- 1二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:46:45
- 2二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:47:53
別に倫理観ない作者は嫌いじゃないな
- 3二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:47:54
倫理観を育てるなら倫理の本じゃなくて道徳の本を読め
- 4二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:48:37
童話でも読んでろよお前まだガキなんだろ?
- 5二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:49:15
作品が面白くて変な言動しなかったら嫌われないと思うけど
- 6二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:49:18
- 7二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:49:32
倫理わかった上で倫理観ない話書けるやつは好きだよ
- 8二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:49:36
- 9二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:49:46
倫理学の問題
- 10二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:51:10
倫理観のない作者ってのは作品の内容とは別の話だぞ?
- 11二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:51:34
作者は犯罪さえしなければいいよ
- 12二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:51:45
- 13二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:52:28
倫理観ない作品は好き!
だけどちょっとこれはどうなんだ?ってのを正しいと描かれてたらびっくりはする - 14二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:52:33
クズムーブを良いやつみたいに描いたりがなければ別に…
- 15二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:52:38
- 16二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:53:53
展開の都合に合わせてキャラ動かすンゴォ!
→練り込みの浅い設定の矛盾が祟ってクソムーブし始めたンゴ… - 17二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:54:39
倫理学より礼儀とかマナーとかそっちの方で矛盾起こさなきゃいいのよ
- 18二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:54:57
倫理(哲学)に理解があることと読者の善悪観に理解があることは全く別の話だぞ
- 19二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:54:58
作者自身の善悪の基準が歪んでてそれが作中で肯定されてるとンニョる
- 20二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:55:50
ネウロ読んで松井優征の倫理観大丈夫かとはならんしな
おかしいところはちゃんとヤコみたいに作中人物にツッコませれば無問題よ - 21二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:57:16
世に言う「倫理観のない」はたぶん「俺・私なんかこういうのやだわ」とニアリーイコールで「倫理的によくない」とはまたちょっと違うんだ…
- 22二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:57:22
サム8、アビス、けもフレ2のことか
- 23二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:57:30
倫理観というとちょっと大仰だけど、
現代人が源氏物語読むと当時の常識にちょっと引くよね位のやつ - 24二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:57:41
飯作らせてるのにカツ丼食って帰ってきたりパクリ漫画を正当化したり…
- 25二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:58:10
キャラ一人一人の人生と倫理観があるはずなのにみんな同じ考え方してたら作者の都合かな?とは思う
反対意見とかが出てたりするとキャラに深みが出るし、人はそれぞれの考え方があるってのをちゃんとわかってて描いてるんだなと作者に安心する - 26二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:58:46
レッドフードのアレみたいなのは
- 27二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 19:58:57
トロッコ問題って正解も無いし元は倫理の問題としては想定されなかったと聞いた
- 28二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:00:03
- 29二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:00:11
作者の倫理観が歪んでて荒れるパターンって
善人とされるキャラがそんなことしねーだろってことするパターンだよね - 30二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:00:44
- 31二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:01:04
例えば主人公がごみのポイ捨てをして他のキャラがそれをなんやかんや肯定したら作者頭おかしいんじゃねぇのかってなるだろ
そういう事を防ぐために正しい倫理観・常識と言うモノは身に着けておいた方が良いって言う話だ
そんでもって最低限の倫理感と常識って言うのは、法律を破らない・人を不快にさせないって言うのを守ってれば大体OKなんだ - 32二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:01:21
たまに明らかにキャラがクソムーブしてるのに
作者の倫理観が狂ってるせいで作中で誰にも咎められず
むしろ称賛されてたりするような作品はモヤっとする - 33二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:02:57
倫理観ないってのは明らかにおかしいのに作中では持ち上げられたり絶賛されてたりするってのと作者自信が犯罪やったりする事で、作者本人が倫理観なくてもちゃんと一線守ってれば問題無いでしょ
- 34二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:03:09
うどんとカツ丼のセット食べちゃいました!
- 35二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:03:45
倫理観のない作者って、善悪の区別のついてない作品を公開するってことだから
倫理観がない以前に、倫理を理解できない頭の悪い人ってことなんじゃないかね
頭が悪い人の描いた作品は面白くなかったり不快だったりするという - 36二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:05:36
作者の倫理観のあるなしに関係すると思うんだけど、倫理観ないなって思いがちな作品はキャラの倫理観がみんな一律というか似たり寄ったりな気がする
逆に倫理観が多様に感じるとあまりそういうのは感じない
きっと人の数だけ価値観はあるとわかってるこのバランスが倫理観あるって感じるんだと思う
たくさんの価値観があればたくさんの反論が生まれるし、そうすればいろんな読者に納得させられるから
反論がないと全員の倫理観狂ってるように見えちゃって作品作者の倫理観に繋がるのかも - 37二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:06:03
- 38二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:06:17
倫理観はなくてもいいけどアホな作者は嫌いかな・・・・
- 39二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:07:10
- 40二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:09:03
女の子の反応見るにダメなことと分かっててなぜこの描写を入れたのか理解できない
- 41二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:18:23
ほんま嫌いこのシーン
- 42二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:19:07
- 43二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:19:38
サムネ列車がTENGAに見えた
- 44二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:22:25
- 45二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:23:08
これ酷すぎて偽物説でたの笑える いや笑えない
- 46二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:25:01
- 47二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:26:12
読者と感覚ズレてたらうーん…になる
倫理ないのにドン引きするキャラがいたり、そう反応するキャラがいなくてもそれがあからさまに不穏な表現で描かれていたりするとそうはならない - 48二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:27:54
(倫理観のない作者…一体誰のことだ…?)
- 49二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:28:24
倫理学って一般的に倫理的とか道徳的とされてることを本当にそうか?とか深掘りする学問だからな
- 50二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:30:01
(クロアカとかU19の作者のことかな・・・)
- 51二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:32:33
- 52二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:32:55
トロッコ問題は単なる面白問題だったけどAIによる戦闘や運転の自動化に伴って倫理問題になったんだよ
どんな答えなら消費者が倫理的に納得した上で利益を伸ばせるかと言う点に立って各社が答えを出しつつある
資本主義の世界では正しい答えは一番利益を出した会社の答えってことになる - 53二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:35:49
作品の感想にここ倫理観ないって指摘で気がついたりするパターンあるし、倫理観は人それぞれなんだよな
読む人間の倫理観は十人十色だからね…
トロッコ問題に絡めるなら1人を救う、大勢を救う、放置するなど色んな回答が出てくるしどれも正解じゃないのに、どれかひとつに偏った答えばかり出てたり、ひとつだけを正しいとされて反論がなかったら倫理観が気になる
その偏りが引っかかるし、作者の倫理観に合わない人が生まれて倫理観がね…って言われるのかもしれん - 54二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:40:34
- 55二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:47:41
別に現代日本の倫理観と違っても作中内で設定として一貫して描かれてるなら良いかな
価値観や死生観が現代とかけ離れた世界でなんの説明もなく倫理観だけ現代と同じとか違和感あるし - 56二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:54:52
万引きする善人書きたいスレ思い出した
- 57二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:55:44
倫理観引き合いに出してるのは単に叩きやすいからで
実際は話が気に入らんかっただけでしかないぞ - 58二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:01:21
倫理観というより客観性かなぁと思う
主人公ヨイショ的な展開って、読者が共感できるかどうかとかよりもっと重大な「多くの登場人物の意見が完全に一致してる違和感」という問題を含んでる
これがまだ主人公が倫理的に正しい行動取ってるならこの問題も隠れてるんだけど、
賛否両論が出るような行動でこうなると「これで賛一色はおかしいだろ」と一気に問題が露呈する - 59二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:01:39
異常行動を称賛する展開やるならそのための下準備をあらかじめしておかないといけないんだ。そういう常識の世界ですと読者に理解させてておかないといけない。
それやらずにやらかすとアタオカ漫画になる - 60二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:03:40
クロスアカウントとかU19読んでその言葉がもう一度出るといいね
- 61二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:04:29
ファンタジー異世界なら描写が多少不足しても納得してもらいやすいけど、現代日本っぽい世界だとかなり重要だと思う
- 62二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:04:37
トロッコ問題は五人救った後、責任をとって腹を切るという解答が鮮やかで感心した
つまり倫理とは責任………? - 63二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:06:55
トロッコ問題は全員殺すのが早くていい
- 64二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:07:15
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:09:29
こういう創作の上での倫理観って批判されてる例を反面教師にしないと学べない気がする
正しいとか間違い以前に人と合ってるかそうでないかだし - 66二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:18:01
- 67二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:27:25
自分が聞いたのだと
①覗き、盗撮のギャグシーン
現代日本の世界観で犯罪行為をギャグにしていいのか、覗き断る側のセリフも「犯罪だから」じゃなく「女子の報復が怖いから」「恋人がいるから」なのはどうなの
②普通の学園モノで不良キャラでもないのに万引き
誰でも一回ぐらいするだろってノリが無理
ってのがあった
- 68二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:28:56
うまい作家は主人公ヨイショ展開でも別々の理由で主人公を褒めるんだよな
そこでキャラの価値観の違いを出している
そろって同じ価値観だと違和感があるし主人公が問題行動したのに褒めちゃうと違和感最大出力になるってのは同感
- 69二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 21:37:27
逆に主人公は別に間違ってないのに周囲のキャラが全員主人公を責めてるのおかしくないかって時もある
賛否両論ありそうなものは作中内でも賛否それぞれのキャラに代弁させてガス抜きしてあげないと読者が場外乱闘しちゃうんだよね
「多くの登場人物の意見が完全に一致してる違和感」は作家が意識してほしい
でもギスギス展開が見たいわけじゃないから主人公をヨイショするのはいいぞ
バランスは考えてってだけで - 70二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:02:11
創作なら倫理で考えるんじゃなくて、どういう利か情かってところじゃないかな
キャラの行動が誰の利になるのか、自分・他人・共同体・物とか
利でないならどういう情で動いたのか、喜怒哀楽とか
そしてその利や情が、その他のキャラから見た時どう映るか
そういった情報がきちんと組み上がって読者等に届いていれば、基本は大丈夫と思う - 71二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:05:11
正確には倫理や道徳をわかってないとそれらを無視した面白い話を狙って作れない
これは別に必ず本腰入れて勉強しろとかという話ではなく人間性や人生の厚みの問題 - 72二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:05:47
倫理観を得たかったらたくさんの人と話せ
机上のものだけで倫理観を語られてもそれはそれで嫌われる - 73二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:29:55
トロッコ問題を主人公に強いるのが作者というものだよ
- 74二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:31:19
それもしかして曇らせっていうんじゃありませんかね?
- 75二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:37:09
カントの義務倫理学とかマジで厳しい、人に褒められるためにする善行は善ではないくらいまではまだわかるけど、習慣的になった善行は善をなす意思を伴わないからダメとか
- 76二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:40:44
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:41:26
まあそこら辺考慮した上でもやった事が生々し過ぎてドン引きな上に料理を作らされたアンでさえ何も文句言わないのはどうなんだと当時から言われてた
アンがキレて八丸ぶん殴ってから八丸が謝って仲直りという展開だったらここまで言われてなかったと思う
- 78二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 22:42:13