仕事が創作に役立ったことはある?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 15:35:34

    ケースは何でも良い

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 15:47:06

    仕事で判断や段取りを間違えて失敗することが多々あるんだけど、そんな書き手にはやはり有能な人物は描けないんだろうか…

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 15:50:20

    仮に現職の描写を作中に取り入れるとしても緻密な描写はあえて反映させない
    そこだけディテール凝っちゃって他が調査・取材不足な感じになるとアレだし
    なので嫌な人間関係とか実体験とか…そういう方向性になっちゃう

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 16:24:08

    堀越先生はサラリーマン経験なかったから社会人ものを諦めたらしい
    それ以上に経験がまずありえないヒーローで一生分の稼ぎを得たけども 

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 16:25:39

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 16:41:44

    俗世間に対するストレスが創作の動力源だからそういう意味では
    いつでも役に立ってるよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:04:01

    仕事そのものの知識というよりは仕事における人間関係が参考になる

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:06:45

    仕事の研修で「アイデアを出す方法」みたいなやつがあって、創作に行き詰まった時の参考にしようと思ったことはある

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:15:25

    職場や取引先のムカつく奴が悪役の良いモデルになる

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:19:46

    個人的に水木しげる先生をリスペクト
    片手しかない
    大漁に背景や作画を美大生雇って投下
    たべるねるたべる
    なんだか全体的に大雑把な感じがする…取り引き先の嫌な人間をみても創作意欲は湧いてこないんじゃないかなぁ…
    むしろ捜索が嫌いになりそうな効果の方が高いと思う…陰湿な下請けいじめとかやりがちだから…

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:23:49

    学生生活かな

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:25:42

    ミステリ書いてた時職場舞台にして同僚を被害者のモデルにしたくらいかな……その時仕事関連でストレスが凄くて……

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:40:15

    >>6

    これはガチ

    半年くらいニートしてたけど創作意欲クソほど湧かんかった

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:16:55

    >>2

    確かにそうかもしれないね

    でも、そういう有能で無い人物は書けるんじゃないかな?

    有能な人物の描写より、そうでない人物の描写の方が共感を得られる気がするかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:19:06

    ナースのお仕事♥️
    おい…なんでローに群がるナースの性格がヤバくなっちまってやがる…(無意識のリアル志向)

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:23:37

    >>13

    どういう状況なのか、疑問に思ったけれど転職組なのかな

    単に仕事が決まらなかった組にとっては、ストレスでしかなかったわw

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:30:33

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 20:31:37

    >>14

    憧れを投影したキャラやしっかり者タイプはやっぱ作りたいよ…だから書き手である自分自身が仕事で段取り間違えて怒られたり嫌味言われてばっかなのがもどかしすぎる 

    無能に生まれた自分がただただ憎い

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:01:57

    >>14

    あと全員無能、間抜けとか読み手がイライラするだけだし

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:05:43

    役に立ったというか
    学生時代スーパーの品出しやってたんだけど一次創作やり始めてから話とかキャラ考えながらぼーっと仕事してるだけで金もらえるから楽しかったな メチャクチャいい時間つぶしになった

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:08:33

    >>20

    似たようなのやってるわ

    ああ言う時に限って妄想捗るよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 21:59:38

    履歴書はズタボロだけど、そのぶん いろんな業界の視点とか、専門知識は広く身に付いたから、各キャラクターの背景とかは想像しやすくなったと思ってる

    いろんな人にも合ってきたし

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:02:13

    農業関係の仕事してて、スマート農業関係の技術を魔法やらに置き換えたら主人公陣営の画期的政策として描写できるのでは?なんて思ったり

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 22:12:26

    仕事できる人じゃないと優秀なサポートキャラとかは描けないんだろうなぁやっぱり

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 00:33:38

    保守

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 08:51:19

    エッセイを創作に含んでいいのかわからんけど、仕事で苦労した人は向いてそう 

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 09:02:01

    就職をきっかけに一人暮らしできて良かったと思ってる
    親にバレる必要なくエロが書ける

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 10:13:53

    >>6

    仕事のストレスを創作で発散するのは実に健全だな、実際創作のネタも仕事してる時の方が浮かぶし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています