- 1二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:39:49
- 2二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:40:22
1994年はもう平成のはずだが
- 3二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:41:24
RXの放送中に平成になったからね
- 4二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:41:30
フォッグマザーとかいうエボルトに匹敵する害悪な侵略者を撃退した偉人なのにな
- 5二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:42:15
- 6二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:42:57
客演でも「巨大化するライダー」みたいな扱いが多い
- 7二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:42:59
ただのデカブツ扱いされてるの可哀想
- 8二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:44:03
- 9二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:45:35
- 10二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:46:19
- 11二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:51:49
- 12二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:52:05
バッタのマスコットキャラが居たけど
見た目がリアルな白いバッタしかもデカイという
虫苦手な人にはマジできついと思う - 13二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:54:41
いつの間にか巨大化が自前の能力になったやつ
- 14二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:55:12
- 15二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 12:57:28
カメラ持ってたので何故か門矢士の老けた姿だと勘違いしてた
- 16二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 13:14:45
何年か前のジュウレンのイベントで「仮面ライダーJもよろしくね」みたいな事を言ってたし、作品自体にはめちゃくちゃ思い入れ持ってると思うんだよ望月さん。
ただマジで制作側のJの扱いがアレ過ぎて顔出しで出たくないんだろうなって……
- 17二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 13:18:44
- 18二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 13:25:38
昭和ライダーが客演すると、本人の人格よりもライダーとしての表面的な記号が優先されるイメージ
例外は単独映画作られた1号(あれも猛ってより弘、映画だけど)とか、BLACKぐらいな感じ - 19二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 14:00:35
- 20二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 14:11:38
- 21二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 14:13:38
- 22二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 14:15:57
昭和ライダーの扱いは昭和での客演でも普通に雑だったからまあ…ストロンガーは技名間違ってるしXは何か横に太くなってるし
- 23二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 14:18:30
JとZOが似てて年代も近いから差別化するとなるとあれしかないのよな
- 24二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 14:33:00
ネオ系って全部名作なのに何かと不遇な扱い受けてるしファンからも軽視されてて悲しい
- 25二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 14:47:00
zoもjも1時間も無い短い映画だし空き時間に是非見てくれ
- 26二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:28:27
真「シン仮面ライダー………か」
- 27二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:29:58
永遠の序章は草
- 28二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 15:30:09
でもJの個性をわずかな出番で出すならやっぱ巨大化しかないんだよな…
- 29二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:15:01
JよりもZOの方が不遇じゃないか?
評価もドラスがやたらタフで株が上がったくらいだし - 30二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:16:37
比べるのも悲しくなってくるがただ地味なだけのZOと切り札切らされた挙句ほぼ確実に爆死させられるJだと正直後者の方が扱い悪いと思うんだが…
- 31二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:17:45
オールライダー系の映画だと真とZOの活躍マジで皆無なんだよな…
他の昭和面子は大体何かしらの一芸見せてるのに - 32二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:18:34
逆にどういうのを見たいんだみんな
- 33二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:22:53
- 34二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:23:20
- 35二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:26:56
そもそもあの巨大化、ウルトラマンでいうグリッターモードみたいなもんだからポンポン出される時点でその…
- 36二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:28:21
- 37二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 18:30:55
- 38二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:10:46
生物と鎧とヒロイックさを兼ね備えた造形はまさに大自然の戦士にふさわしい
個人的に仮面ライダーの造形の最高傑作だと思っている - 39二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 19:59:50
また令和対平成対昭和みたいなのはやるのかな。近年はひっそりなくなったけど
- 40二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:08:02
- 41二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:25:49
ファ、ファイナルフォームライドしたディケイドライバー付けられるのJだけだし……
- 42二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 21:30:16
最強議論がどうたらこうたらで荒れそうだし純粋にライダー同士最初から協力して戦う奴が見たい
- 43二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:14:44
なんなら客演での巨大化より本編の等身大の方が強いんじゃないの感すらある
- 44二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 02:18:59
巨大化後の特撮は一見の価値あり
矢島特撮監督は実質これが最後の作品になったな
(この後の地獄堂霊界通信にもクレジットはある) - 45二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 11:47:59
ボロボロにはなるけど、本編で幹部3人倒してる(1人は致命傷判定)のは等身大だし…
- 46二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 11:54:47
- 47二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:24:57
- 48二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:30:33
- 49二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:19:14
レッツゴーと仮面ライダー大戦の扱いがまだマシに感じる
- 50二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:25:40
平成vs昭和は鎧武と戦わないでバダン総統と戦えよって思った
- 51二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:30:10
平成の頃はバロンやバーストのような最近のヒーローすら
物言わぬ怪物のようなダークライダー扱いされる始末だからな
本気でかっこいいヒーローとして演出する気は皆無なんだろう
ひでぇ話だ - 52二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:31:05
ZOは48分でまとめ上げてるのが凄すぎる
短編のお手本よ - 53二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:31:32
わかる 自分の中ではあれが仮面ライダーにおけるデザインの一つの到達点よね
- 54二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:31:42
ジャンボJって見た目通りの圧倒的な戦闘力持ってるから
ぶっちゃけ敵としても味方としても強すぎる
それをさまざまな技で倒すディケイドはまだ絵になったけど
ステージギミックじゃねぇんだぞ - 55二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:32:59
大きくなっても鈍くなってる訳じゃないんだよね
- 56二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:34:37
- 57二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:36:31
- 58二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:36:33
だって極端話こいつら活躍させるよりも現行とか初代とかそこら辺活躍させた方が子供的には満足だし……
- 59二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:44:23
巨大Jさんがちゃんと強く扱われると
それはそれでZOがいいとこなかった仮面ライダーワールドになるんだよな… - 60二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 19:44:02
ライダー1作品で増えすぎ問題も絡んでくるよね
この辺の扱いの酷さって - 61二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:07:03
究極の歴史改変ビームがなければライダーロボ相手には善戦してたから…
- 62二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:18:04
ネオライダーが主役揃う系に向いてないんだよな
単体として面白いけど共演となるとジャンボフォーメーションだったりととりあえずそのライダーの特徴を出さざるを得ないところある - 63二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:49:01
- 64二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:50:14
ビヨジェネ「だからクローンライダーで我慢してね🎵」
- 65二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:51:26
毎年確定で五人ずつ増えて、そこに追加戦士も加わる戦隊も大概だけどね。
- 66二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:27:39
既に出てるけど仮面ライダー3号が一番扱いヤバかった
・火を消せ! Jに見つかるぞ!
・もちろん最初から巨大化+トライドロンで逃げ回るしんのすけ達を踏み潰そうとする 怪獣か何か?
・洗脳から目覚めたら歴史改変ビームで消される - 67二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:34:29
- 68二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:36:22
主人公ライダー達を争わせるなんて誰も得しないのに
- 69二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:37:02
目立った活躍がないのと、単なる噛ませ犬にされるでは、天地ほどに差があると思うぞ
- 70二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:39:05
映画でも優遇されてるし新作でるしRXのせいでネオライダーは割食ってると思う
- 71二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:49:27
最近の六兄弟を始めとする昭和世代のウルトラマンの復権(強化)を見ると昭和ライダーの不遇さが際立つ気がする
- 72二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:50:39
- 73二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:53:14
- 74二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:56:10
- 75二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:57:38
- 76二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:57:39
- 77二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:59:15
- 78二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 23:03:43
まあだからオーバークオーツァーで敵のモチーフやウォッチとして使われたんだろうね
- 79二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 23:12:58
- 80二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 23:13:30
けど、そういうのが観たい
- 81二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 23:20:00
- 82二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 23:22:15
- 83二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 00:04:18
- 84二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 00:10:43
- 85二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 00:18:01
上映時間1時間以上でヒーローたくさん出す場合
・現行だけじゃなくてヒーロー全員で立ち向かわなきゃいけないレベルの敵
・そんな強敵に初手から一丸となって立ち向かえない理由付け
・いろんな場面でヒーローを出せるようにする(ラスト集結だけじゃなく、予告編映えするくらいには複数の場面で出す)
・他の現行メイン映画(冬映画2本+夏映画)と方向性が被らない
・予算諸々(ヒーローや怪人のキャスト・着ぐるみ・撮影費etc…)
っていろいろ制約出てくるから結果絵が持ちやすいライダーバトルに落ち着くのはある程度は仕方ないと思う
スーパーヒーロー戦記とかはまぁ上手くやったほうなんじゃないかな - 86二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 00:18:55
- 87二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 01:14:07
- 88二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 08:32:43
和泉さん(ブライ)は出てないけど、この映画キッカケで望月さん達と再会して今は6人全員でちょいちょい集まったり何人かでイベントする様になったしね……ある意味ターニングポイントにはなってる映画だよアレ
- 89二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 08:36:11
ディケイドに出てきたブラックや
ジオウのアギトのように
ゲストを出すなら少数
そして掘り下げをした上で活躍を優先してほしい
と言うかもう二度とろくに喋らない過去作ヒーローを出すな - 90二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 18:24:04
出てくれればそりゃ嬉しいけど、雑な範囲攻撃で吹き飛ばされるだけなのはさあ…。
- 91二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 18:36:45
本編のジャンボライダーキックの迫力感めっちゃ好き
- 92二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 20:04:52
作ってる側もわかっちゃいるんだろうけど恐らく理想の客演をお出しするには予算も時間も足りなすぎる
仮面ライダー3号周りのエピソード聞いてると特にそう思う(及川さんへのオファーが超ギリギリだった件とか) - 93二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 23:40:20