- 1二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:58:23
- 2二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 20:59:13
なろう系なんてフワッフワな単語で括ってるようじゃ一生理解できないぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 21:04:09
- 4二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:34:34
あげ
創作というか今のオタク文化の流行りは気になるな
自分は結構乗り遅れてる感ある - 5二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:37:36
SNSとかでのショート漫画あたりじゃない?
今はたぶん文章媒体より、手っ取り早く分かりやすい漫画アニメが主流だと思う - 6二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:39:17
だいぶバラけてるけど妙にこうしっとりというか重たいものを求めてる人が増えた気がする特に小説
純粋なギャグはかなり減った - 7二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:43:47
単純になろうの流行りを話せばいいと思うよ
web小説出身の作品の区別がついていないだけや
異世界転生 追放物 悪役令嬢などなど種類はある
今のなろうの流行りから言うと異世界恋愛物一強
悪役令嬢ものがちかいのかな?
冬アニメで出てくるレビュー数第一位かつ売り上げも結構いいらしいお隣の天使様 これが次のブームだと思うよ
TVアニメ『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』公式サイト可愛らしい隣人との、甘くて焦れったい恋の物語。佐伯さん原作のラブストーリーがアニメ化決定!otonarino-tenshisama.jp - 8二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:53:15
漫画だとTwitter漫画みたいな軽く触れられるものが増えたかな
- 9二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:05:15
強いて言うなら、長い創作と短い創作の棲み分けが生まれるのが最近の流行かな?
ユーザーが固定化されて人材の新陳代謝が遅くなった旧来のSNS(youtube、niconico、twitter、pixiv)と、
秒単位のコンテンツに特化して需要と供給を強制的に高めたSNS(tiktok、youtube short)が分かれたんだ
なろう界隈も星新一のように五分で読み終わるショートショートが流行ってもおかしくない - 10二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:21:45
なろう系という言葉が指すのは基本的には異世界+無双/ハーレム/恋愛(諸説あるけど)
そしてこれが今のなろうの年間ランキング
小説を読もう! || 小説ランキング[年間]90万以上のWeb小説、ネット小説、オンライン小説、携帯小説を掲載している投稿型の小説サイトです。小説検索、小説評価、ルビ・縦書き対応、高機能小説執筆機能などyomou.syosetu.com白状すると一つも読んでないのでアレだがなろう内での流行は恋愛に傾いただけで新ジャンルは出てきてないように見える
というわけで少なくともなろう内では大きくは変わってない、という結論になる
- 11二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:27:15
問題は今の若い子がなろうを読んでるのか?という話だな
ハメでTSや掲示板、RTAが人気だけど外ではそうでもないように、所詮なろう内で人気なだけのジャンルという可能性はとても高い
なろう出身の小説を買うのはほとんどweb既読勢という話もあるしな
結局のところ投稿する場所と読者層の問題だな
スレ主はどこの流行を知りたいの?
- 12二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 01:12:17
アニメだと思うな
ただのアニメじゃなく配信サイトで見られるアニメ - 13二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 01:55:36
- 14二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 03:20:35
- 15二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 11:02:56
NTRやBSS……って言おうとしたけど今だけの流行りではなく古今東西で言葉を変えつつ親しまれる王道パターンだから違うか
- 16二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:48:55
創作もエンタメも音楽もあらゆる趣味とか娯楽が細分化しまくって「これ!」っていう流行りがなくなっていってる気がする
- 17二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:44:52
SFの流行も結構長かったし異世界ものももうしばらく続くんじゃないか
- 18二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:45:52
流行って訳ではないがファンタジアはVtuberモノに力入れ始めたな
前の大賞もVtuberモノだったろ - 19二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:48:50
悪役令嬢にVtuberと色々あるけど…ここに来て真っ当な「恋愛モノ(現代異世界問わず)」が伸ばしてる気がするしリコリコや水星の魔女の盛り上がり見るに百合も流行間近だと思う
- 20二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:53:17
色々兆しはあるけど、実際の流行はまあ今なおなろう系なんだと思うわ
あの大炎上したテラーノベルですら、ジャニーズやyoutuberをチート異世界転生させてるのが多かった
もう小中学生にまで浸透してるということ - 21二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:55:25
SFの前って何が流行ってたんだろう
それがもう一回来たりしないかな - 22二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:04:28
- 23二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:06:55
恋愛ってカテゴリにしてタグ付けてるけど、所謂ケータイ小説で流行ってたようなバリバリ恋愛色の強いものは少ないよ
異世界に行く→シュミレーションゲームの世界に入り込む
+
明確な悪役が存在し、トロフィー獲得がわかりやすい恋愛小説の世界に行く
=恋愛シュミレーションゲームの世界へ行く
って状況になってるだけで、恋愛模様を楽しむ要素は少ない
- 24二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 08:29:37
いずれは流行りを産み出す側になってみたいものだ
その為にも日々書くのみ