何思ってこんな読み方にしやがったって漢字といえば

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:04:34

    流れる石のどこにさすがって読み方の要素があるねん

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:05:08

    りゅうせきと読んでました

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:05:15

    流離(さすらい)と似たようなもんやろ

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:06:14

    嬲る

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:06:40

    >>3

    それもさすはいいとしてらいがどこから来たんだって言いたくなる

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:08:12

    鬼灯のどこにほおとずきって言葉が入っとんねん

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:09:00

    小鳥遊

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:13:23

    >>7

    月見山

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:14:12

    糸魚川

    なんて読むと思う?

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:15:06

    >>9

    いとうおがわ!

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:16:15

    一昨日(おととい)、昨日(きのう)、今日(きょう)、明日(あした)、明後日(あさって)

    自然に受け入れてたけど、どんないきさつあってこんな事に……

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:17:14

    >>7

    「たかなし」だっけ

    >>8はなんて読むんだ?


    「四月一日」を挙げておく

    (しがつついたち)以外の読み方があるそう

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:17:28

    四月一日で腸抜きなのは何でなの…?

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:19:05
  • 15二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:19:50

    >>12

    月見里(やまなし)

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:19:54

    >>13

    腸ではなくわただったはず

    四月一日(わたぬき)は


    昔の人が四月にわたを抜いてたから

    わたぬきってなったそうだ


    栗花落とかも同じような理由だな

    梅雨(つゆ)に栗の花が落ちるから、

    ってことで栗花落(つゆり)なんだって

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:20:09

    >>11

    おとといは「おとつい(をとつひ)」が転じた語で、現代でも「おとつい」と言う地方がある。

    「おと(をと)」は、遠方を意味する古語「おち・をち(遠)」に由来し、「つ」は「の」を表す助詞、「い(ひ)」は「日」を表している。

    つまり、おとといは「遠方の日」という意味になるが、「おち・をち(遠)」は空間だけでなく、時間的に遠いことも表すようになった語なので、「おととい」には「遠く過ぎ去った日」という意味になる。んやで。


    一昨日/おととい - 語源由来辞典おとといの意味・由来・語源の解説。おとといとは、昨日の前日。いっさくじつ。おとつい。gogen-yurai.jp
  • 18二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:20:09

    >>7

    敵(=鷹)がいないから小鳥が遊べるって意味で小鳥遊だっけ

    だとしてもなんでこんな…になる

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:20:31

    流石は漱石枕流を知ってれば違和感無くない?

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:20:33

    >>15

    ありがとう

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:20:59

    石動

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:21:19

    砉(ほねとかわとがはがれるおと)

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:21:23

    >>1

    昔の古事成語

    「石を枕にして川で口を濯ぐ」を「川を枕にして石で口を濯ぐ」と言い間違えた人がいて、指摘された時にうまくこじつけたことから来ている

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:21:55

    >>16

    五月七日で「つゆり」とも読めるぞい

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:22:12

    四月一日はHOLiCで知った層が多そう

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:22:14

    >>16

    神様への生贄だと思ってた(ひぐらし的な)

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:22:26

    >>24

    そうなんだ、初めて知った

    このスレの人たちは博識だな

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:23:15

    >>21

    いするぎは雷十太で覚えた

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:23:25

    すごい

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:23:30

    閄(ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ)

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:24:26

    五月七日もHOLiCにいるね

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:25:11

    >>30

    字義解説だろうがえー!

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:25:56

    >>23

    石に濯ぎ流れに枕すってそういうことだったの…

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:26:16

    百日紅 さるすべり
    字面と読みで雰囲気が全く違う植物

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:26:18

    午(うま)
    牛っぽいのに…

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/21(木) 20:28:13

    >>33

    元は諦めが悪くこじつけて誤魔化そうとするひとをバカにする言葉だったけど近代になって変化したんだ、夏目漱石の漱石の部分もここから来てるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています