通貨偽造がヤバいのはわかったが

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:06:39

    電子マネーや仮想通貨って通貨発行権を国以外が持ってるわけだけどなんで許されてるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:07:56

    電子マネーって通貨発行券ではなくない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:08:33

    通貨発行権じゃなくて電子データに価値を付随してるだけなんしゃないの

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:09:21

    結局最終的に金が無いことにはどうにもならないからでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:09:39

    電子マネーって通貨じゃないからな。あと厳密に言うとお札も通貨ではない

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:09:50

    通貨が通貨である理由、保存、尺度、交換のうち尺度が滅茶苦茶だから仮想通貨は通貨か微妙

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:10:43

    >>5

    間違った。お札は通貨であって貨幣じゃないんだった

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:11:02

    そもそも電子マネーは使える店舗が多い図書カードにすぎないしなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:12:53

    大多数の人間が価値を認めたら石ころでも通貨になるのと一緒なんじゃね
    知らんけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:13:14

    >>1

    正確に言うと通貨を発行してるんじゃなくて電子に交換してるだけ

    上でも言われてるが基本的には図書カードとかと似たようなもん

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:14:09

    仮想通貨は性質としては貴金属に近い

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:14:12

    電子マネーの決済は、その電子マネーの会社に請求されてるってだけだからな

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:14:20

    別に俺やお前が「たけし君コイン」とか作って1万円で売っても怒られないよ
    誰も使わないし信用しないだけで

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:14:56

    >>13

    これなんだよな。信用がないから使用されなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:15:10

    >>13

    ビットコインのやってることって

    これと同じだと思ってるんだけど何であれは価値が上がるんだ…

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:15:38

    >>6

    なるほど(よくわかってない)

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:15:40

    電子マネーは実質、国が発行してる通貨(円)に乗っかって代替してるだけで、別基準の通貨発行してるわけでもないし

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:16:08

    >>15

    あまりにも多くの奴らが信用してるから

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:16:15

    >>16

    ようは価値が乱高下しまくるお金は信用ならない

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:17:38

    >>15

    悪い事するのに便利だから需要が多い

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:17:48

    >>19

    逆に言うとある程度価値が安定するようなら

    仮想通貨は通貨ってことなのか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:18:03

    タイトルとの関係がようわからん
    それらが通貨偽造と似てるってこと?

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:18:25

    >>21

    そうだけど、発行体の信用なしに安定するか分からない

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:19:15

    >>21

    変動したらだめでは?

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:20:52

    日本円を偽造するのはダメだけど
    「これは100万円と交換できるあにまんコインです!私が責任を持って交換します!」って言って売りだすのは別にかまわないんだ
    まぁ言われてる通り個人が急にこんなことをやっても絶対信用を得られないが

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:21:01

    >>24

    円安や円高は価値の変動とちがうのか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:21:36

    通貨扱いは基本的にされてないだけだよ

    将来的にはともかく今はまだポイントや株券に近い

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:21:55

    >>22

    例えば日本で円以外の通貨概念を個人が出したら円の信用が下がるんじゃないのって話だと思う

    知らんけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:21:55

    ここであにまんコイン作ろうぜ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:23:04

    要は物々交換なのはいつの時代も変わらないって話

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:23:25

    >>21

    価値が安定するかどうかよりも各国がこれは通貨ですって認めたら通貨

    価値の安定はその前段階の最低条件の一つ

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:24:33

    >>25

    あーなるほどね

    いやそうだとなんだってビットコインはこんなことになってんだ

    エルサルバドルで確か法定通貨とかになってなかったか

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:25:19

    >>31

    途上国の通貨も信用なくても通貨なのはそれが原因か

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:26:38

    >>32

    元のコインの発行元が倒産した瞬間に

    そのコインを持ってた奴だけが丸損するババ抜きゲームができるからね

    いやマジでババ抜きそのものなのよ・・・

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:26:40

    経済と通貨を理解しきった上で大いに馬鹿にしているから、暗号通貨は日本人の発想なんて言われてたね

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:27:24

    >>32

    エルサルバドル政府の信用がビットコイン以下ということだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:27:51

    逆に言えば価値さえあればいいからイカコインみたいに詐欺かまして価値上げてうるやつもいる

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:28:33

    こういう問題が続くと結局貴金属こそ正義になりそうだな

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:30:26

    まぁ極論を言えば、日本円を使うのだってババ抜きではあるからな
    日本が破産した瞬間にババ=日本円を持ってた奴が負け 上手いことドルやら土地やらに変えてた奴の勝ち
    ビットコインを新しく作るってのはそのババ抜きをやる賭場を新しく開くようなもんだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:33:14

    なんというか話聞けば「確かにそうだな」とは思えなくもないんだが感覚的に理解しがたいというか…

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:38:22

    お金=絶対的価値というのが根付いてるのは金がの価値が定まってることの現れやね

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:39:24

    お金に関して深く考えると精神を病むのでやめたほうがいいぞ・・・

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:40:11

    その漫画読めばいつかは分かるかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:41:04

    価値の保証レベルが日本という一国家か一会社かという違いか…

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:42:58

    >>44

    建前はそうだけど、ぶっちゃけ仮想通貨の発行体の業績気にして仮想通貨買ってるやつはほぼいないと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:44:25

    >>33

    そう、最貧国とかでも各国に承認されてる国家が発行している通貨だから各国も通過扱いしてる

    逆にリッチでも武装勢力とかが発行してた場合、支配勢力圏ではともかく国際的には通貨扱いしない


    武装勢力が国家転覆させて国際的も後継国家と認められたら通貨扱いされる

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:45:08

    >>29

    路傍の石ころより価値のない通貨やな…

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:45:51

    別に勝手にお金を発行するのは別に悪いことじゃないのね
    他人(国)が発行権を独占してる通貨を造ることが悪いだけで

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:47:25

    本質的には通貨であることと価値があることは別だからな
    ハイパーインフレ起こして限りなく価値がゼロに近づいても通貨は通貨

    あくまで枠組みの問題なんよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:47:49

    物々交換や金本位制をやめることになった過去の人たちは今の俺以上に強烈な違和感があったんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:48:11

    >>48

    地域振興券やクーポンをお金と考えれば

    そんな特別な行為でもないわけだしね

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:50:18

    最近知ったけど硬貨は壊しちゃダメだけど
    紙幣は破ろうがなにしようが咎める法律はないってことかな

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:50:33

    >>45

    今みたいに国規模から世界規模で浸透してしまえばそういうフェーズも終わるのか

    情報化社会ならではの現象なんかな

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:53:21

    お金に関して考えすぎると深淵に踏み込むからぼんやり重点でいけ

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:54:23

    >>52

    そうだったのか

    硬貨は国家にとってのレアメタル貯蔵庫でもあるとか、そういう関係なのかね

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:55:57

    >>55

    単純に強度の問題もあるしな


    あとあかるくなつたろうが出来なくなる

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:35:27

    日本で流通しているお金いわゆる通貨には「紙幣」と「硬貨」があるけど
    日本政府が作ってバラまいているのは五百円とかの硬貨だけで
    一万円とかの紙幣はあくまで「日本銀行券」なんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています