- 1二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 01:24:50
- 2二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 01:27:55
いや別に…ネツネツは熱を発する、アツアツは自分が熱くなる、で対象が自分だけか否かで違うし、グツグツはそもそも自分が溶鉱炉になるから似てすらない
- 3二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 01:31:20
印象的に一緒じゃねって思っちゃう気持ちは分かる
- 4二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 02:00:35
グツグツはともかくアツアツとネツネツがほぼ一緒なのは分かる。
- 5二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 02:04:56
アツアツはまあアニオリだから…
- 6二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 02:07:11
ネツネツがオーブンだよな?他誰か分からん
- 7二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 02:09:20
- 8二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 02:15:30
- 9二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 02:31:51
炎系の悪魔兄弟とかたくさんいんのかね
- 10二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 03:19:56
一万度とかいうぶっ壊れ
- 11二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 03:21:46
何故か熱くなれるカチカチの実
- 12二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 07:06:26
あれはどっちかと言うと鋼鉄だから熱気纏ってもいけるよねって感じだと思う、発熱じゃない
- 13二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 07:07:34
- 14二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 07:10:08
マグマ 1400℃
鉄の融点 1538℃
太陽の表面 6000℃
ドン・アッチーノ 10000℃ - 15二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 08:29:40
描写されてる限りはそうじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 08:35:00
アメアメの実、ペロペロの実……
似ているようでロギアに近いアメアメと放出系のペロペロで結構違うと聞く……! - 17二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 08:37:36
アチアチとポカポカもいけそうだな
ポカポカは下位互換ぽいけど - 18二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:07:08
アツアツは溶鉱炉人間じゃなかったか?
じゃあ発熱用じゃないのかも - 19二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:09:48
擬音語の問題だからな
- 20二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:14:42
アッチーノの技名アツ揚げとかアツ焼き卵とか原作にありそうでちょっと好き
- 21二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:21:13
アツアツは最大1万度で熱気の玉を飛ばしたり熱気で飛ぶ斬撃を逸らしたり、マグマにもぬるま湯感覚で浮かぶ
グツグツは溶鉱炉人間で鉄を食べて武器を錬成したりできる
ネツネツは高熱を纏う他に周囲の海を沸騰とかさせてる - 22二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:21:56
- 23二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:22:40
ネツネツはヒエヒエの反対みたいな名前しといてパラミシアなんだよな
- 24二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:34:36
まぁどれも"煮てる"能力ではあるな
- 25二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:35:58
- 26二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:35:30
似すぎてはないよ
- 27二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:10:47
言葉的にはヒエヒエの対だよなアツアツ
- 28二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:12:43
アツアツが覚醒して他に影響を与えられるようになったらネツネツの上位互換になるんかな
- 29二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:13:24
マグカルゴの体温は1万℃。太陽の表面温度は6千℃だから、それより熱い。こんなポケモンが出現したら、周囲に大量の熱が放出されて、大変なことになる。500m離れた地点では真夏の太陽と同じ熱を受け、200m地点では木や紙が発火、18mまで近寄ると鉄が溶ける! 近づくのは厳禁だ。(柳田) — 空想科学研究所 (KUSOLAB) 2017年09月28日
一万度の恐ろしさ
- 30二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:20:31