- 1二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:35:24
- 2二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:40:12
僕たちは勉強ができないとか、早乙女姉妹は漫画のためなら!もラノベっぽくて損してる
- 3二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 12:43:07
モーレツ宇宙海賊
- 4二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:01:39
略称で「まもギル」って読んでる。
- 5二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:20:52
- 6二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:22:08
- 7二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:23:22
まあ確かにスレ画のタイトルがなんか普通な感じになっても特にだから読むって層は居なさそうでではある
- 8二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:23:39
- 9二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:24:04
リゼロも始まる前はまた異世界ものかよ、つまんねって言われてた
- 10二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:26:07
わざわざ既存のタイトルから書籍化の際こういうタイプに名前変更することがある
つまりそちらの方が売れるってこと
なろうのランキングにもそういうタイトルばかり
つまりそちらの方が見られるってこて
はっきり言って損してるってことはない
- 11二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:27:53
- 12二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:28:04
× タイトルで損している作品
○ 内容好きだけど俺がタイトル嫌いな作品 - 13二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:29:22
そもそも知られないからタイトル嫌いだけど内容いいなと思う層までいかないだろうな
- 14二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:29:44
- 15二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:30:50
こういう系のタイトルが嫌いではないけど看板に偽りがあったときのダメが大きい
- 16二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:31:20
すごいスマホは初めから色眼鏡かけられてるのが損してると思ったけど
なんか作品の空気にあってるからすごいスマホで丁度良かったのではないかという気持ちもある - 17二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 13:32:18
暗殺教室やスパイファミリーというヒット作でさえ、アニメ化するまで殺伐とした内容だと思って読んでなかった人多かったからな
- 18二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:17:33
ラノベでもSAOや禁書はそこまで臭くないし、大ヒットしてるね
いつしかタイトルが説明になりすぎてるラノベばかりになってしまったが - 19二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:19:51
- 20二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 15:22:03
なんやねんこのクソタイトルは!誰が読むかこんな作品!ってわりと頻繁に思ってしまうけどなんらかのきっかけで読んでみて意外と面白かったら手のひら返しちゃう……
- 21二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:34:13
- 22二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:56:51
ヒモ生活は全然ヒモ要素無くて政治要素強めだし、タイトルとターゲット層がなんかズレてんなーとは思う
- 23二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:59:11
今アニメやってるビーストテイマーのやつみたいなタイトルでヒロインの事指してるのに蓋開けたらハーレム始めるやつはなんだそれってなる
- 24二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:03:58
蟲師かな
最初は蟲使いが戦うバトル漫画みたいなイメージあった - 25二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:15:22
さすがに『エロマンガ先生』はラノベ好きでも手に取りずらいタイトルだと思ったよ
人に勧めにくいし、店で店員に在庫ありますか?とか聞きずらすぎる…