スローライフや領地経営で主人公の元に人が集まる理由

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 16:15:47

    村とか領地が有名になってからじゃなくて
    初期の頃に色んな種族や有能な人材が集まる理由は?

    その人達はどういう理由で故郷の村や国から出ていったのか?
    または追い出されたのか?

    そしてまだ村や領地が有名になる前に主人公に会って定住を決意するまで
    どんな経緯があったのか?

    作品名もあげて詳しく説明してくれると助かる

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:35:03

    本好きは主人公が面倒見よさそうな人材を丸め込んで抱え込んで無茶ぶりして幼少期から育成していったな

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:37:50

    転生者が便利なものを発明→やり手の商人へ持ち込み→金GET&人材紹介してもらう流れはテンプレ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:39:23

    奴隷の購入、孤児の青田買い、少数民族の移民はよく見る

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 17:44:49

    上前跳ねては治療チート持ってるから奴隷商人から欠損奴隷買いまくって人材再生して在庫整理できる奴隷商人、怪我が治る奴隷、安く奴隷買いたたける自分の三方良しで人集めまくってたな

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/13(木) 19:33:49

    >>2

    ありがとうございます


    本好きは主人公がああいう性格ですからね

    それと神官長ってコネがあるのも大きいかと


    >>3

    ありがとうございます


    上の本好きでも紙を作って商人へ持ち込んだりしてましたね


    >>4

    ありがとうございます


    奴隷の購入は定番ですよね

    本好きでも孤児を側仕えにしたりしてましたね

    領民0人の領主様では鬼人族と交流したりお嫁さんを募ったりしてましたね



    >>5

    ありがとうございます


    病気や怪我、欠損で奴隷を安く購入するのもありますね

    治療チートか現代医療チートで治せば楽に人を集められますね


    引き続き募集します

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています