わしが男塾塾長江田島平八である‼︎

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:36:40

    塾長のありがたいお言葉を拝聴させていただいたところで以下男塾について語るスレ

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:37:42

    紅!女塾という凄いヤツもある

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:38:15

    スレ画は原作じゃないよな多分

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:38:36

    >>2

    (死んでも生き返る事に定評のある男塾メンバーがマジで全滅したのに普通に生きてる塾長)

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:39:56

    実は当初は300年の歴史のあるという設定だったが後に塾長が開いた私塾となった男塾

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:41:15

    >>4

    男塾のキャラは死んでも生き返るというか死にかけてからの復活が凄いだけだから…

    粉々になったのに『天より高く』でしれっと生きてた邪鬼先輩はもう好きにしてください

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:43:28

    七牙冥界闘編はもうちょっとどうにかならなかったのか
    いくらなんでも終わり方あまりにも酷すぎるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:43:33

    >>6

    あの世界には王大人の死亡確認!とかいうレオナ姫のザオラルより信頼性の高いふっかつのじゅもんがあるからな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:45:01

    Q.なんか邪鬼縮最初だいぶ大きかったのに縮んでない?
    A.オーラが溢れ出してデカく見えてただけです
    Q.邪鬼本人のサイズはそれでいいとしてビール瓶とコップも大きくない?
    A.邪鬼は体の大きさを変える能力を持ってます。普段は食費などの節約のためにみんなと同じくらいの大きさにしてます

    この後付け2連発はありかよと思った

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:46:45

    男塾の再アニメ化やらんもんかね。具体的には天兆五輪大武会と七牙冥闘メインで。矢鱈ある外伝漫画や続編(前日譚)との整合性完全に取りつつ、各戦闘もちゃんと前に披露した技(特に桃なんて技の使い捨てが激しいんでファラオ戦決着に気功闘法、赤い稲妻戦や剛毅戦で無限一刀流、大武会ラストで藤堂ぶった切ったり武幻城の妖刀使い切り捨てる時に念隴剣)絡めてグレードアップさせてほしい

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:46:52

    一応現代日本が舞台でしかも学生なのに武術の試合の結果とはいえ殺人も普通に行って全くメンタルに影響無いのは今考えると相当ヤバい連中だよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:46:57

    >>9

    月光の後付け盲目も大概ひどい

    血でブーメランを見えるようにしたのはなんだったんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:47:21

    あの時代のジャンプ連載陣は面白けりゃ何してもいいとかいう開き直りも魅力だったからな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:50:03

    >>11

    学生と言っても多分年齢制限ないと思うぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:50:50

    >>12

    今ならブーメランに血を付けたのは視認性ではなく、蒼傑の最終闘技を看破したように血がついてて本来しない音がしたのでってなりそうだ。まぁ、そこまで過去改変するなら虎丸との初対決で切れた理由も目が見えたらその時点で切れるはずなのにそうじゃない音や臭いでプッツンって描写になりそう。

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:50:52

    >>14

    10年以上在籍してる人結構いるしね

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:53:40

    >>16

    男塾の三号生とか多分ほとんどおっさんだよなw

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 16:53:51

    >>14

    1号生の奴らは三面拳とか除けば基本的には普通の高校生くらいの年齢だろ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:35:17

    >>18

    ヒデマロは高1で確定してるから1号生は多分高1くらいっぽい

    2号生以降は留年しまくってる人とか居てよく分からんが

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:36:46

    >>5

    塾長が300年前に開いたのかもしれない…

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:40:25

    男塾の初代総代は女という事実
    まぁ塾長も認める男以上に男らしい女だからいいけどさ…

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:47:57

    桃という謎の存在
    なんで気とか使えるんだ?

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:51:11

    >>22

    桃だから

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:54:17

    >>9

    邪鬼がサイズを自在に変えれるのは百歩譲って納得できるが、あのクソデカビールとコップはどこが造ったんだよ…

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 17:57:49

    >>22

    そりゃガキの頃に王虎寺に預けられてたんでそこで秘奥義神氣虎魂体得する為に気功闘法は最低限身につけんといかんでしょ。それ以外にも剣術にも精通しないといけないんで無限一刀流、体幹や絶妙な力加減身につけるのに鶴垂剣と併せて3つは体に叩き込んでてもおかしくない(じゃあ何で翔穹操弾をというが、見込みがある、悪用しない精神性に惚れ込んで教えたんじゃない?結果的に狙ったところにぶち込めるって副次効果もありそうだし)

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:02:49

    >>16

    二年のごっつい人は留年しまくって、暁の時代でも在校生だったしな

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:03:37

    よく敵が毒使うと卑怯呼ばわりされて味方はそうじゃないみたいに言われるけど本当はそんなことないんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:05:33

    ちょうどTwitterに舞台版の話流れてて舞台でもうるさそうでフフッとなった

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:06:21

    生涯消えないのがウリな傷痕や刺青がホイホイ消えているのも

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:29:24

    舞台版もめちゃくちゃで最高だったな

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 18:43:28

    男塾のオカマキャラは男らしく散っていく法則

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 19:00:39

    『天より高く』だと独身を理由にホモスキャンダル立てられてた桃………

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 19:00:47

    >>12

    多分だけど三面拳の元ネタの戦闘機で月光が夜間戦闘機だから夜の戦闘させよう

    →目が見えないから夜の戦闘に強い事にしよう

    って感じの発想じゃないかな

    血のブーメラン覚えてないのは当時の漫画家ならしょうがない

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 21:28:58

    冨樫はまだしも飛燕、雷電、月光、ファラオ、泊鳳がビビるって極道どんだけ強いんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 21:33:59

    全編通して一番ピンチだったのって暁!で呪い掛けられた時くらいか?
    天より高く読んでないからそっちにあったらわかんないけとわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 06:44:16

    >>20

    第二次世界大戦の終戦後しばらくして塾長が建てたって明記されてる……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています