しんだ食材・味が恋しいだから根底は一緒じゃないかな

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:03:07

    科学的な工程が必要な素材が異世界でも手に入ると違和感ある派

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:03:48

    マヨネーズは製造自体は簡単だろう
    流通まで考えると死ぬ

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:03:51

    >>33

    楽ではあるけど安全ではない

    生卵だからねえ

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:08:59

    石鹸は

    植物性の灰を水に入れて溶かす>沈殿物を取り除き上澄みを煮詰める>また上澄みをとことん煮詰める>油を入れて煮詰める

    と、液体石鹸になるのか

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:12:34

    治癒魔術と併用するとかいう稀によくある突破策

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:50:04

    >>39

    本来は保存食だったのに、鶏卵の生食に人生賭けてる日本人の好みに合わせた加工だからチクショウ

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:55:19

    >>24

    ハーゲン枠の相棒になるやつか

    前世全然思わないし知識もフワッとしてるのを、要検証でやってたからあんま転生知識チート感なかったな、古代ローマの文献ってワードが強過ぎたからかも


    一番の知識チートはアラビア数字広めた事だったと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 01:14:23

    >>15

    もう自分は年取ったから忘れてるけど、転生する系の子たちは16とかそのぐらいだから、授業で体験した=わりと直近で体験したなんだよね


    学習とかも今やってる最中とかいう、ほんと原石だったんだよなぁあの頃は……

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 01:18:33

    >>28

    硫黄木炭硝石から作るのは知っとるで

    硝石が何なのか知らんだけで

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 01:22:12

    >>2

    ワイどっちも無理や。wikiを脳みそにインストールされても無理や。知ってることと出来ることはちゃうからな

    もっともそんな誰も求めてないリアリティ()なんぞは無視する程度の価値しかないが

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 01:23:34

    >>45

    硝石は便所や墓場からそれっぽいのを集めて試しに硫黄や炭と混ぜてみろ

    飛ぶぞ

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 02:46:41

    >>46

    自分が出来ないからって、リアリティがどうたら言うのは違うでしょ…

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 02:54:48

    適当なアイデアや大雑把な内容でも異世界の人が頑張ってくれるって粛清王が言ってた

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 07:59:02

    >>2

    一番チートなのは製法暗記してる主人公じゃなく、図面とか無しに説明だけで同じもの作れる現地人だわな

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 08:03:45

    「軽油あったよ」
    「でかした」

    この説得力よ

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 08:16:04

    正解を知っている、ってのは充分な強みだと思うんだ
    何が出来上がるのかも解らない状態で新しいものを作るのに時間と資源を投入するって
    殆ど狂人のやることでしかないだろ

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 08:47:31

    >>51

    その構文ならだいたいなんでも許して貰えそう

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:14:25

    >>20

    卵と砂糖以外の材料知らんから俺が作ったら卵焼きにしかならんぞ

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:15:12

    スマホ持ってけ

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:15:17

    >>54

    何となく混ぜて蒸すんだなくらいは分かるっしょ

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:18:39

    蒸し器なんて作れないぞ

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:19:59

    「みんな知ってる」って言ったってその「みんな」はその人の見える範囲内でのみんなでしかないから意見が分かれてもしょうがない

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:20:33

    蒸し器なんぞ無くとも鍋とそれより小さい器と水と蓋があれば即興で蒸し料理くらい作れるでしょ
    そんなガチもガチに作るってわけじゃないんだろうし

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:22:24

    >>56

    卵と佐藤まぜて蒸すだけなん?

    甘い茶碗蒸ししかできそうにないが・・・

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:25:32

    専門でもなさそうな科学分野を完璧に把握できてる石神千空さんを見習ってサルファ剤作れ

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:26:23

    >>60

    プリンなんて甘い茶碗蒸しやんけ

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:27:50

    >>60

    牛乳が必要だけどそれだけだよ

    というかメジャーなスイーツの大半は必要な材料の種類少ないぞ

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:31:22

    黒色火薬作るのはロマン

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:42:32

    プリンは材料あればイケる
    石鹸は超絶劣化版ならギリいけるかしら

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:45:48

    ガラスが無い異世界でガラスを作ろう!
    ガラスを作るには耐火煉瓦で作った窯が必要
    耐火煉瓦を作るには耐火煉瓦で作った窯が必要……
    異世界人「ふざけんな!」

    ってのはなろうの何かで読んだ記憶がある

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:46:57

    砂糖と小麦粉とバターと卵全部同じ量混ぜて焼けばなんか出来るやろ!

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:02:08
  • 69二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:07:00

    >>68

    鉄腕ダッシュのADを主人公にすれば解決するんだな

    「これ鉄腕ダッシュでやったわ」

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:26:08

    プリン作れるぐらいでマウントとるな

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:28:22

    以下作れたらマウント取っていいお菓子のレベル議論

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:30:48

    >>71

    マカロン

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:34:05

    割と冗談抜きで名前ぼかせばドクターストーンで見たが通用しそう

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:34:35

    >>71

    シュークリーム


    つかプリン作れるだけ石鹸作れるだけみたいな半端の技術で異世界にマウント取るなという話

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:37:20

    プリンも石鹸も作れるが
    たぶん材料集めるのがきつい気がする

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:40:49

    なーロッパの文化レベルの設定かしないといけないから難しい

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:41:30

    単位系がまるきり違うだろうから作り方知っていても手こずるだろうとは思うが……

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:48:59

    >>77

    ヤードポンド法かもしれない

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:51:14

    >>78

    大英帝国の魔手が異世界にまで!?

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:53:45

    素材の性質も違うだろうから作るのにまあまあ試行錯誤するだけの素材はいるよな
    プリン作るとしても実家が牧場レベルだと助かるゥー

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:56:03

    牛じゃなくて牛っぽいファンタジー生物から乳を搾り
    砂糖はサトウキビじゃなくて謎の植物の汁を煮詰め
    卵は鳥じゃなくてドラゴン的なクリーチャーから取るかもしれない

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:58:29

    >>81

    異世界固有の組み合わせや用法の禁忌に触れてしまう危険もあるかもね

    異世界おじさん的な……

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:59:22

    ライザのアトリエやっててプリン作った後クレープに進化させるときに翼竜の卵とってこいって言われたなあ

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:09:34

    中途半端に学生レベルの知識でマウントされるよりも「専門家が転生したので専門知識でぶん殴ります」っていうJIN系の奴がやっぱ好きだなぁ……

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:11:10

    >>21

    ポーション頼みは

    ・万能レーダー眼鏡機能付きポーションボトル

    ・単分子超振動ブレード付きポーションボトル

    ・馬車機能付きポーションボトル

    とかもう「それボトルが本体じゃねぇか」ってのを自重しなくなってからこう、スンってなってしまったなぁ……

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:13:11

    異世界でどうしても味噌と醤油が欲しいから頑張って作るプロジェクトXくらいやろう
    麴菌どうやって入手するか・・・

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:23:39

    >>81

    オレンジボールからオレンジが取れるんじゃないか

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:35:13

    昔は製粉技術が低くて不純物が多いから現代のレシピが通用しない可能性もある
    あと薪窯で焼くから電子レンジに慣れた現代人にはハードルが高そう
    どちらも魔法で解決しちゃう作品もあるけどね

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:38:48

    昔、苛性ソーダから石鹸作った事はあるけど、異世界で苛性ソーダゲットできる気がしねぇ

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:39:19

    上手い事行かないからマンパワーとマネーパワーでなんとかしたり
    頑張って作ったけど売ったらウケなかったりする上前好き

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:40:10

    プリン作ろうとしたら茶碗蒸し完成しそう

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:55:14

    >>69

    というか作中で鉄腕ダッシュを参考にしてたはず

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 11:57:31

    >>57

    現地人も現地人なりに蒸す技法くらいあるだろうから…

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:01:00

    >>74

    そうは言ってもプリンなんてここ300年くらいの発明だから、異世界で開発されてなくても全然不思議じゃないぞ

    砂糖なしの保存食としてのプティングですら500年経ってない

  • 95二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:02:14

    >>93

    場所によるんじゃねぇかな

    煮る、焼く、生は何処の文化圏でも見かけるけど、蒸す、揚げる、炒めるは意外と使われてない地域もある

  • 96二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:05:35

    水があるけど水質的に直接の煮炊きには向いていないから蒸すとか
    調理器具が未発達で葉っぱでくるんで灰に埋めて蒸し焼きとか
    そんな感じのはありそう

  • 97二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:19:46

    >>93

    お前は現地人の何を知ってるんだ

  • 98二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:22:10

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:25:55

    服飾系の話は有るけど一から縫製するパターン多いな。
    近代入っても裾上げやカケツギみたいな細々としたお仕事もって思ったけど華が有るかどうかだよな…
    古着の売買する作品とかありゅ?

  • 100二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:29:20

    案外この題材はイケるんちゃう!?ってなって自分の文才の無さ思い出したり同じような発想したっぽい作者さんが数話でエタったりしてたケースの多さよ…
    依頼料と題材投稿したら小説書いてくれるサービスとかほちぃ。

  • 101二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:31:32

    手芸系は1こだけ見たなあ。面白かったけど更新されなくなった・・・

  • 102二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:38:30

    >>100

    AI様にお任せするしかあるまい

  • 103二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:40:52

    めんどくさいから転生者一人じゃなくて色んな専門家の転生転移者出せばいいじゃん
    ログホラ的な

  • 104二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:43:46

    >>64

    あれ調合するの普通に危険らしいな

    ドリフターズで見た

  • 105二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:45:43

    >>103

    そうすると今度は描写するキャラが増えてめんどくせぇし主人公が優秀な描写はできねぇんだ

  • 106二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:46:44

    >>98

    何なら現実のヨーロッパですらバランス死ぬほど歪だからな

    ファッキュー焚書とギルド精度

  • 107二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 12:47:57

    >>51

    精製してピンポイントで軽油用意できる文明なら、ある程度の技術力あるんじゃねえかなあ……

  • 108二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 13:24:40

    料理に関しては技法は知ってれば味がプロみたいになるか置いとけばそこまで難しい物はなさそうだけど
    問題は材料だよね砂糖と香辛料
    味噌に関しては大昔からあるしそもそも大豆があって人類がいるならそもそも出来てる可能性が結構ありそう

  • 109二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 13:51:38

    >>103

    人でなし達は中世ファンタジー世界に飛ばされたようです

  • 110二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 13:55:43

    >>15

    熱心な先生だとおまけで石鹸やら作らせたりは普通にやるからね


    >>12

    ここの掲示板でもよくいるけどカリキュラム上絶対学習してるはずの内容忘れてるやつ滅茶苦茶多いもんな

  • 111二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 13:57:07

    >>103

    なくはないぞ、そういう作品も

  • 112二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:11:32

    そもそもの話なんだが、転生って体がまるごと変わってるわけで
    そんな体で前世で食ってたものわかるのか?
    転生してから一度も食べてないなら舌に馴染んでるわけでもないし
    転生先で10年も飯くってれば転生先の食べ物の方が当たり前になるんじゃないか?
    そら、知識は継承してるだろうが
    知識と体の経験は別やし

  • 113二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:14:37

    >>112

    慣れてないならより美味しく食べれるでしよ

  • 114二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:16:30

    完成品を知ってるってだけで爆アドだからな。
    先人達はこの世に存在しないものを想像して試行錯誤を重ねて実現させて来た訳だし、1からと0からじゃ労力の差が全然違う。

  • 115二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:18:46

    >>114

    なるほどね

    作り方とできるものわかってればそれでいいか

    出来たのが上手ければいいし

  • 116二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:21:20

    >>113

    未知の味って拒否反応出る場合もあるからどうだろ

    部族に未知の甘味与えたら吐いたって話もあるし

  • 117二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:22:11

    >>113

    味覚の発達って3〜5歳ごろまでで終わるからなぁ

    嗜好性も世代の積み重ねによるものであって、国や地域で味付けが全然違うから色んな国で独自の食文化が発達した訳だし。

    現世で美味いものでもその世界に無かったものなら美味いと認識されない可能性はあると思うよ。

  • 118二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:26:36

    そもそも異世界でどうにか再現しても現代の高品質なものにくらべたら味が粗末で別物になる可能性の方が大きいしな
    そっちでよく食べられてるものを改良していく方が絶対うまくいく

  • 119二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:30:43

    >>112

    甘味塩味酸味苦味が機能してる体なら普通にわかるだろ

    異世界だから必須栄養素が違うとか言い出したら知らん

  • 120二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:33:16

    大半の物は偶々出来上がった物の再現性を確立しただけでしかないからな
    偶然性が強すぎてもう再現出来そうにないカルピスみたいなんは例外として、完成品知ってるなら後は試行錯誤でどうとでもなる

  • 121二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 14:58:01

    転生したらトランスフォーマーでしたレベルの極端なシチュエーションじゃない限り融通はきくことが多いよな
    そういう意味でなら異世界は地球人類に優しい

  • 122二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 15:23:34

    完成品のゴールが実現可能だと分かっているならば後は過程が分からなくても自分で作り出すだけの話
    ゴールも目標も実現可能かも分からない物を延々と作り続ける苦痛と比べれば大した事ない

  • 123二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 15:49:18

    物理法則が微妙に違うから精密機械技術ほど、そのまま転用出来ないみたいなヤツもあったな

  • 124二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:02:12

    >>67

    呼んだ?

  • 125二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:04:43

    こういう時に優秀すぎる設定の「大賢者」
    いやこの設定マジでズルイわw
    設定真似したらパクリになるしなw

  • 126二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:09:04

    >>125

    別にいろんな作品で似たもん使われてるぞ

    俺はその手の設定は転スラ含めて嫌いだけど

  • 127二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:11:53

    嫌いとかはいちいち言わなくていいんだぞ

  • 128二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:17:44

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:19:01

    測量とか地質地形や資源関連の知識なら個人ででかい影響出せそうやけど権力者とのつながり必須で無理かな

  • 130二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:20:38

    分からないんだったらチート能力で全部出来るようにしちゃえばいいじゃん!
    ってしたのが大賢者だからな、他のどんなチート能力よりご都合感がある
    死者蘇生とかタイムスリップ、異世界転移まで出来るようになってたろアレ

  • 131二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:25:43

    >>128

    何突然発狂してんの?

  • 132二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:28:43

    >>131

    レス元の文章すら読めないんか?

  • 133二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 17:30:13

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 19:36:41

    異世界と繋がってる系飯屋じゃないと半端は知識で無双は無理では

  • 135二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 20:28:01

    >>129

    転生したら異世界で伊能忠敬になる話か。ちょっと読みたいぞ

    あのひと、普通に商人として成功して早期退職して老後に地図作ってただけなんだよな…

  • 136二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 20:29:16

    >>124

    「パウンドケーキの「パウンド」は、小麦粉、卵、砂糖、バターの4つの材料を1ポンド(pound)ずつ用いたことに由来する」by グーグル先生

  • 137二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 20:33:29

    異世界でも食の好みが違う可能性は十分あるよね
    寒いとこってりしたもの食べたいけど、暑いとさっぱりしたもの食べたいし
    熱帯気候に転生してチーズがグツグツ煮立つグラタン作ったら、いくら新メニューでも呆れられるのがオチ

  • 138二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 21:21:55

    >>48

    まあこういう奴が

    「主人公が一般人設定なら(俺に出来ないことが出来るのは)おかしいでしょ」

    とか言うんやろ

  • 139二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:31:18

    いっそのこと現地人ある程度文明進んでてガラスとか普通に作れる設備持ってる設定にしといた上で更に発展させる無茶苦茶やるのも手では?

    ファンタジーで電気の魔法使って磁石作ったりそれで発電機作ったりそこから塩水から電気分解で水酸化ナトリウムつくって炭酸ナトリウム作ってそれ原料にガラス作ったり、最終的にバイヤー法とホール・エルー法によるアルミニウム製造とか耐火煉瓦使った空気吹き転炉とかハーバー・ボッシュ法とオストワルト法のコンボによる硝酸合成とかバナジウム触媒によって鉄の精錬の副産物から硫酸とか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています