- 1二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:09:11
- 2二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:14:55
一人称混じりの三人称使え定期。
これは特殊なことじゃなくただの自由間接話法にすぎないふつうのことだから安心して混ぜろ。
そして現代人が現代の口語で小説を書いたら「絶対に」自由間接話法になる。
あるいは、どちらかで書き始めたら
終わりまでどちらかしか使ったらいけないなんてルールはない
行き来して良いんだよ一人称と三人称は。 - 3二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:15:56
二人称にしたら?
- 4二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:16:11
三人称の方が視点転換しやすくて描きやすいなと思ったけど
結局話に合わせて一人称にしたりする - 5二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:20:34
「主人公が意図してない何か」が発生したときの驚きとか後悔とかは
一人称、もしくは一人称寄りの三人称が書きやすい
バトルとか探索とかで複数のキャラの行動が同時進行してるならそらまあ三人称だろな
つまり書きたいものによる - 6二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:21:04
- 7二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:22:59
書くのは三人称のほうが多いけど、作風によっては一人称で書くこともある
三人称だと説明をぶち込んでもそこまで違和感ないというか、
一人称で急に地の文で長い解説入ったり、いかにも説明調のセリフのやり取りあったら違和感あるからそういう意味で三人称が多い
ただ恋愛描写とか心情が重要な作風だと一人称のほうが書きやすい - 8二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 22:49:39
よくわかってないけどとりあえずいつもこれにしてるわ
- 9二次元好きの匿名さん22/10/10(月) 23:09:21
一人称
主観による叙述トリックが使いやすい
心情を伝えやすい
口語でも違和感がないので読みやすい文にできる
主観者の興味のないもの、視界に入らないものを描写しにくい
読者に好かれてる奴じゃないとシーンとしての魅力に欠ける
3人称
細かな伏線が張りやすい
動作、状況を伝えやすい
主人公の気付いてないことも描きやすい
心情を動作や言葉で表すことになるので好みによっては微妙
文体は硬くなりがち - 10二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 01:15:42
基本は三人称
- 11二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 05:58:22
神視点の自由間接話法って事?
- 12二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:10:43
自作見たら主人公寄り三人称・その他寄り三人称・主人公一人称が混在してた
主人公が常識知らずだったりその他キャラが社会的地位が違って同じ物事にも見る視線が違ったりしたもので - 13二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 09:14:52
三人称一元視点しか書けないのは俺です
一人称は書いてて「コイツこんな言葉で考えるか……?」ってなるし
完全な三人称が書けるほど客観的に詰められない…… - 14二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 10:25:58
一人称視点難しすぎる…
男主人公ならスラスラ書けるんだけど、女主人公にした途端口調が気になって書けなくなるんだよなぁ - 15二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 15:29:51
いわゆる神の視点を使うかどうかじゃないのかな
使わない場合の三人称は一人称とそう違いが無い気がする - 16二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 19:57:02
- 17二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 06:15:57
人によって結構違いそう
個人的には一人称の視点の方が動かしやすい&余計な情報を入れなくて済む
と思ってるから一人称で進める事が多い - 18二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 06:17:47
いわゆるファンタジー系は説明が多くなるから三人称一択だと思ってるんだけど
なぜか一人称が多いんよな - 19二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 06:19:07
場面によるな主人公主観が基本だけど主人公いない時は三人称だし
- 20二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 10:15:56
- 21二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 10:17:58
戦闘中は三人称
それ以外は一人称にしてるわ
戦闘中に視点をひとつに固定すると仕込みとかを隠すよう工夫しなきゃいけないし - 22二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 10:19:46
- 23二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 16:54:09
一人称って書き方がわからない
基本自分は神視点で三人称を使って、基本的には生中継・ライブ配信的になっているんだけど
一人称の場合でそれだと、自分が二人いる感じに思えてしまってね
ある行動をする自分とそれを見ている(説明している)自分とね
三人称の場合だと「彼はそう思った」が使えるけれど、一人称で「僕はそう思った」だと、主観が自分のはずなのに『僕』とつけるのはおかしいんじゃないかとか
それとも一人称の小説と自分(主人公)が主観の小説は別物なのかな?
教えて 詳しい人 - 24二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:50:58
一人称…キャラ自身がカメラ持ってる
三人称神視点…キャラとは別にカメラマンがいて、全体を撮ってる
三人称一元視点…キャラとは別にカメラマンがいて、カメラマンはキャラごとに専属
ってイメージだけど個人的に一番描きやすいのは三人称一元視点だなぁ
三人称ながら視点キャラの心情に合わせてちょっと感情的なワード使っても問題ないし
神視点だと作者が知っている情報、地の文で明かした情報、各キャラが知ってる情報がごちゃごちゃしそうで… - 25二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:07:54
三人称形式だけど視点は登場人物の誰か一人に寄せて書いてる
基本一人称のが書きやすいタイプなんだけど完全に一人称形式だと喋り方変わってるキャラは読みづらいし語彙力問題とか出てくるしでこうなった - 26二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:12:48
普段三人称で
キャラの心情を入れたいときだけ一人称使えば良くね? - 27二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:41:36
一人称オンリー主人公視点完全固定で書いてる
- 28二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:42:33
一人称って難しくない?
実際に書いたらサイドやりたくなる気持ちが分かったわ - 29二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:50:41
三人称でキャラの心情を入れないのは何故?
- 30二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:57:06
作品による。
普段は冷静に解説してくれるやつが欲しいから三人称で書くけど、ギャグ作品の場合はそんなもんいらんから一人称にする。 - 31二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:13:31
書きたい作品群が大体三人称向けだから、ほぼ三人称で書いてるかな
一人称だと情報不足っていうか、過剰に情報が集中しがちっていうか
ちなみにとあるでお馴染みかまちーの持論はこれ
鎌池和馬の一〇年分の構造 実際にある文章テクニック | 鎌池和馬 OFFICIAL WEBSITE 1PAGEdengekibunko.jp - 32二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:22:49
読む側の意見だけど二次創作は一人称の方が好き
出来事より既に好きなキャラの心情を知りたいから
一次創作は三人称の方で硬い文体の方が馴染みがある
キャラよりも空間を感じられると思う
たまに一人称混ざるのは好き - 33二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:49:17
主人公の考えてることにウェイト割きたいときは一人称、色んなキャラ動かしたい時は三人称ぐらいのざっくり感
- 34二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 01:44:58
書きたいものによって、一人称が向いてるか三人称が向いてるかはあると思うので、どっちが面白いか考えて使い分けかなぁ。
例えば、「吾輩は猫である」が三人称視点で淡々と描かれてても全く面白くないだろうし、「走れメロス」が終始メロスの一人称視点で描かれてたら非常に鬱陶しいだろう事は想像に難くない。 - 35二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 12:41:40
ほ
- 36二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 12:49:26
- 37二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:40:42
二次創作書く時はなんとなく三人称にしてる、推しは推しであって俺(作者)でもオマエ(読者)でもないから……オリジナルだとふわふわ自由に移動するけどモノローグ以外ではやっぱり三人称の割合が多めだと思う
- 38二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:11:45
慣れないうちはいんじゃねぇのsideだろうがsaidoだろうが使っても
- 39二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:36:07
sideを書くのは作者の自由だが、sideが嫌いでブクマ外すのも読者の自由だからなぁ……
現実問題として、side書かないと情報の不足を埋められない作者が、果たして魅力的なsideを書けるかというと難しい
sideでスポット当てる対象のキャラが、必ずしも読者から見て魅力的とは限らないってのもあるし - 40二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 19:10:36
わかりやすくなんだろうけど、そもそもside表記いらないかなって。読めば違う場面なのはわかるのにあれがあるだけど没入感減るんよね
- 41二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 19:51:01