- 1二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:00:53
- 2二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:02:15
ヒロアカ世界でこの標語作ったやつも流石にここまでの事態は想定してなかっただろうな…
- 3二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:02:38
- 4二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:04:02
- 5二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:04:13
だそうですよエンデヴァーさん
- 6二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:17:15
- 7二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:23:43
- 8二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:33:51
- 9二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:36:08
当時はここまで考えてたかはわからんけど、轟家の過去編題名が『火の不始末』なのは絶対これとかけてる部分もある。
- 10二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:46:01
全部が全部連載前に構想してたとは言わないけど、轟家周りの設定は元から練ってると思うから意図的に感じる
- 11二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:47:34
1話のモブヒーローにわざわざこんな意味深なこと言わせるつまてことはやっぱ意図的じゃないか?
- 12二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:51:20
- 13二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 07:54:25
つまり燈矢を子供時代に始末しとけばよかった…ってコト⁉︎
- 14二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 08:05:08
- 15二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 08:20:47
ヒロアカのサブタイトルってアメコミオマージュ(オリジン、ライジング系)や単純な横文字("エンカウンター"など)や直球なものや若者言葉っぽいノリ("ほっこれ!仮免講習"など)ばかりなイメージがあるから、"火の不始末"は他とだいぶ違う雰囲気で特徴的なんだよね
だからスレ画と合わせると「もしかして最初から考えてた……?」って思ってしまうのもわかる
実際のところどうなのか聞いてみたいな - 16二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 08:32:59
バックドラフトさんがヴィラン関係者ではないよな!?今は轟家の話をしてる、でいいんだよな!?
- 17二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 12:33:24
最低過ぎる言い方(しかし真実)
- 18二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 18:45:46
火の不始末は
人生の不始末
これ轟家の代々の家訓にしようぜ - 19二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:44:09
ざっと全巻の同じ場所見比べてみたけど、やっぱりこの2巻のバックドラフトだけ作中での存在感的な意味でだいぶ浮いてるんだよな……
次点はスライディンゴーだけど、アイツはアイツで「ヒーローでありながら異能解放軍のスパイ」という美味しい役回りなので分からんでもないレベルだし - 20二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 23:03:22
このシリーズだと「ポイ捨ては、シンリンカムイが許さない」みたいなのもあるよね
これは余談だけどシンリンカムイは初期案だと異形を嫌った彼の母親に産後まもなく山奥へ捨てられたらしいよ。樹木に似てて獣に襲われず、光合成ができたから独りでも生き延びられたんだって
ちなみに本編だと29歳(数え始めてから)で、ドキュメンタリー番組で壮絶な幼少期とやらが紹介されたことで人気が上昇していったんだって - 21二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 23:07:42
顔見えないし何か仕込んであってもおかしくないよね…