FEの最高難易度について語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 11:36:10

    無双含めて全般的に語るスレ
    (特別ゲスト:トラキア776)

    とりあえず連鎖杖に増援に全体攻撃の多クミは死○!
    いや死んでるけど

    まあ面白かったけどね
    一番しんどかったのは終盤の防陣騎馬兵

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 11:43:50

    多クミは2ターンキルでどうにかしたなあ
    まだまともにクリアできてない

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:16:28

    >>2

    杖無しでガチ攻略してた人の動画有ったけどやっぱり救出踊りと写し身が大正義だった

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:22:05

    暗夜はススカゼ育てておくとかなり楽になった印象

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:30:48

    >>2

    ワンパン出来るモズメさん頼りだったわ

    まともにやれる気は全くしない

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:40:08

    >>5

    御大尽+死線+弓達+先手必勝+凶鳥+勇者弓

    という戦略兵器モズメ

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:47:56

    特別ゲストのトラキア776は難易度は存在しないかSSS評価チャレンジを含めると最難関じゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:36:29

    >>7

    SSSランクとかはまあユニットロスト無しとかそれよりはマイナーな縛りだからそれは許そう



    聞いてんのかゼーベイア

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:54:20

    ハガちゃんすらクソムズイと思ってるのに過去作なんてどうなんだこれ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 15:00:36

    >>9

    ちゃんと育成してれば詰む事は無いしやってみれば意外簡単だからやろう


    やれ

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 15:57:48

    >>9

    if暗夜も無料の通信要素を利用すればなんとかなった

    ただ事前に一周してどの章が大体どんなマップなのかの感覚は掴んだ方がいいかも

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:00:22

    風花雪月のルナティックは後配信だけあって戦技とか計略とかちゃんと使ってかないといけないのがバランス良くて好き
    アネットとかイグナーツみたいにルナ環境で再評価されたキャラとかもいて楽しかった

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:00:56

    今のは知らないけど、昔のはきっかり同じ動きすれば同じ結果が返ってきたからな…
    何回かやるうちに最初の何ターンかの動きが最適化されていく感じ好きだった

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:17:47

    >>10

    過去作って何でできる?

    DSもってないんだよねえ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:20:28

    覚醒のルナ+はアホ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:03:41

    >>15

    待ち伏せや月光とかカウンターとかまあそれも大概なんだけど、その要素があるのにストーリー中の敵の強さをランダムにしちゃダメでしょ...って成る

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:11:37

    個人的には蒼炎マニアックが一番好きだった

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:28:00

    >>15

    調整ミスと言う言葉がこれほど相応しい難易度も無い

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:30:10

    トラキアはシステムにクセがあって常人が対応できるようになるのにコツが必要なだけで、システムを理解すると逆に悪用しまくってボッコボコに出来るからなぁ

    ゼーベイア将軍は、うん、ちょっとね

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:34:59

    最近のロストしたら詰むレベルのガチガチ難易度もそれはそれで好きだけど
    トラキアとか蒼炎マニアックみたいに死人出てもリカバリして切り抜けられるタイプの高難易度も好き

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 18:43:46

    仲間にする難易度だといまだにトラキア776のゼーベイアがトップだな
    何周してもこのマップが近づくたびに憂鬱になる

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 18:45:48

    風花最高難易度と言われる青獅子最終章は全体でみるとどれぐらいのもんなの?

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 19:10:46

    ワーレンの港町という古参エムブレマーを鍛えた鬼教官

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 19:29:14

    ルナ初登場の新・紋章の謎について語れるやつはいないか?

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 19:30:55

    新紋章のルナは増援即行動で軍壊滅→リセット繰り返しながら進めるのがとてつもなく辛かった
    あとドラゴンナイト多すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:47:22

    >>22

    そもそも一口にルナマニアといっても難しさの方向性がどの作品も違うから何とも言えんのよね

    それでも敢えて言うならフリマで敵兵確殺出来るユニットが何人も居るレベルまで稼いでるならそこまで考える方では無いと思う

    或いはディミトリの陣系スキル使うなら難易度も下がる

    そうでないならなかなか上がるかな

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:51:18

    >>14

    (3)DSの作品は(3)DSでしか出来んな

    スーファミまでの作品はスイッチのオンライン

    GBA作品はWiiUのアレで

    蒼炎暁はGC.Wiiでしかできない


    初期の作品は難易度設定は無いけどその分普通に難しいと思う(下手なハードモードより歯ごたえ有るかも)

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:02:49

    個人的に1番バランスの良い最高難易度は蒼炎マニア
    シミュレーションとして難易度と達成感のバランスが超高レベルなのは暗夜ルナってイメージ

    覚醒とか風花みたいなとりあえず敵のステータスとスキル盛ったろ!みたいな高難易度はあんまり好きじゃない
    そのタイプの高難易度ってクリスルフレベレトスみたいなエースユニットを序盤で1人作って切り抜けるの大正義すぎるし

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:07:11

    暗夜ルナは暗夜ルナでスキル盛り過ぎで
    計画育成しないと簡単に詰むからあんま好きじゃなかったわ
    負の連鎖とか暗器殺しかリョウマ素で殺せるようにする以外にやりようあんのかって感じだったし

    ステータススキル盛り盛り詰将棋高難易度は暗夜ルナが一つの到達点でこれ以上の発展性は無いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:14:25

    >>24

    アレは出撃枠が本当に足りない


    とよく言われるけど中盤はアレでも経験値がめっちゃカツカツになるような調整だったような

    使おうとしたユニットが経験値回す余裕すらなかったってのが頻出した記憶

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 01:58:51

    烈火の剣のヘクトル編ハードは全体的な難度もだけど初見殺しが印象深い。お前の事だよマクシム

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 06:37:35

    ヘクハー評価S、リン編経由しないと地獄の様な難易度になる

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 06:46:37

    蒼炎の軌跡のマニアックの26章 激突が一番詰まった
    物量で押し切ろうとするのがきつすぎる
    クリアするのに10日ぐらいかかったもん

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 07:30:34

    経験値がノーマルくらいに入って難しい難易度のやつがやりたい

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 07:56:26

    暁マニアは1部が味方ユニットと敵ユニットのステータスが肉薄してて難しかった(低速度組が簡単に2回行動されて即死するのが特に)
    2部以降はステ差がマシになりゴリ押しが効くから歴代でも簡単な方

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:01:18

    >>35

    暁マニアはなぁ...

    行動範囲予測が見えなくなるっていう難易度のあげ方が...

    拠点成長とかでステのブレが起きにくくしてるのは良いんだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:53:48

    個人的には暗夜ルナはかなり簡単な方
    増援配置を憶えないといけない新紋章ルナの方がキツイ

    とはいえ配置を憶えればクリアできる新紋章も
    やはり簡単な方ではある

    ルナの難易度は覚醒とそれ以外みたいなもんじゃないか

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:55:38

    >>35

    暁マニアは赤竜が奥義耐えたりするからビビる

    まあ仕様がアレ過ぎてあんま周回する気にはなれんが

    あとすくみが無くなってバイオリズムが結構きつくなってくる

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:57:51

    結局FEの難易度上げてってもリセット回数増えるだけだなって感じ
    ユニットの強さで世界観表現とかの要素も死ぬし難易度の緩急も死ぬし
    風花でルナ後付けにしたのは英断だったと思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 14:09:00

    >>39

    リセット回数増えない感じの難易度の上げ方って何だろ...

    いい例が思いつかん

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 14:16:40

    というか暗夜ルナのいいところが
    リセットしなくてもいいとこだからな

    あれは盤面見てれば答えが出てくるから
    むしろリセット回数がかさむなら自分をぶん殴った方がいい

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 14:18:10

    >>40

    そもそも難易度上げて面白くするって言うのに無理がある

    暗夜ルナより難易度上がって面白くなる気が全然しないというか

    覚醒ルナみたいな方向にしかいかんだろうというか

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 14:59:48

    トラキアのゼーベイア将軍は仕様をしっかり理解した上で盗賊軍団や杖遠距離魔法使えばさほど難しくないぞ。
    あっ初見プレイさんは地獄味わってね。

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:02:01

    難易度難しいと面白いっていうのはプレイヤーの趣向とかニーズで違う。
    それこそFEは色々な楽しみ方があるので。

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:06:29

    難易度選択できるFEで一番簡単な最高難易度って何だろ
    エコーズのハード?

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:07:21

    聖魔のハードじゃないかな
    エコーズは流石にそれよりはきつかったと思う

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:08:55

    暁マニアックとかいう不便とかストレスマッハな意味で難易度高いゲーム。

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:10:09

    >>47

    あの仕様が強烈過ぎてしばらく敵も強くなってることに気付かなかった

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:10:45

    エコーズのハードは無限増援だの召喚だのが
    ダルすぎてもう二度とやりたくないな……

    難しいか簡単かはさておき、メンタルにダメージがくる

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:12:05

    エコーズの召喚は原作からうざさの塊だったからな
    スキップ使えるだけでも相当遊びやすくなったが

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:34:49

    >>39

    エンゲージでもルナ後付けは継続して欲しいな...

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:51:33

    新紋章ルナで経験値カツカツになった覚えがないな
    と思ったけどローローハウスである程度稼ぐタイプだからかもしれない
    あとは12章であまり育ってないキャラに経験値回したりとか

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:57:22

    頼れる仲間達(嘘偽り無く)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています