テレビが不要みたいな風潮が出来つつあるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:29:37

    なんだかんだで大きい画面でアニメ見ると違うんだよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:30:12

    リアタイのCMとかも意外と楽しい

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:30:25

    モニターでよくね?

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:31:08

    >>1

    ネット繋げばyoutubeやアマプラとかもリモコン一つで簡単に観れるから良いよね。

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:32:43

    >>4

    検索のやりやすさとかは流石にPCのほうがいいけど気軽に見れるってのは大きいよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:36:01

    PC用モニタだとデスクに座ってないといけないから気軽かと言われると悩む

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:37:10

    不要って言うけどスイッチとかテレビゲームどうすんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:40:23

    テレビを家族で見るのは何にも変えられないいい思い出だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:53:29

    用途に合わせて両方使えばいい

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:54:58

    >>7

    モニターとテレビは同じようで違うんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:55:06

    モニターが必要でテレビ要素はおまけみたいなもん

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/11(火) 23:58:06

    リアルタイムでみんなと実況できるのも強みかな

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 00:19:33

    ワンルーム一人暮らしで地上波見ないだとPCあればTVなくても困らんとは思う
    でも気軽にニュース番組見れるしPCモニタだとそんなに大きいのないからなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 00:20:52

    1の理論でも、テレビ番組は別に擁護されてないな…

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 00:21:29

    >>14

    別にそういう話をしてるわけじゃないし…

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 00:22:12

    >>8

    これはわかる

    あの時間やっぱ大事よ

    他人の意見を交わすっていうのは

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 00:24:07

    >>15

    確かに…

    アニメって言ってるから、それ放送してるテレビはいるだろって話かと思ったんだ

    でもよく考えたら今はネット配信してるし、モニターと繋げば見れるから、別に番組は関係なかった

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 00:26:07

    政治以外ならテレビもコロナ前よりは面白いのまた増えてきたような

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 00:29:46

    家族とテレビを見るってのは会話しなくていい、沈黙でも気まずくならないが大きいような
    まあこれは家族という体系に限らないけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 00:32:31

    >>19

    悲しすぎない…?

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 00:57:27

    バラエティ見てその場でこれ面白いとか共有するの楽しくない?
    それこそネットユーザーが大好きな実況とかの文化と変わらんぞ?

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 01:02:48

    バラエティー番組自体があまり面白くないで一致しちゃうと価値が……

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 01:27:18

    たまにつけっぱで流してると意外と面白い番組やってることもあるけど、
    全体的には面白くないのが多すぎる

    あと今見てない人ほんとに多いからあんまり話題の共有にもならんのよな
    家族とみる分にはいいけども

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 07:23:19

    >>22

    番組の面白さももちろん大事(つまらないとチャンネル変えるしね)だけど

    一人だとつまらない番組が家族といると面白く変わるんだよな

    クイズ番組とか特にそう

    純粋なバラエティーでも自分がつまらなくても家族の誰か一人が楽しそうだったらそれでもうこっちも楽しくなるからね

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 07:25:14

    10年近くテレビ無い生活してるけど特に困ったことは無いな

    強いてあげるなら積極的にニュースを集めに行かないと世間話の話題に困るってことくらい

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 11:13:04

    テレビ局が要らないだけで大きなモニターは有能だよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 11:57:47

    テレビ局を潰そうってことか

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 11:59:38

    そもそも今のテレビはアンドロイド積んでるのが普通だし、放送波見なくてもアマゾンプライムとかYou Tubeとか見るでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:02:43

    1はたぶんでっかい画面のモニターの事をテレビと言ってるんかな?俺もそう言うけども。

    映像作品を見るならそりゃ携帯でも事足りるけど、あえて大きな画面で見るは大切だしいい事だと思う。同じく映画だってどこでも何でも観れるけど、映画館で見る意味はある様に。

    テレビ番組その他の機能としては個人的にはもうメインでは無いけど必要だと思う。SNSもネットも結局はある程度興味のある事しか引っかからないから、興味なくてもつまらなくても自分が絶対調べないだろう情報が垂れ流されるテレビはその点なんらかのきっかけになる時があると思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています