令和生まれ「鬼滅の…刃…?え、映画400億もいったの!?…ちょっと漫画読んでみようかなぁ」

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:31:42

    「こんな面白い漫画初めて読んだよ……昔の人はすごかったんだなぁ」

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:33:32

    優しい世界

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:34:03

    >>1

    漫画界に何かあった未来すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:34:54

    >>3

    さては安置かオメー

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:35:53

    自分が生まれた頃のヒット作読んでくれるのは嬉しいな
    いや古いから読まない!みたいな若い子は少なくないので

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:36:12

    「このムキムキネズミってなんだ……」

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:36:16

    >>4

    表現規制が進みすぎて出血描写のある作品がR18になる可能性はなくはない

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 13:40:16

    >>6

    そりゃおめぇさん安永の時代のトレンドじゃよ…

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:28:54

    何十年後かの未来では鬼滅アニメの作画はどう映るんだろうな
    このくらいの作画技術は当たり前になっているのか

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:32:04

    >>9

    現時点で何十年か昔の映画見ても動き良いやつは技術スゲーってなるし面白いものは面白いんだからそういう感覚だと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:45:16

    >>10

    でもこれが400億……?ってならない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 14:46:58

    >>11

    その頃は食パン一億とかの世界になっててもおかしくはないから…

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 15:09:09

    >>11

    でも今千と千尋を見てこれが300億…?とはならないし…

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 15:42:32

    >>13

    いや、俺はなるんだけど

    ラピュタくらいかなジブリで面白いと思えるの

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 15:44:40

    驚き方的に400億以上の作品は少なからずあるから映画の未来は安泰

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 16:50:48

    >>14

    そこはもう完全に好みじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 16:56:42

    まあ正直今の読者も「面白いは面白いけどそこまでヒットするほどかというと…」ってなってるし

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:01:12

    >>17

    フィルターが取れてきた感じするよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:02:21

    そもそも冷静になったら今でもドン引くよ400億は

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:35:54

    >>18

    最初から読んでる読者ほど、一度もフィルターなんてかかってないと思う

    ヒットして純粋に喜んでたのアニメ化辺りまででアニメ化して単行本爆売れし出してからは喜びより困惑の方がでかかったんじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 18:04:59

    >>13

    なる

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:01:53

    >>20

    ワニが一番そう思ってるしほんの一時でも・・・って一時的な熱病だって理解してるんじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:55:58

    >>11

    無限列車は凄かったけど、やっぱ一部分のみのエピソードだから「これが…?」ってなりそうなのはわかる

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 23:01:03

    困惑しようが時期の問題もあるっていおうが結果が出てる以上はそういうレベルの作品だったって事だよ。鬼滅の刃が大ヒットしたのは色んな要因が重なってっていう人もいるし実際そうかもしれないけどここまでヒットした作品が鬼滅の刃しかない以上はそれだけのポテンシャルがあったって事だ

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 23:03:18

    >>13

    ジブリだから観に行こって思った人が多くて大ヒットした部分もあるだろうしな

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:39:38

    >>24

    運も実力のうちと言うからな

    ヒットの要因として時期と運が良かったというのはよく言われるが戦闘以外での話もとても良かったし映画の核となる家族の絆は広い世代にウケる普遍のテーマだし人気出たのは納得

    ここが好きって人は俺以外にも沢山居ると思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 05:33:42

    過酷なコロナ禍の現実逃避に使われた映画

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 07:21:39

    コロナ前から既に社会現象化ははじまってた定期

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:17:11

    他の映画がコロナに潰される中、それを追い風にしたのは「持ってる」作品だった証明よ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 15:09:19

    そんな凄くない派といや凄いよ派の終わらない戦い…

    個人的に空前絶後過去類を見ない頂点とは言えないが、凄くない作品とも思わん
    凄くない派が比較に出すのが大抵しっかり記憶に残る凄いのばかりだし

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 15:40:28

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:06:58

    TVアニメも良いよね…
    霹靂一閃・六連で度肝抜かれて流石にこれを超える作画は(残りの話数では)もう出ないだろうってなってからの19話でのヒノカミ神楽は正直大興奮しましたよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:24:13

    連載開始←玄人読者「光るモノがある」
    那田蜘蛛山←ジャンプ購読者「なんか以外と面白くなってきたな」
    柱合会議←ネット「鬼滅ピッカピカ」
    無限列車編←立ち読みレベル「メッチャ面白い漫画になってんな」
    刀鍛冶編←読者「いやー面白いなーアニメも楽しみだなー」
    無限城突入←ファン「アニメスゲー本誌ヤベー」
    コロナ禍突入←一般層「鬼滅面白れー」既読者『阿鼻叫喚』
    劇場版上映数ヶ月前←テレビ「大人気のアニメ鬼滅の刃が…」既読者「大人気?何言ってんだこいつら?」
    公開直前←一般ファン「鬼滅の映画楽しみだなー」既ファン「もしかして本当に大人気なのか?」
    劇場版無限列車公開←全員「なんか思ったよりヤベー展開になってんな」

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 22:41:38

    個人的にはブラクロのライバルなイメージ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています