敵「ハグリッドは屑」←なんやこいつ…マルフォイか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:43:18

    今のワイ「ダンブルドアはよくこんな問題児を学校周辺に住まわせたな…」

    小さい頃はめっちゃ良い奴に見えたけど結構やらかし多いよね🥺

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:44:31

    むしろ目に届くとこに置いとかないと何やらかすかわかんないレベルだろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:45:19

    ハリー達も小さい頃はよくハグリッドの所に行ってたけど物語後半からは距離置いてた気がする

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:47:33

    屑では無いし悪い人じゃないんだ… 
    ただ人間殺せるような魔法生物達にはちょっと倫理観緩くなっちゃうだけで…

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:48:36

    飼育員としての腕は確かなのが質が悪い

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:48:47

    >>3

    というか途中からハグリッドの授業受けるの辞めてなかったっけ

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:49:35

    子供の目線だと面白い先生、大人になってよく考えてみたら結構ヤバい人では…?ってのは割とリアル

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:50:01

    こいつらはちぃと誤解されちょるだけだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:50:03

    トム・リドルは女生徒殺しちゃったら「やべえ」と思ってまた封印するぐらいの常識はあるぞ。

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:50:40

    良い人だけど豪快過ぎて迷惑な人

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:51:25

    ヘビは冤罪だけど蜘蛛は飼ってたしな
    しかもハリー達を蜘蛛の巣に送り込んで死なせかけてるし

    マルフォイがアホなのは当然として、人間風情に舐められると殺しにかかる生き物を授業初日に出すのは大問題
    せめて自分で管理出来る生き物にしろよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:52:16

    >>11

    アクロマンチュラは取引禁止生物なのに

    どこからか寂しくならないように番いを用意したからな……

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:52:46

    なまじ本人の肉体が頑丈で魔法生物とも打ち解けてしまうからいけない

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:52:46

    >>11

    評議会全員が「ハグリッドの教育方針は別に問題ないで。」と評してるんだよなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:53:00

    ドラゴンの卵持って来た時は何とも思わなかったけど試練のヤツ見てたらとてもじゃないけど飼育して良い存在じゃない

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:55:16

    >>14

    シビル・トレローニー先生の授業もあれでセーフだし…

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:56:41

    ダルブルドアより大きなの善のためにこいつをまずどうにかしろ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:57:17

    そもそも校内に入ったら命に関わるエリアが沢山ある学校だからね

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:57:41

    ワルデン・マクネアとかいう職務通りに行動していただけなのに因果応報的な結末を迎えた可哀想な死喰い人。

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:57:52

    怪物はペットになれないは作中でトムが言った唯一の正論だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:58:21

    どうだこいつは可愛いだろ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 12:58:38

    >>20

    (スネイプに対する)「あいつはあの女が欲しかっただけだ。」もぐうの音も出ない正論やね

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:15:40

    おれたちの視点ではクズだがあの世界基準では普通じゃね

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:16:52

    >>23

    大人になるにつれハグリッドに距離置くようになっていったメイン三人組……

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:16:58

    >>14

    教師の危機管理意識がゆるい

    →授業で実際にヤバい状況になる

    →生徒の危機管理意識がしっかりになる


    問題ないな!ヨシ!

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:17:24

    魔法界ってマグルのような倫理がねえんだな、分かれて正解だなって思った

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:17:40

    そもそも生徒の喧嘩で蛞蝓吐かせたり全身の骨ぐにゃぐにゃにする民度やぞ

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:17:40

    >>23

    よく連んでたハリー達が成長していくにつれ

    距離を取ったのが分かりやすいけど

    超危険生物のコロニー放置したり新種の生物を許可なしで作るのはあの世界でも危険人物だぞ

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:18:51

    魔女狩り時代に一般マグルが焼かれてる横であいつら馬鹿だなってゲタゲタ笑ってるのが魔法族だぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:19:03

    尻尾爆発スクリュートとかいうガチ危険生物の飼育を授業にする危険人物

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:20:10

    >>11

    ヒッポグリフはむしろ

    ・飼育手順が確立されている

    ・飼育すると有用

    ・舐めてかかるとケガするが即死するほど攻撃性が高いわけじゃない

    の三点から最初の授業としては適任だったんじゃないか?

    魔法生物飼育学って聞いてなんかかわいいふわふわした奴飼育するだけだと勘違いしてそうな生徒もいるだろうし

    危険意識持たせる上ではこれ以上ないはず

    ケガが問題なら箒の授業でネビル骨折させたマダムフーチもアウトだし

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:20:35

    でもグロウプ連れてきたのは結果的に正解だったの好き

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:21:30

    >>31

    ガチでヤバいのはスクリュートだよな

    ハリー達でさえマルフォイに同調してたくらいだし

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:23:44

    ハグリッド森番にさせたのは有能、適材適所だし他所でトラブル起こしたり逆に差別主義者に喧嘩吹っかけられたりもしづらい
    教員にするのはうーーーん……せめて高学年限定で専門的かつ危険な魔法生物学教えるとかなら興味あるビルみたいな生徒しか来ないだろうけど、普通に2クラス合同授業受け持たせちゃってんだもんな……

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:24:53

    てか、ハグリッド役の俳優さん亡くなったのかよ……

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:25:19

    ハグリッド×マクシーム尊い…
    2人で巨人のスカウトに行った話好き

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:26:31

    5巻でアンブリッジや闇祓い含めた魔法戦士5人を実質素手でぶちのめしてるのヤバすぎて草

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:27:28

    >>37

    魔法使いのくせに素手の間合いに入られてんじゃないよww

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:27:59

    やはり力こそパワー

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:32:26

    魔法界は便利な魔法も便利な薬もあるからスクリュート程度なら問題にならんしバカデカクモとかちび巨人匿っても黒寄りのグレーでギリセーフくらいの感じじゃね? そのクモや巨人のとこにハリーたち行かせてたりドラゴンの卵密輸入してたのとかはアウトな気もするけど……

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:35:40

    魔法使いにとっては首の骨以外の骨折は正直軽傷だもんな
    薬飲んだらすぐ治るらしいし

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:39:04

    >>38

    普通の人間なら倒せる呪いを巨人の血のスパアマで突破できんだもん

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:41:08

    間違いなく正義の人かつ勇敢な上に忠実、それでいて違法な手段も取れて裏世界にパイプもありメチャクチャ強いと、そら手懐けて手元に置くわとなる人

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:41:44

    でも正直ハグリッドだけが問題なわけでもねえよな
    他の授業もそりゃねえだろってやつばっかだし
    魔法使いってのは頭イカれてるのがデフォなんじゃねーの

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:46:34

    >>21

    なんだこの化け物!?

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:46:35

    ハーマイオニーがつい、アンブリッジがハグリッドを追い出したいのも無理ないって言っちゃったの残酷だけど好き

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:47:31

    >>45

    尻尾爆発スクリュート

    みんなで育ててたろ?

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 13:59:02
  • 49二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:02:18

    >>36

    マダムマクシーム、半巨人ってこと隠してる(公言してない?)けど、見た目でわかりそうなもんだし差別もされそうなのに、魔法学校の校長まで上り詰めてるの凄い人なんだよな 


    てかマクシーム校長の例があるから半巨人がヤベーのではなくハグリッドが単純にヤバいということが分かるのマンドラゴラ生える

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:08:01

    >>44

    現代社会で昔の感覚引きずってるような保守的な種族だからな 

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:09:41

    未だに羽根ペン使うような連中だぜ?
    多少のおいたは普通なんだろうきっと

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:11:24

    トイレという概念が最近まで無かったような世界だし...

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:11:59

    ハグリットは自分の頑丈さを基準にして考えてるから、普通の人間(魔法使い族)の脆さに考えが回ってない感がある

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:13:34

    >>31

    馬の後ろに立つなみたいな基本の基本も守れず蹴られて怪我するようなもんだからなアレ


    監督もしてたしそこまで悪くないよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:19:10

    闇の魔術に対する以下略除いたら一番無能なのは魔法史の先生だと思ってる
    授業が毎年アンブリッジの教科書黙読レベルなのは救いようないぞ

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:22:39

    スクリュートは学年一の才女かつハグリッドの友人であるハーマイオニーをしてあんな生き物はでかくなるまえに踏み潰した方がいいのよと言い切るほどの害獣だ。危険度が違う

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:26:59

    >>55

    ゴーストだからしゃーない

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:28:28

    魔法界はぶっちゃけマグルの道具ある程度は取り入れた方が便利だと思うの…
    紙とペンだけでも取り入れよう?
    電子機器使えなんて無茶言わないから…

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:30:17

    彼と仲が良かったというロンの兄チャーリーも割と頭のネジ外れてそう

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:30:18

    先生として見ると危険生物を嬉々として授業に取り入れるのもキツいけど一番ダメなのは反転して虫に葉っぱ食わせる授業になるところ
    ちょっとずつ内容の塩梅も丁度良くなってきててもじゃあ授業取ってみようとは…数世代後の生徒には評判良いかもしれない

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:39:46

    スクリュートが魔法省も関わってる第三の試練の巨大迷路で普通に出現するという永遠の謎

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:41:02

    >>58

    一応裏設定で水道パイプとかはマグルからの逆輸入らしいね

    もっと輸入しないか…?

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:43:11

    >>57

    ページ捲れないから自分で読みあげることができないってことだっけ?

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:47:00

    >>6

    不死鳥で授業の選択やめてた記憶。

    その件でハグリッドと喧嘩してたような

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 14:47:45

    ニュートの行動等も見てると魔法生物愛好家は教師には向いてないんでは

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 15:21:12

    >>59

    外れてそうというか外れてる

    クィディッチのプロ選手よりもドラゴン使いになることを選択するくらいだし(そのせいか傷だらけ)

    そりゃハグリッドと馬が合うわけだな

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 15:43:27

    >>31

    気を抜いたら即殺しにくるくらいの生物いそうなのにある程度気をつければ背中にも乗せてくれるし即死するほどでもないから気を抜けば危ないけどちゃんとすれば楽しいっていう魅力を伝えられる最初にしてはいい授業だったと思うんだけどな

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:16:33

    ファンタビが公開されるにつれハグリッドの危険度が上がってくの笑う

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:18:46

    >>58

    えいっ(なろう作品をぶつけて黙らせる音)

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:33:40

    3人がハグリッドの授業受けなくなったのはOWL試験に関係無い教科だったからじゃないの?
    受けるのはそれこそチャーリーみたいに将来そっちの仕事をしたい人だけだろう

    遊びに行って鉤爪シチューやクソデカヌガー出されるのはまあうn

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 16:37:24

    >>58

    小学校は鉛筆だけみたいなもんである程度取り入れてるんじゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:15:58

    魔法弾ける殻付きなの地味にヤバいよな尻尾爆発スクリュート

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:23:37

    なまじっか魔法でなんとかできるから文明や倫理観の発展が緩やかになりがちなイメージ

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 17:28:22

    >>73

    魔法で何とかなるから発展が乏しいファンタジーあるある

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 18:24:59

    >>70

    ハリーの場合は闇払いに必要ないけれど、それ以前にハリーの同学年誰一人として魔法生物学とらなかったぞ

    もうちょいなんとかせいやダンブルドア、アイツ真面目に授業しようとすればユニコーンの赤ちゃん連れてきてハーマイオニーが驚くレベルの知識のある授業できるんやぞ(ハリー曰く「ハグリッドはユニコーンが毒攻撃を持ってないのを残念に思ってる」となる説明みたいだけど)


    トム「ハグリッドは狼人間と一緒に寝ようとした問題児」

    でも一回冤罪以外で捕まったほうがいいと思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 19:06:53

    >>75

    そういやハグリッドって学生時代とはいえヴォルデモートぶっ飛ばしてるんだよな

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 19:16:16

    >>44

    闇の魔術による負傷じゃなけりゃ大抵の怪我は即死以外何とかなるので

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 20:58:07

    ハグリッドはただ常識がないというより凡人の気持ちが理解できない天才みたいな枠な気がする
    実際アラゴグと友達になれてたし控えめに言っても野生児みたいな巨人の弟を2年で葬式に連れてこれるだけの躾出来てるし、数多の事件を踏まえても「でもいい人だし…」ってギリギリ思ってもらえる人徳もあるし
    「スーッときた球をガーンと打てばホームラン出せる」くらいのノリなんだと思う

  • 79二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 21:00:56

    というか中途半端に人を知ってしまった人外
    優しいけど決定的に違うって感じ
    その点魔法界の法律とか倫理をキチンと理解しながらもめちゃくちゃにしたヴォルデモートの配下は余計醜い
    差別心による行動でもあるし

  • 80二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 21:05:41

    >>42

    オート反射して敵が被弾してる...

  • 81二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 21:21:37

    ヤベー奴なのはそうだけど根っからの善人なのも確かだからな
    猜疑心と諦観の塊だった初期ハリーを迎えに行って信頼を得る役としては適任
    ダンブルドアは陰謀渦巻く中でずっとトップ張ってなきゃいけないわけで、ハグリッドみたいな(良くも悪くも)純粋さの塊が側にいるのは救いだったと思うよ

  • 82二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 21:26:43

    ハーマイオニーのしもべ妖精保護思想に取り合わなかったところとか大人な時はちゃんと大人してる

  • 83二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 21:29:30

    初登場でマグルのガキに豚の尻尾を生やして放置した男だぞ

  • 84二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 21:40:56

    >>83

    しかも持ってちゃいけない杖使ってな…

  • 85二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 22:31:32

    >>20

    だから例のクモさんとは友人だったんですね!子供達に襲うなと言うくらいには

    なお

  • 86二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 22:51:14

    >>82

    ハーマイオニーとロンの仲裁もそうだけど必要な時はしっかり大人やってるし、ネビルが斬首した直後、ケンタウロスの矢が降り注ぐ中「ハリーの遺体を保護しようとした」のを察する事が出来る描写もあるよね。「ハリー!ハリーはどこだ!」


    男気溢れる聖人君子ではあるんだ。

    それはそれとして適切な距離を置くべき危険人物なだけやんだ。

  • 87二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 22:57:02

    ヒッポグリフやスクリュートもだけど、落ち込むとキャベツ食い虫の世話しかさせなくなる方が問題だよ
    教師に向いてなさすぎる

  • 88二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:05:57

    >>87

    気分が落ち込んでるときは少々監督が緩んでも生徒にも生物にも危険のない教材を選んでいると思えば、そんなに問題視せずともいいと思う。リスク管理ができてる

    ハグリッドが規格外のパワーをもっているからこそ、授業の安全の確保にはメンタルの安定が必要だ

  • 89二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 01:26:05

    ハリーたちが大きくなったらハグリッドに距離おいてるって風説はなんなん?
    五年生以降ハグリッドを訪ねるのが減ったのは、監督生なりの立場とか宿題が増えて忙しくなったり、授業時間外の外出がアンブリッジの管理やらヴォルデモート危機の管理やらで厳しくなったりで、頻繁に訪ねて長々お喋りするような隙がなくなっただけだぞ
    六年生から授業とらなかったのも希望進路に要らないから。三年生から魔法生物飼育学とることを決めた二年生の時点ではハグリッドは先生じゃなかったから、そもそも別にハグリッドのためにとった授業じゃないし
    なんだったら入学する息子たちに「毎週末にハグリッドにお茶の招待受けてることを忘れないこと」とか言ったりして親しくつきあってるわ

    それはそうと危険生物への危機意識の低さとそれを他者にも当然と思ってしまう悪癖については困った友人だとは三人とも思ってるけども
    ただまあハグリッドの肉体ありきとはいえ、ケンタウロスもアクロマンチュラも巨人も根気よく付き合えば親しみを返してくれると証明した点で偉大とも言えるが

  • 90二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:17:53

    >>47

    すみません大抵の日本人はホグワーツじゃなくてマホウノトコロに通うんですよ…

  • 91二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:21:50

    ハグリットが退学喰らった事自体は妥当なの?

  • 92二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:21:45

    退学になった理由(秘密の部屋を開けた、マートル殺害)については冤罪だけど
    アクロマンチュラ飼ってるし退学自体は妥当

  • 93二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:23:37

    アクロマンチュラなんて超危険な魔法動物を、"無許可"で学内に持ち込んで飼育してんだもの
    そりゃあそうよ

  • 94二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:41:42

    >>92

    >>93

    アクロマンチュラ以前にもかなりやらかしてる問題児だったからな

    秘密の部屋の一件が無くてもいずれは退学になってただろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています