- 1二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:07:43
- 2二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:08:50
そのジャンルの漫画なり小説なりを2,3作読んで得た知識を全部つぎ込んでる
- 3二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:12:40
「○○の秘密」系の漫画を読む
- 4二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:16:20
- 5二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:16:59
ようつべを漁る
エッセイを読む
小説を読む
本を読む
知り合いで探して取材
ネットで検索(大体ゴミ情報) - 6二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:25:53
そうかエッセイかあ、普段読まないから完全に盲点だった
googleに聞いてもseoだっけ? あれで変な記事ばっか上に来るし、やはり持つべきソースは本か
その点youtubeは検索は再生数に偏ってるからまだ大丈夫ということかな
- 7二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:54:37
最近だとプロの人の専門チャンネルとかも増えてきてるし、Youtubeで探してみるのもいいかもね
人によってはルーティンとか仕事の悩みとか色々上げてるし参考になるかも - 8二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 22:56:02
小説書いてる人とかやる夫スレ作者にリアル職業がガチな人がたまに居てその人の知識を参こ…パクることもしばしば
あとはネットは参考程度に、本屋や図書館で同ジャンルの書籍を3、4冊あたるかな - 9二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:37:44
みんなしっかり調べてるんだなあ、図書館はそれこそタダで使えるわけだし積極的に利用しないとな
- 10二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 01:54:54
まず、それらを詳しく書いて話が面白くなるかどうか考えて、面白くなるなら色々調べるし、別に面白くならないなら適当にごまかす。
>>1の例なら、美容師が髪を切る描写が作品に必要なら色々調べるけど、例えばヒロインが美容師に髪を切ってもらって見違えるほど綺麗になったのなら、細かい描写を入れるよりは周りのキャラに「見違えた」とか「馬子にも衣裳だな」とか言わせた方が短い文章でより印象を残すこともある。
二次創作なら、原作の描写なんかから色々引っ張ってこれるだろうし、にわか知識を長々語って勢いを殺すリスクは避けられるものなら避けたい。
- 11二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 02:03:16
架空の物語である小説も論文と同じで参考文献が後ろに記載されてる。これは高尚な文学作品だろうがライトノベルだろうが変わらない。特に専門性の高い分野に触れるSF小説なんかだと結構な量になる。巻末にずらっと並んでるから適当に面白そうなのをピックアップしよう。読むのが主体になると本末転倒だから一冊で良いよ