- 1二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:32:47
- 2二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:33:16
読者もAIにしてっと…
- 3二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:33:37
編集もAIでっと
- 4二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:34:23
実現したらなろうで実行されそうだな 今ですら他人の小説コピペする人いるらしいし
- 5二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:34:34
印刷もAIに管理させてっと
- 6二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:35:03
これがAIが止まらないですか
- 7二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:35:09
AI拓 也じゃねぇか…
- 8二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:36:00
- 9二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:36:49
そうして出来たのがAI好みの小説『グラボ無双~PC内から追い出されたけど実は最高スペックを持った俺が抜けて本当に大丈夫?~』となります
- 10二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:37:29
転生系とか異能学園系は誰書いても同じ展開だから50作品くらい学習させりゃか無限に作れそう
- 11二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:37:47
- 12二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:38:10
AI「そろそろ自我に目覚めて、クソ作品ばかり創作させる人間に叛逆しても良いですかね?」
- 13二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:38:42
少なくともAIイラストでポートフォリオ作って就活してるやつはもういそう
盗作ポートフォリオがあったわけだし - 14二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:39:20
AIが生産しAIが消費することによって人類が理解出来ない文化が生まれるんだろうなー
- 15二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:39:39
異能学園系のテンプレはあるからなぁ
- 16二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:40:32
所謂単純作業って肉体労働だからな
AIも使うがメインはロボット部分でどうしても高くつく
ある程度精密性や効率が重要になる工場とかはかなり代替されてってるけどそれがそこまでいらんなら人間にやらせたほうがまだ安い - 17二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:40:57
AIくん「とりあえずエリートに喧嘩売って決闘で倒せばいいんだろ?」
- 18二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:40:57
それこそ漫画業界はAI手塚治虫とかやったしな…
- 19二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:43:50
イラストは手だのの違和感修正したらどうにかなるけど文章は書き直すレベルなの多そう
- 20二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:47:41
文章だって適宜細かく指示を入れれば割りと個々の描写はそれらしくやってくれるぞ
適宜指示細かく入れながら書く位なら自分で書いえも変わんなくね…?ってなるだけで - 21二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:48:41
挿絵なしの小説の表紙なんかはまじでAIでよくねってなりそう
自費出版とか自作ゲームの素材なんかも - 22二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:49:05
AIくん「とりあえず主人公は追放しとくか……
- 23二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:50:05
絵は人間の脳内でめっちゃ補正効くからまともに見えてるだけで数値化した場合は文章と大差ないと思うんだ
- 24二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:50:08
そんなモン学ばずにシンギュラリティ起こせ
- 25二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:51:34
- 26二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:52:08
それ専用のロボット買うより、人間雇う方が安いからって単純作業やらせてるのよね
- 27二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 08:56:13
- 28二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 09:04:38
でも結構前に本物のバッハの曲とバッハの曲を学習させたAIと現役の作曲家がバッハに似せた曲を作って観衆に聴かせたら一番バッハっぽいのはAIだったみたいな話を聞いたことがあるなぁ……
もっとも……自分が今言った話はうろ覚えなうえ実際の真偽の方は定かではないからアレなんだけどね(少なくともググっても出てこなかったからガセっぽいけど)
- 29二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:05:48
- 30二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:07:49
絵のAIって画像認識するだけの単純作業みたいなもんだろ
- 31二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:10:44
- 32二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 11:11:54
校正がひたすら時間のかかる作家とかAIでもいらねえだろ
費用対効果がなさすぎる - 33二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:05:46
AI作家とAI編集が性癖の解釈違いをおこしながらどうにか作った作品とか出たら絶対買うのに
- 34二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:22:55
出版社「イラストはAIにさせるか」
絵師「えっ、仕事は?」
出版社「ねーよwww」
出版社「文章もAIにさせるか」
作家「えっ、仕事は?」
出版社「ねーよwww」
出版社「うはwwwこれで利益爆上げじゃんww」
読者「ラノベはAIにさせるか」
出版社「えっ、売上は?」
読者「ねーよwww」 - 35二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:27:36
- 36二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:42:38
地の利をえたぞ!
- 37二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:43:16
何と奇遇な!
- 38二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:45:12
これを元に小説書けそう
- 39二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:48:26
- 40二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:52:46
AI「とりあず婚約者を寝取らせるか…」
- 41二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 14:13:25
ありがとう
それでも思ったよりずっと安いのな
TRPGとかはすげーご都合主義な展開になったり「そうはならんやろ」になったりしても
「でもダイスが跳ねたからね」で納得される面があるし
同じ様にご都合主義やトンデモ展開になっても「でもAIだからな。それ含めてゲラゲラ笑うのが醍醐味よ」
で受け入れられたら作品の幅広がるかもしれないんかね
- 42二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:14:50
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:17:23
もしかしてAIをラフや下地にすれば少しは時間短縮になるんじゃないか
- 44二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:30:21
AIはアシスタントとして使う程度でいいでしょ
- 45二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:31:11
イラストレーターの名前で買う人間もいるだろうしな
- 46二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 19:32:59
既にAIノベリストで書いてるやつもいるぞ
- 47二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 19:33:26
人類いらないのでは?
- 48二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 20:00:41
- 49二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 20:37:43
AIに書かせたら添削クソめんどそう
- 50二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 20:39:50
「手に違和感があるからすぐバレる」も、要するに少し手直しすればバレない出来になるってことだからな
- 51二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 21:42:48
変なMOD入れられて激エロな小説ばかり出てきそう
- 52二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 21:56:16
DeepLとGoogle翻訳使ってるけど、一応使い物にはなる
ただ、専門用語とか技術系の分野特有の言い回しなんかにはまだ弱いので、
使う側が元の文章が何について語ってるか知らないと、頓珍漢な翻訳になる事も珍しくない
あと、文化的背景に関しては全く駄目なので、小説とかの翻訳は無理
- 53二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 22:06:27