- 1122/10/14(金) 00:29:51
- 2二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 00:31:36
思想の変化を問うならそもそもセクハラと認識してるかどうかが分かれ目じゃね?
最近のは制裁を受けるが昔のはあまり受けない - 3二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 00:42:47
流行り廃りはそりゃあるだろうよ
セクハラ描写に限らんでも世相を反映して創作物も変化するわ - 4二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 01:26:29
この辺は配慮とかも影響してきてるよね
物語作って気分を悪くさせたいならまだしも、前衛的なニッチ分野とか、コンセプトでさえなければ、そうじゃないだろうから
フィクションとは言え、実際の被害者や関係者が喉に引っ掛からずに楽しめる
もしくは、見過ごせる答えの変遷だと思う - 5二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 01:31:18
セクハラとか描くとうるせーんだもん
主軸とは関係ないもの描いて面倒事に巻き込まれるなら最初から描かんわってなる
思想の変化じゃなくて馬鹿の相手したくないだけでそういった層が発言力を持ってしまった時代のせい - 6二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:42:51
セクハラ描写ってそもそも好み分かれるし
より広い客層に売れること目指すなら除いた方が良いってなるのも必定 - 7二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 04:47:48
もともとセクハラ描写ってキャラを魅力たてするギャップの前振り的な役目しかなかったし
普段こんなおちゃらけてて女好きだけどやる時はやるんですよって言うのに簡単な手法だっただけで、別にセクハラ事態にこだわる理由はないんだよね