水滸伝で強いキャラを教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 13:52:50

    林冲と公孫勝と戴宗が強いらしいことはなんとなく聞いた

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 13:53:39

    スレ画もかなり強者側

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 13:55:52

    公孫勝は反則みたいなもんやからねアレ
    アレでも仙人ではないのだが

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 13:57:21

    道士の人が世界観的に反則すぎた記憶がある

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 13:58:39

    >>4

    道士が公孫勝だったはず

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 13:59:41

    強者集団のはずなのに終盤になると最後の数行とかで
    「なおこの戦いで〇〇、〇〇、〇〇、〇〇が戦死した」
    とかサラッと書かれてたのが無情感すごかった

    結局は数やね

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:03:40

    弓の花栄も強キャラのはずなんだけど
    あまり弓で討ち取るシーンは少ない

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:05:27

    あらゆる意味で黒旋風がぶっちぎりで強い。(一番のネタキャラにして一番の人気キャラでもある)

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:05:57

    割と平気な顔して虎を狩る奴が多かった記憶

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:07:14

    石宝 腕っ節は中の上位だけど 知略と合わせて108星を13人 殺してる

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:08:33

    虎狩は中国世界における猛者のノルマみたいなもんだからな...
    楊志なんかも強キャラじゃなかったっけ

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:09:18

    楊志、魯智深、史進
    は人気エピソードのメインメンバーであり強い。
    武松は素手で虎を殺す単独主役エピソードがあり、個人戦闘力で強い。

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:09:24

    楊志、華栄辺りかな

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:13:28

    >>10

    と思ったけどこの人関勝と互換に戦ってたわやっぱコイツおかしい

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 14:15:42

    魯智深和尚は刺青で人気だよね
    強くて情に厚い立てのもあるだろうけど
    どう強いのかは水滸伝よく知ってる人任せた

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 15:20:43

    >>12

    史進は竜頭蛇尾っていうか…

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 15:41:41

    戴宗が強いのはジャイアントロボだ
    原典だと道術で移動が凄まじく速いだけで腕っぷしの強さは特に言われていない

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 15:44:09

    >>10

    宿星殺しじゃねぇか

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 15:57:59

    >>16

    上で上がってたような数行で戦死者報告で処理されて死亡確認って最後だもんね…(敵要塞から射られた矢の雨で他の108星とまとめて射殺)

    ぶっちゃけ後世の漫画や小説で一番最初に出てくるエピソードだから史進って取り上げられる機会が多いけど元のテキストだと少華山に身を投じて以降は単独での活躍がほぼ無い

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:01:03

    そういえば史進は仲間入りして速攻で樊瑞の噛ませにさせられてたような

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:03:48

    遠距離なら第十六位の没羽箭張清
    敵に石礫を命中させる剛腕と精密性を備え10人くらいの江漢達との連戦の末に生け捕りにされる
    ルートによっては瓊英という美女に石礫の技術を教えた後に色々あって結ばれる

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:04:41

    花栄は弓の達人で108人の中で唯一無敗のまま死んだ公孫勝に並ぶチート枠

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:05:55

    瓊英も結構倒してた気がする。

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:08:49

    李俊という続編でちゃっかり主人公になった人

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:09:03

    >>8

    李逵は強いって言うか天殺星の名の如く人を殺す才能が抜きん出ている印象、とにかくアレが絡むと血生臭くなる

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:10:40

    燕青という便利役キャラ。まあ強いんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:12:10

    公孫勝(出れば勝ち確キャラ、妖術チート)
    林冲(張飛オマージュなだけあり強い)
    李逵(モブ相手の殺戮マシーン、しかし燕青とか格闘の技量のある相手にはあっさり手玉に取られる)
    花栄(弓の達人、一矢目をかわされても即座に二矢目を放って射殺がパターン)
    魯智深(怪力坊主)
    武松(虎を殴り殺す脳筋にわか行者)
    楊志(剣の達人、林冲と互角っぽいがあんま活躍なし)
    関勝(関羽の子孫で梁山泊の関羽オマージュキャラ2号、ぶっちゃけキャラ薄いが石宝とかの強敵を打ち破る)

    あと技量面だと
    朱貴(居酒屋担当の古参幹部で痺れ酒の達人)
    時遷(盗みと潜入のプロ)
    安道全(チート医術、方臘戦前に引き抜かれたせいかその後は死屍累々)

    この辺が108星だと強いイメージある

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:13:45

    >>25

    教養の無い森くん

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:17:41

    何故か少華山って田舎の山賊なのに他国(遼)との陣形対決で星のパワー取り込んだ奥の手の陣形を使わせるまで優勢という副軍師の朱武さんも知略という面では強いかも

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:21:45

    >>27

    あとは呼延灼と互角の立ち回りをした孫立や林冲の副将やってた黄信あたりかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:24:47

    秦明も強いんだけど、横山水滸伝では黄信に役奪われてたな

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:25:47

    チートを超えた仙人だから下界に来れないけど
    羅真人が多分1番強い

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:26:27

    敵将だと欒廷玉、史文恭あたりかな

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:26:41

    >>27

    一芸の強みだと水泳無双の張順

    蕭譲、金大堅の偽手紙コンビとかもいるな

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:27:08

    >>30

    孫立は小尉遅って渾名の通り、唐時代の将軍で現在でも門神として祀られてる尉遅敬徳(うっちけいとく)のオマージュキャラだからね

    呼延灼のオマージュ元兼祖先設定で双鞭使いの代表格の呼延賛と片手鞭使い代表の尉遅敬徳オマージュの孫立で夢の対決という趣旨だったんだと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:27:28

    >>26

    しかもイケメンだし性格も頭も良いし(ここで挙がってる強者たちも、気難しかったり気は優しいけど短気だったりと性格的な欠点のあるやつが多い)

    FGOで梁山泊の豪傑から最初にひとり出演させるならベストチョイスだと思ったわ

    その意味では今回の呼延灼も、武将組ではたぶん最適解に近い中の一人のはず。水滸伝の顔とも言える華のある人物としては林冲や武松の方が大きいだろうけど、そっちは別の使い道もありそうだし

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:28:13

    横山水滸伝の孫立VS欒廷玉めちゃくちゃ好き

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:30:24

    >>20

    なんなら梁山泊の仲間入りエピも馴染みの娼妓に裏切られて官軍に取っ捕まったので少華山の一党が梁山泊に救援要請したって感じだからイマイチ感がね

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:30:24

    >>24

    「水滸後伝」も読んだことあるけど面白いよ

    水滸伝の結末がバッドエンドすぎて寂しかった自分はとても気に入っていた

    高俅たち四奸を処刑したりとスカッとするポイントもある

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:31:15

    >>39

    日本から来た象に乗って鉄槌を振るう関白(本名)さんも出てきたりしてなかなか楽しい

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:34:50

    古い時代に成立した水滸伝の続編二次創作だと蕩寇志(結水滸伝)も本編ヘイトSSの源流っぽくて結構興味深い
    神将の生まれ変わりの主人公が女軍師とかの同じく神将の転生キャラや水滸伝本編で行方知れずになった王進たちと義勇軍を組織して梁山泊の108星を皆殺しにして朝廷の浄化もする話

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:38:01

    横山水滸伝では最終巻で怒涛の死亡・ラッシュで驚いた
    解宝、解珍兄弟好きだったから悲しかったおもいで

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:40:24

    >>42

    こいつらも間接的に石宝にやられてるんだよね

    石宝が城の搦手の山を警戒するようにしてて焦って潜入しようとしたところを途中で見張りに見つかってしまい射殺

    漫画では省略されてるけど死体を収容され梁山泊軍の前で晒し者にされてる

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:41:57

    董平とか言うまんまディルムッドがおるで!

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:43:07

    >>27

    時遷は後々道教の一柱として信仰され、毛沢東の道教批判の際に名指しで例に挙げられたくらいだから知名度補正的にも申し分ないと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:44:38

    >>44

    双槍使いというのはカッコいい

    なお最後(片手怪我して万全で無いのに手柄を焦って敵城に切り込み付き合わされた張清もろとも戦死)

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:46:16

    >>43

    確かそれにブチ切れた宋江が攻め込んで罠にかかるんだっけ

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:47:22

    >>44

    蛮勇で死んでるやんけ!

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:54:24

    >>43


    二人が抱き合って矢を受けまくってるコマはイメージだったのか…

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:56:55

    石宝の108星キルリスト(率いる軍勢の戦果も含む)

    徐寧(毒矢で射殺)

    郝思文(捕まえて公開処刑)

    張順(水門開けにきた所を守備兵に命じて射殺)

    索超(流星槌を投げて頭かち割る)

    鄧飛(すれ違いざま斬殺)

    劉唐(城兵に命じて門の下敷きに)

    鮑旭(出くわしたところを刀で真っ二つに)

    阮小二(水軍と連携して包囲し自害に追い込む)

    孟康(部隊の大砲の砲撃で頭を吹っ飛ばす)

    解珍、解宝(>>43の経緯で配下の兵士が射殺)

    馬麟(刀で真っ二つ)

    燕順(流星槌で頭かち割る)


    関勝に押されてたぐらいで最後は自害だから勝ち逃げ過ぎる

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 16:57:45

    >>44

    家族皆殺しにして女奪って嫁さんにしてるんですけどいいんですかね

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 17:06:05

    石宝さん以外も魯智深と互角な怪力坊主や花栄と互角な弓使いや妖術で剣を空中浮遊させて飛ばしてくる道士やその弟子で軍隊の指揮もできる魔法戦士みたいな将軍や飛刀の名手とか方臘軍はどこにこんな連中居たんだって強者揃いなのがね…

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 17:11:07

    公孫勝は法術とか描写しない水滸伝作品だと活躍殆どないの草ですよ

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 17:54:47

    >>34

    官軍のヤツが船に乗ったら

    大抵張順とか阮三兄弟とかの水泳部が襲いかかって

    船ひっくり返されるとかで捕まるよな

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 18:12:41

    関勝は強さ以外の個性が薄いと言われる官軍出身組でも群を抜いて空気だけど、武神の血を引いているだけあって唯一の個性である強さはヤバい
    覇王色の覇気で敵を落馬させたり、樊瑞のサポートありきとはいえ背中からスタンド生やしたりできるのは騎兵頭領だとこいつくらい

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 18:29:25

    >>55

    そいつと互角の上、智略優れてる石宝バグ過ぎません?

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 20:04:34

    >>55

    強さ以外空気というか性格持ったら関勝主役になるから抑えたって感じがするんだよなぁ…。ただでさえ関羽の子孫ってだけで盛り盛りの設定なのに

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 20:19:43

    百八魔星以外で言うと史進の師匠をやってた王進とかはどうなんだろうか
    北方水滸で林冲より強い扱いになってたけど実際どうなのかは気になるところ

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 20:24:06

    氷室の天地のせいで呉用とかいう軍師がやたらポカする印象が強い

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 21:13:14

    みんなすごい詳しいな…

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 21:13:57

    >>52

    チート道術使いが敵味方にどんどん増えて収拾つかなくなってドワォをするのが向こうの講談の常だとか

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 21:16:20

    えんせいってどれくらい強いの?

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 21:16:43

    水滸後伝をはじめ19世紀とか古い時代の続編二次創作の読本や講談だと何故か生きていたことになって仲間入りするケースの多い欒廷玉師範
    梁山泊側にも死を惜しまれたり孫立と兄弟弟子だったりオイシイ設定が多いからか

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 21:19:44

    >>62

    戦場で無双するタイプじゃ無いけど弩をよく使うし相撲(日本のようなのでなく総合格闘技的なやつ)の腕前で李逵を手玉に取る事もできるんで個人戦は卒なくこなせる感じ

    最大の強みはイケメンなのと風流に通じてる事で紹安に向けて皇帝お得意の高級娼妓と渡りを付けるので大活躍

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 21:21:07

    >>62

    ランク付けするならAランクって感じかな……

    作中最上位層には及ばないけど普通に強い方だと思うよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 21:25:41

    強そうで安心した

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 22:49:35

    >>59

    よりによって宋江を処刑から救出する作戦で

    偽手紙の敬称間違えて、あわや作戦失敗までいったからな…

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 22:55:40

    >>62

    無能扱いされてるけど、主人の盧俊義普通に強いしなあ

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 23:00:35

    >>59

    本場中国でもこの扱いよ

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 23:03:21

    こっちでも誤用先生とか言って皮肉るし考えることは同じなんだな…

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/14(金) 23:17:19

    張清は強いよ
    呼延灼と楊志すら投石で撃退してる

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 04:35:16

    >>69

    日本語にしたってごようと入力して誤用と出る時点でそういうことになるし…

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:10:02

    >>50

    コイツのキルレがエグいのかコイツほどに強いのがそんなに居なかったのか…

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 15:16:37

    >>73

    他の方臘軍の強者が多くても1人あたり2〜3人しか108星を殺ってないのを考えると頭抜けて強いと言える

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 15:19:58

    敵なら高廉って厄介なイメージ

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:00:56

    他に割と108星を殺ってる方臘軍メンバー
    高可立と張近仁(下っ端将コンビ、高可立が気を逸らしてる所を張近仁が仕留める連携で韓滔と彭キを倒す)
    杜微(投げナイフの名手な将軍で張青と孫二娘の夫婦を殺害)
    方杰(ほうけつ、方臘の甥っ子で呂布みたいな方天戟を使う猛将、秦明を一騎討ちで討ち取る)
    龐万春(花栄と互角の弓使い、史進と欧鵬を射殺し指揮する弓兵隊の待ち伏せ一斉射撃で石秀、陳達、楊春、薛永、李忠の5人が死亡)
    王寅(元石工のくせに文武両道で転山飛という名馬持ち、空城の計で魏定国と単廷珪の火攻め水攻めコンビを戦死させ自ら李雲を名馬で踏み殺した)
    包道乙(妖術使いの道士、刀を空中浮遊させて自在に操る術で武松の片腕をほぼ切り落とし戦線離脱させる)
    鄭彪(ていひゅう、包道乙の弟子で妖術も武術も両方使える将軍、王英と扈三娘夫婦を討ち取る)

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:15:55

    こんなボコジャカやられてたのか108星って…

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:20:33

    >>77

    まあ話を畳む巻きの段階なんで

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:22:22

    石宝のヤバい所はこれだけ強いのに慢心が一切ない所

    >>50で部下の働き込みのキルレが高いことからも分かるように、個人の武力だけをアテにせず使えるものは全部使って確実に殺しにくる

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:51:43

    >>76

    >高可立と張近仁

    この二人コーエーのゲームにすら出てこない小物な感じなのに割と戦果上げてるんな…

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 20:06:48

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 20:07:17

    方臘軍が強過ぎなのか梁山泊側が九天玄女とかの天の加護的なのが喪失してしまったからなのか

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:04:45

    >>76

    こいつら石宝含めて方臘編まで何処にいたんだよ…

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:14:19

    >>82

    開戦前に公孫勝(最大火力)と安道全(医者)が離脱しているの完全に天に見放されている

    特に病死組は安先生いたら助かっていたろうに

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:16:44

    >>84

    楊志も林冲も戦中戦後とタイミング違うが病死だもんな…

    魯智深も方臘捕まえた後に滝に打たれて入寂して死亡なんで衰弱死な感じだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています