- 1二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:33:15
- 2二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:37:40
両親同じ個性っぽい子もいればいい感じに混ざった子もいる感じ
- 3二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:51:11
ぶっちゃけ黎明期にAFOなんてぶっ壊れが生まれてる時点で個性が強く複雑になるって話はあくまで「全体的な傾向」でしかないと思う、単純に弱くシンプルな個性でも混ざれば混ざるほど複雑かつ強くなるよねって机上の空論じみた話だし……全体的には特異点化が進んでても、個人レベルでは先祖返りでシンプルな個性が発現したり両親の個性がたまたま絶妙に打ち消しあって弱個性になることだってありえる、その中でプロヒーローは強い個性を持った上澄みが選ばれるんだからそれこそ「個性」豊かにシンプルなのも複雑なのも世代問わず色々なんじゃないかな
- 4二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:53:21
エンデヴァーよりも高齢なグラントリノも強いけど個性自体は「足の裏の噴出口から空気を噴射」とシンプルだしな
- 5二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:58:12
エンデヴァー以上の年齢層(デクたちの親世代以上)で作中に出てるプロヒーローってオールマイト、エンデヴァー、グラントリノ、リカバリーガール、根津校長くらいか? ヨロイムシャとかもいるにはいるけど基本オールマイト世代のヒーローなんかもうみんな引退してるんだろうな
- 6二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 21:00:02
リカバリーガールとか13号の個性もやばいしな
- 7二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 21:00:20
- 8二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 21:11:10
AFOも機能だけ見れば”相手の個性を奪う”だけでシンプルではあって、OFA初代と個性の移動って点では同じ
歴代OFAだと世代が多分同じな二代目・三代目が運動エネルギー操作、四代目が第六感の拡張、
五代目・六代目が人体に備わっていないものを出して、七代目が人体に備わっていない機能の発露
今登場してるプロヒーローや学生がオールマイト(元無個性)より後の世代だと考えると、世代を重ねて複雑になっていると見れるっちゃ見れる…?
顔金玉と初代はやっぱり変わり種だな 個性そのものへの個性で別スキルツリーって感じ(イレイザー・物間ライン) - 9二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 21:23:32
- 10二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 21:31:02
個性特異点に関しては、TCGとかソシャゲのカードが初期に出されたやつほどシンプルな挙動だから雑に使っても強くて後期になればなるほど説明テキストが長く難解になり特定のデッキで使うのが前提になったりバランス調整ミスってぶっ壊れor産廃カードが生まれてしまったりするみたいなあるある話と似たものを感じなくもない
- 11二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 01:04:03
ナインやエリみたいなミューテイション枠が黎明のオールフォーワンとかなのかな
- 12二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 01:36:01
ただ回復系もライジングの活真くんがノーリスクで治してたから進化はしてるな
- 13二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 02:11:47
1世代ぐらいじゃそこまで差はないとおもう
- 14二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 02:17:00
片方の家系の個性しか表に現れなくても個性因子は混ざりながらちゃんと遺伝されてるみたいだよね
スピンオフだとトカゲっぽい個性がドラッグで強化したらドラゴンみたい羽根生えたり、拳がトゲを出すだけの個性がヤマアラシみたいになったり
上手く混ざり合うと爆豪みたくなる - 15二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 02:20:33
まぁ、当たり前の事を省けばシンプルだな
- 16二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:43:14
終末論を回避するために無個性を差別なく多様性として受け入れていく必要があると思う
- 17二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:15:33
無個性の人でも地味に個性が備わってる場合はありそう
初代みたいな気付けないやつ - 18二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:16:42
- 19二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:18:48
- 20二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:25:49
マウントレディは第一世代って言った通るくらいシンプル
ホークスは一見シンプルだがやってること見るとかなり複雑 - 21二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:40:22
轟は出産ガチャ4回も回して意図的に作り出した個性なので除外としても、ホークスとか爆豪とか両親の個性いいとこどりでハイブリッド個性になってる連中はまさに個性の強化・複雑化の象徴だよなぁ
単に全身が爆発性物質!生まれてすぐ死ぬし母親も死ぬ!とかなら昔もいたかもしれんが「ニトログリセリンっぽい成分を出す汗腺が手のひらについててある程度威力をコントロールしながら爆破できる」のはさすがに「光る赤子」から何世代も経ないと現れないタイプの個性だと思う - 22二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:19:56
- 23二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:11:42
ごちゃごちゃした個性に生まれてしまってまったく使いこなせない単純な性格の人間とかいるんだろうな…
- 24二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:29:19
ギガントマキアが複雑なヤツ無理だったもんな……
- 25二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 01:12:54
教師世代でも「声がでかい」一本で戦ってるプレゼントマイクから「口からエクトプラズムを出して独自に思考する分身を生成し、それらを合わせて巨大な一個にすることもできる」とかいうよくわからん個性のエクトプラズムまで幅広いんだよな
- 26二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 03:16:00
羽の根元なんかは異形だけど羽が生えてる事が個性で終わらなくて
高速で飛べる+羽一枚一枚が全て別の動きが出来る+人も運べる+感知能力がある+羽がかたくなって攻撃出来る
だからな
糞程強個性
メンタルも強いし