手塚治虫先生っていつもそうですね!

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:04:34

    キャラを使いまわしてばっかですね! ヒゲオヤジとか、ハムエッグとか!

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:04:56

    スターシステムと言うてくれや

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:05:27

    全員使い回しです

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:05:48

    あれは役者だから

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:05:50

    そらあんだけ描いてんだからそれくらいええやろがい

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:08:25

    >>1

    アニメ艦これのようなハンコ顔じゃなければセーフやろ〜

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:12:52

    でもこれメリットでかいよな
    作者は描き慣れたキャラで描きやすいしキャラデザ起こす必要がない
    読者は役割に応じたキャラを瞬時に判断しやすい

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:13:47

    ブラックジャックで百鬼丸出てきた時は笑った
    主人公も流用すんのかい

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:14:30

    まああんだけの量の連載こなすならこれくらいはね

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:14:36

    こういうスターシステムを受け継いだ作家って有名どころだとどういうのがいるんだろ
    今はあんまり見かけないイメージだけど

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:15:14

    ヤングブラックジャックの百鬼丸、サイボーグ医者で笑っちゃうんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:15:21

    >>10

    真島ヒロ

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:15:38

    >>7

    キャラの属性を簡単なデザインに落とし込むって滅茶苦茶難しくてそうそう真似できないのが難点

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:15:47

    >>3

    チョー、石井康嗣、子安武人、矢尾一樹というクッソ豪華な布陣

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:16:34

    手塚治虫は今見ても先進的な発明が多い

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:16:44

    考えてみたらこれって元祖やる夫スレか

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:17:09

    >>8

    ブラックジャックは最初は手塚治虫キャラ総登場!が売りだったので

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:17:51

    >>1

    きみなんか台詞ごと使い回しのスターシステムやろ

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:18:07

    作品数700も有るんやから許したってや

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:19:25

    結果的にスターシステムみたいになったあだち充先生

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:19:25

    >>19

    そんなに

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:21:20

    >>15

    コマとか枠外で遊ぶって演出は手塚治虫が発展させたと思うわ

    これなかったら今の漫画はもっと淡々とした味気ないものになってたのは間違いない

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:23:13

    >>21

    細かいシリーズ含めてやけどな

    それ抜きでも600くらいや

    ちなみにアニメ作品だけで70あるで

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:23:54

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:42:05

    エロ漫画規制に置き論破をかまし続ける手塚大先生

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 21:47:09

    どんな役でもやらされるスターシステムメンバー

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 22:06:32

    >>10

    そもそも大量の作品描いてる人じゃないと意味ないシステムだしね

    現代の漫画家は当時と違って何作品も同時連載したりしないのが基本だし

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 22:29:48

    >>20

    だってこれ、作者自身がわからない状態だもんな…

    描き分けしてないのと実質同じ

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 22:30:37

    打ち切りになった漫画からスターシステムでキャラ持ってくる人はわりといる印象

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 22:32:01

    ハムエッグヒゲオヤジ名前忘れたけど鼻のでかいおっさんが良デザすぎるんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:00:09

    ブラックジャックのガイドブックによると
    スターシステムで約190キャラ
    オリジナルで約130キャラ

    スターシステムの方が多いね

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:00:45

    >>3

    先の先の先の先好き

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:01:55

    BJのみつめがとおるは本人なん?

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:02:34

    ブラック・ジャックに頭にロウソク立てたおっさんが死体として出てきたときに
    おれ特別出演なのにあんまりだ もっといい役やらせろ!!ってキレてるのすこ

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:02:50

    >>29

    スターシステムじゃなくて、実は同じ世界でしたって方が多い気がする

    DAYSとか

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:06:57

    >>33

    写楽保介は3作品に出てるな

    U–18は知っていた

    サギ師志願

    動けソロモン

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:07:46

    今やったら普通に怒られるんかな?

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:08:27

    友情出演とスターシステムは分けて考えると意外と減るんじゃね

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:12:48

    >>34

    アセチレン・ランプもヒゲオヤジに負けないくらい出演しているな

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:13:44

    >>29

    ヒロアカもそうだっけ

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:17:33
  • 42二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:21:25

    久米田康治の「スタジオパルプ」は
    スターシステムやってるな
    「かってに改蔵」「さよなら絶望先生」から
    キャラ出てる

    ダメスターシステムと自虐してるけどw

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:21:39

    >>30

    猿田かお茶の水博士かもしれない

    そもそも手塚治虫本人の自画像も鼻がまあまあ大きい

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 23:24:25

    >>43

    力有武の可能性もある

    鼻の大きなキャラ多いからなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 10:24:18

    >>10

    メジャーな作家じゃないけど伊藤勢はスターシステム採用してる

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 10:25:43

    >>17

    知らんかった…

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 18:35:48

    >>8

    ミッドナイトではブラックジャック先生も登場!

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 18:52:41

    プライム・ローズだとDr.キリコと写楽が敵の幹部で出てくるな

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 18:54:43

    >>47

    よくあるブラックジャックの顔の別人とかじゃなくてガチの本人だからな

    しかも滅茶苦茶おいしい所を持ってくから、ブラックジャック好きは必見

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 18:55:56

    ロックはブラックジャックの小学生時代の親友役と、全く別人である知人の医師役で出たりもしているな

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:06:55

    >>37

    キャラデザインの使い回しより「登場人物はみんな役者です」って考え方が嫌という人はいるみたい

    そういう人はパラレルワールドとかそっくりさんとかなら受け入れる

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:12:37

    ミッキーマウスは役者で、作品は舞台での演技という設定らしいな。
    ミッキーマウス、バックスバニー、トムとジェリー、みんな同じ顔で全然違うキャラになったりするから、外国では一般的なのかな。

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:06:04

    スターシステムのおかげで火の鳥で呪いを受けた彼の人の子孫があの善人お茶の水博士かもしれないという妄想ができるし好きなキャラがどんな漫画見ても見れるのめちゃくそ楽しいので正直ありがてえ

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 23:42:32

    スターシステムの作品と言われてすぐ頭に浮かぶのはジャイアントロボ
    あのキャラデザのごちゃ混ぜっぷりがすごい好き

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 23:44:24

    『リボンの騎士』のサファイアはもちろん、アトムも何らかの役で出ているからな
    見つけるとちょっと嬉しい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています