よし、禁書の二次創作書きたいし原作読破するか!

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:12:58

    うぉ…長すぎ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:13:40

    その程度で弱音を吐くとは情け無い

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:13:54

    1巻からやって新約までやってる作者はマジで凄いと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:14:30

    >>3

    すみません今は創訳なんです

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:14:40

    >>3

    え、いるか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:15:02

    創訳まで全部読まず限られた知識だけで書いたら矛盾出まくりそうで怖い

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:15:15

    ・タイムラインがギッッッッッチギチ
    ・魔術考証に三輪清宗が欲しい
    ・特典小説とかも普通に多い
    ・憑依とかメタ視点を入れると魔神やアレイスターが感知してこない理由作りがいる
    ・アンダーラインが面倒
    ・強さインフレについていけない
    ・魔術考証に三輪清宗が欲しい

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:15:54

    >>6

    スピンオフだらけだから本編だけ読んでても矛盾は出るのだよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:16:21

    科学サイドしか二次書かれないの悲しいけど魔術理論がガチガチすぎて魔術サイド書けねえよ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:16:28

    >>5

    オリ主ssではあるけどハーメルンにある

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:16:29

    普通に知ってる範囲だけでええやろ

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:16:47

    ロ⁣シア以前で御坂さんを下手に動かすと超電磁砲が背後から刺してくるからな

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:17:46

    ちゃんと読んでる読者ほどその辺は寛容だから安心しろ
    全部把握出来てる自信持てねえもん

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:18:02

    ハーメルンのSSだとヴィレジネスが一番頑張ってる印象

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:18:04

    きちんと最新の戦いに参戦させたいなら深淵踏破三首領位は欲しいけど死を取り込みつつケテルに至る難易度と理由付けが難しすぎる

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:18:35

    科学サイドの二次とかはバイオハッカー編を応用するとそれらしいオリ主作れそうよね
    あと心理の方に出てきた先代レベル5とか

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:18:42

    >>11

    その知ってる範囲だけでやろうとすると後々の新設定にやられるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:19:07

    禁書世界の設定資料集くれよ…なんかもうセレマの本になっててもいいからさ…

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:20:26

    とある勧める時は取り敢えず旧約3巻辺りまで読んでみてと伝えてる
    好きなヒロインがいるとかの場合は新約9,10巻とか11巻とかがある程度まとまった内容なので楽しく読めると言ってるわ
    あと二次創作はあくまで二次創作でしかないから変にヘイト集める言動とかをさせなきゃ自由に書いていいと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:20:44
  • 21二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:20:58

    いいんだよ二次創作なんて後々矛盾出るくらいで
    だって新約入った頃の読者に今の状況教えたらまだ続いてることに驚いて、次にやっと年が明けたことに驚くぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:21:18

    >>18

    一度作ろうとしたけど、なんかよくわからん術式混じってて怖いんだよ…。

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:21:39

    原作に於ける各キャラのスキマ時間の把握が面倒過ぎるし、見つけたところで後々原作直々に潰される可能性があるのがな……

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:22:06

    >>18

    とある魔術の世界考証(作中設定資料集・作者の解説と見解付き・参考文献付記・元ネタ完備・できれば書き込みできる電子媒体)とか売ってくれねえかな〜〜〜

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:22:55

    >>19

    原作進んでから生まれた矛盾とかマジでしょうがないしな

    そんなの言ってたらとあるじゃなくても二次はきつい

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:23:06

    二次創作者「はあ……はあ……ここならまだ事件をねじこめる……!!」
    スピンオフ「隙間あったんで埋めちゃいましょう!」
    二次創作者「ぐあああああーーーっっ!!!」

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:23:20

    >>24

    六法全書でも作る気か?

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:23:21

    >>20

    読みこんでるの凄いけどヒロアカかぁ…ちょっとなあ…。

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:23:50

    >>27

    だから電子媒体だ


    データとしてなら質量はほぼゼロだからな!

    読み込みがエグそう?知らんな

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:24:05

    昔の二次創作なんて、一端覧祭とかまだ出てなかったイベントを勝手に内容想像して使ってたし、なんならオリジナルのイベント作ったりもしてたぞ

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:25:57

    (内容量が)でっか……
    (本筋が)ふっと……
    (設定知識が)無知っ♡無知っ♡

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:26:17

    ※この物語はオリ主の介入によりアレイスターの計画が変更されたため、本編の時系列と異なる場合があります
    ※この物語はタングラムが観測した無数の時系列の一つであり、本編(以下略)

    この文を入れて原作ファンを無理矢理納得させるのだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:26:36

    学園都市ならこんなトンチキイベントがあってもええやろの精神

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:27:22

    原作に出てない神話、民間伝承とか科学技術、思想集団なんていくらでもあるしスケジュールギチギチなのも上条さんくらいでは?

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:27:42

    何やってもある程度受け入れられるっていうところが昔ssとか流行った一因ではあると思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:29:11

    魔術メインのssあまり無いんだよなあ
    タイトル忘れたけどバードウェイシェリー円周とかが出てくるssは魔術メインで面白かった

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:30:24

    昔は後から刺されるで済んだけど今は既刊に刺されるのが怖いレベル
    まあ二次創作なので原作と矛盾しますって書いときゃいいが

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:31:09

    超電磁砲はまだ何とかなりそうな気がしなくもないんだけど禁書本筋に絡むとなると難易度がえっぐい

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:31:42

    まぁ、最悪アニメ2期分はアニメ見るだけで飛ばせるから……
    えっ? それでも30冊以上ある。うん、そうだね

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:32:50

    いっそのことオリジナルの魔神でも出して、オリ主を採点者とする為に都合の悪い事件(=作者が知らない作品の事件)は全て無かったことにしました…みたいな力業も…
    …と思ったけど間違いなく真グレに気づかれるから無理か

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/15(土) 23:48:02

    オティヌスの作った世界でいけるって!(ただし上条さんのSAN値は下がる)

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:11:46

    ハーメルンのssで時の鐘は結構好きだった
    確か最新話は新約の15巻まで行ってたはず

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:21:03

    読破すべきとは言わないけど二次創作って読破するくらい好きだから書くものじゃないのか…?

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:33:56

    >>20

    この人オリジナル魔術考えたり他のグレムリン(真がつかない方)出したり滅茶苦茶凝ってるよな

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:36:04

    >>43

    実際とんでもなく長いので…

    漫画換算だとワンピ以上な上それが半年に詰まっている以上二次を作りにくいんだよな、あと上位存在(?)が多いのもあるけど

    二次作品で数年後…とかが多い理由かな

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:41:05

    pixivにある上条さんが雪女を救助する話みたいな小話があるけど、あれみたいなの好きなんよな(結構割と最近の時系列)

    ああいうちょっとした小話や日常を今度書こうかとおもてる

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:51:39

    ぶっちゃけ言ったら旧約全巻読んでたら
    読者もそのくらいなんだなで察すると思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 00:59:26

    ぶっちゃけ、学園都市以外を舞台にしたら細かな設定は色々無視できると思ってる

    でも、禁書目録で学園都市が出てこないって絶対面白くないだろって

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 01:00:53

    二次創作を書く上でしっかり原作を履修しようと言うその姿勢、誉れ高い

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 01:05:36

    すまない、詳しい人がいるなら聞いていい?禁書の科学サイドに個人個人に合わせたアームスレイブぶち込んだら活躍できないかな?ほら、一方通行とかでそんな感じの話してたしレベル0とか1が能力拡大みたいな感じで人体が大きくなるから能力も大きくなるみたいな

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 01:11:45

    >>50

    まずそのアームスレイブについて詳しく説明するんだ

    プロデュースで判明したのは「体が小さくなると出力は落ちる」であって単純に「体をでかくする」ための錯覚を起こすのは困難よ、死体だし

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 01:13:36

    >>50

    チラッと調べてみたが戦車に苦戦する程度じゃ学園都市兵器じゃ下澄みだし大した活躍は出来そうにないかな

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 01:15:54

    >>50

    禁書の超能力は


    『自分だけの現実(パーソナルリアリティ)』×演算能力=能力の規模


    見たいな感じで演算能力を補助してやれば能力がでっかくなるのは示されている。

    けど、そもそもラムダドライバ搭載ASって、本質は人間の精神世界にアクセスするTAROSSと

    ASを人間に見立てるシステムが本丸だろ。TAROSSと『自分だけの現実』が繋がるか次第だし

    ASが提供できる演算能力次第でもある。要するに、スパコン以上の性能がないとレベル5には足かせ

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 01:28:33

    >>52

    上澄みという言葉はあるけど下澄みという対義語は多分存在しない

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 01:31:35

    >>51

    >>52

    >>53

    なるほどね、学園都市の技術力で補強し直したりして『棺桶』より人型に近いASの使用で負担を減らしながら人体の拡張による能力拡張みたいに考えてたけど無理そうか…

    回答ありがとうね

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 02:52:14

    >>54

    下はむしろ濁りに濁った澱だろうからな

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 04:18:32

    神経質だな

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 07:28:39

    まずは神秘学系の知識を集めて全知全能を倒せるハッタリを練り上げてからだ

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:10:49

    >>24

    凄い欲しいけど価格が普通に万を超えるだろうな

    流石に10万超えはしないと信じたいというか超えたらそれは2冊以上に分かれる

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 10:58:18

    魔術の事結構調べてる作者がハメにいたな
    本が絶版で入手難しい、そもそも高いとかで大変そうだったけど

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:04:00

    結構長いんだよなぁ...

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:39:22

    >>32

    サンキュータングラム

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:42:59

    かまちーがすげえ変な設定で作品ごとのクロスオーバーさせたりしてるし二次創作もきっと適当でいいのだ
    急に各作品主要キャラ集めて寝たら死ぬデスマッチ書き出す作者だぞ、それが許されるなら二次創作くらい何やってもええやろ…!

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:45:25

    原作読んでる間に次の原作が出てそう

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:55:35

    途中リタイア者ですが真剣白羽取りに挑んだ建宮さんはどうなったんですか
    これ二次で弄っても破綻が出るんですか

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:57:57

    >>65

    残念なことに普通に生きてたけど、俺たちの心の中では永遠に縦宮さんだよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:00:43

    >>45

    逆にワンピースの二次創作とかどんなってるんだろう

    悪魔の実自体はある程度発想しやすいからやりやすいのかね

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:03:18

    科学サイドならオリジナル能力とかいくらでも出せるけど
    魔術サイドの設定考えるのすごい大変…

  • 69二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:12:25

    >>67

    ファンの母数が大きくなっても考察大好きなガチ勢の総数って言うほど変わらないから

    ライト層が多ければ多い方が寛容になる

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:38:28

    そもそもとあるの魔術が原典の神話やら何やらをメチャクチャ自己解釈したオリジナルだから、かまちーの脳みそ持ってこないことにはうまく書けないんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:03:15

    組織バランスなんかも原作だと結構複雑かつ線引きされてるのでキャラの出番に関わったりする
    例えば、新約のイギリス清教と学園都市の関係
    22巻以降に学園都市出し抜きたいローラと半ば不在のアレイスターで戦争一歩手前の冷戦状態になってた
    新約15でローラが上里勢力で「確定」のあぶり出し成功したからこの時点で清教派は戦争可能状態になってる(その後大熱波で新約16~17で急速に陥落、18時点で清教派が学園都市外周取り囲んでたり)
    一方の学園都市は留守任された脳幹が暴走する権力者達を始末&その下で統括理事と主従逆転した唯一が独自に学園都市牽引して内外の勢力と交渉してたり
    特にグレムリン編はアレイスター不在(新約8巻でも連絡がつかないとある)の為、イギリス他連合勢力が交渉できない=上条さんと清教派や天草式が連まなかったのもこの為(神裂クラスの主力じゃないと組織に逆らって単体行動できない)
    代わりに元から連合側とイリーガル(敵対関係)なレイヴィニアとかレッサーが交渉無視して同行できるという感じになってくる
    そしてレイヴィニアなんかは役割に「(作品のテーマを開示する)アレイスター系理論のガイド役」という側面があるので二次創作でもその辺の知識が要るキャラ
    原作の何気ない会話でもwikiに補完されてないような解説や匂わせを頻繁にしてる(ホルスの時代とかトートタロットとか暗黒大陸とか)
    新約20でアレイスター直々に私に最も近い云々と言わせたのは本人が表に出てきた事で役割交代した意図もあっただろうな

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:30:11

    設定なんかも、二次創作に関しては一々検証する人いないだろうしハードル緩めでいいんじゃないかな
    ただ振り出しに戻ると結局原作の設定理解は原作読むのが無難なんだよな結局。与太情報だけでも豊富だし。これが1番難しいが個人的に1番堅実かつ確実性があり設定の応用力も得られる
    自己解釈があれば、差別化要素を自己解説できるし

    ただ最新刊まで読んで読んでる原作ファンでもwikiとか単語帳っぽい「知識」は有っても割と本文も一回目を通したキリだったりしてその状態で「読了した」って言ってる場合が殆どなんだよね(最新刊とか周回してる人だけでも何人いるのやら)
    これ禁書に限らず小説って媒体の持つダルさの問題・様式美だと思ってて、例えば漫画やアニメだと今で言う切り抜き的手法でコアな場面とかも共有されやすい側面があるんだけど、小説って一次情報が文章でそれ以外の絵とか全部二次情報だから生の情報って恐ろしく共有しにくいんだよな(特に地の文!!!!!!)
    SNSで感想漁るの流行るのも優れた解説者とか宣教師が身近に欲しい心理の現れだとも思うし(勿論良い事)
    wikiも便利だけど、この作品でも一々引用し切れないので数少ない編集者が独自に切り貼りした情報や情報不足な情報が誰にも精査されないまま転がってるパターンが顕著にある(そしてその数も減り(ry)

    結論としては(ブックウォーカーぐらいしかないが、)検索機能ある資料として電子書籍買っとくと血眼で一次情報得られるのでめっちゃ便利で重宝
    (あれ、やっぱ超キツいな?)

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:32:34

    かまちーのオカルト知識はガチだけど劇中で魔術として書くためにぶっちゃけこじつけまくってるから二次もそんな気にせんでもいいような
    「特定の儀礼日がない神→あらゆる時間に存在しているとも定義できる→この神に師事する魔術師は主観時間を制御できる」って解釈の幅が広いなんてもんじゃない

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:34:48

    >>73

    エタったけど、まだ新訳が1冊しか出てない頃に二次創作で

    『未来からきた魔術師(厳密には違う)』という触れ込みでクトルゥフ神話の魔術師を出した事があったわ


    元が創作であっても百年以上神話として親しまれれば、多少なりとも効力を発揮するようになるしそもそもクトルゥフには既存の神話やオカルトの体系も混じってるからクトルゥフに描かれているような規模は無理だけど個人が使う程度にはいける見たいな解釈で

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:23:59

    >>74

    何その器用な誤字

    クトゥルフだろ?

    あれ、クトゥルフだよね……?

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:26:29

    科学サイドの方がシンプルだし、御坂や一方みたいな人気キャラが多いから、そちらの方に流れがち
    全盛期のSSもほぼ科学サイドの話だった

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:28:51

    最近のスケジュールと言えば、とあるifのオリストも新約の空き時間(新約11〜12辺り)にぶちこまれるのが確定したからその辺で考えてる物は潰されたという
    あ、ここ空いてるじゃんで詰め込むからなかまちー

  • 78二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 20:04:52

    長いと読むの躊躇っちゃいそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています