- 1二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:27:39
- 2二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:28:14
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:28:45
キャラ付けのために口調を強調するのは仕方ない
- 4二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:29:00
でも訛り直さないじゃん?
- 5二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:29:25
キャラクター付けが大事だからな
中途半端に使うよりはわかりやすい露骨な関西弁になるのは仕方ない - 6二次元好きの匿名さん22/10/12(水) 23:30:03
地域と育ちによる定期
- 7二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:37:52
方言使う人間の感覚やな
関西じゃないけどあんまり方言出てないつもりでも訛ってるとか方言きついとかよく言われるわ - 8二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:39:39
関西人だけど文字に起こせって言われたら露骨になる気がするわ
Jがあるからネットじゃ標準語だし - 9二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:40:42
違和感を感じるに違和感を感じる
- 10二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:41:51
関西っていってもいろいろあるから
- 11二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:42:10
俺も関西人だけどじゃりン子チエは平気
- 12二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:43:16
京都人の西尾維新とかも言ってたけど文字ベースどと単に自分が喋ってる口語をそのまま書くだけでももうインチキ関西弁っぽく聞こえるんだよな
- 13二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:44:20
関西出身の友人はめちゃくちゃコッテコテの関西弁だったが
- 14二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:45:20
人としゃべるときは標準語とまざる感じだな
自分だけかもしれないけど - 15二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:46:06
女だからって「きゃっ」とか「〜だわ」とか使わないし老人だからってワシって言わないし役割語なんてそんなもんザウルス
- 16二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 00:50:08
方言で~やわとか~だわとか聞くせいで、~だわが一般的には女言葉だと言うことを忘れる