- 1二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 23:39:53
- 2二次元好きの匿名さん22/10/16(日) 23:40:41
- 3二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 00:09:59
- 4二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 01:20:49
言葉選びも上手い
「健康的ではない」とか「その厳格さは〜」とか咄嗟に出てこんよ普通 - 5二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 01:22:00
健康的では無いって言い方聡明さに加えてお育ちの良さが出てて好き
- 6二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 01:31:45
月島のあの豹変具合から咄嗟に心酔の演技出来るの凄いよ
その後であれは演技だったのか聞かれた時に「好きに取れ」って言ったのも上手いし - 7二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 01:47:03
月島に釘差しという名の冷や水ぶっかけられたからだろうけどよく「あの誘拐騒動仕組まれてただろ!私達親子を騙したな!!」って状況から冷静に判断出来るよな
- 8二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 07:27:07
最終的に中将にまでなった人
お勉強ができるという意味でも聡明だし、情報を分析したりそれを基にとっさにでも次の的確な行動が取れたりする意味でも聡明
他人の行動や様子からその心情を読み取ることもできる人なんだと思う
あらゆる意味で聡明なんだが、それでいて甘っちょろいところもあるボンボンなのが味わい深いね - 9二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 07:35:58
甘っちょろいところがあるからこそ人に慕われたところあるよね
- 10二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 08:52:41
初登場シーンの犬童が偽物か判別するための会話も頭の回転の速さが伺える
- 11二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 09:02:13
なんというか心の地盤がしっかりしてる感じ
愛を与えるのも受け取るのも上手 - 12二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 09:13:32
普通だったら補佐役の月島があんな恐ろしい顔して恐ろしいこと言って来たら距離をおくんだよ
それが鯉登はどうしたら月島を救えるのか?どうすれば月島を良い方向に持っていけるのかを考えてるし
鶴見のことも疑いを持ちながらも任務は完璧にこなしてる
ストーリーの都合と言えばそれまでだけど成長が著しすぎる - 13二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 09:30:12
ポテンシャル高すぎる
- 14二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 09:36:00
ああ、これが両親から祝福されて生まれてきた子供なのだと
- 15二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 10:04:26
戦場知らずのボンボンだけどある種その純粋さがスレた年上たちにスーッと効く
- 16二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 10:11:30
おは尾形
- 17二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 11:03:53
- 18二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 11:10:49
鶴見中尉の手管は「傷をほじくり返して枯れ果てたところに自分の愛情を注ぎ込む(鯉登パパが予想に反し息子を助けてしまったので失敗)」だし「嘘で試した人間の『愛』しか本物と思えないのでは?(鯉登に試し行為は逆効果)」なのでまったく鶴見と相性が悪いんだよな…
- 19二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 11:14:32
めちゃくちゃ頭いいなとは思うけど、さすがに「その厳格さは捨てたものの
大きさゆえか?月島…」は「ゴールデンカムイ15巻読んでる!?」ってなったし
「嘘で試した人間の『愛』しか本物と思えないのでは?」は「ヤンジャンの通知表
読んでる!?」ってなった 洞察力と推理力がシャーロック・ホームズくらいあるな鯉登 - 20二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 11:32:07
そこらへん作者の言葉を代弁してる感はあるね
- 21二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 11:33:43
- 22二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 11:47:50
- 23二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 12:01:40
実際鶴見中尉への盲信が解かれる出来事が起こる樺太行きもモスパパからのお願いだったの親の愛が偽りの愛に負ける構図になるの凄いなって
そして親の愛に育まれた健全な精神が本当に月島をすくい上げてしまったのも(恋愛的な意味ではなく)真の愛なのかなって思わせる - 24二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 12:28:57
- 25二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 12:48:09
「あなたに恩義は感じてるけど、このままだと部下もろとも破滅するからあなたとは決別する」て判断が鶴見に情を持ちながらできるところが鯉登のすごいところ
さすが第二の主人公になりそうだった人 - 26二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 12:52:31
ただの有能イケメンじゃつまらんからな
くそボンボンと幼女と奇行の成分を足しておかないとね - 27二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 12:55:02
杉元が谷垣にセクハラする時に野田先生が憑依するように鯉登も月島鶴見の掘り下げになると先生が憑依してるのかもしれない
- 28二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 12:55:59
清廉で高潔だよね
苦労するだろうけど逞しく生きてほしい - 29二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 13:21:19
中将まで登り詰める説得力が出る
というかこういう想像力あるの人が国守ってると安心ね - 30二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:03:46
でもボロが出て冷や汗ダラダラなところもいいよ
- 31二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:14:19
世間知らずとか未熟とか経験不足って意味であって無能とか馬鹿とは違うからな。仮にも中尉お気に入りの薩摩隼人
野生動物にむやみに近寄らないとか寒い時は鉄に素手で触らないとかの知識は経験不足で分からないけど、聡い男としては描かれてた - 32二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:18:34
凄まじい大器の片鱗を見せている時とワガママボンボン3歳児の時の落差がマリアナ海溝くらいある
- 33二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:48:03
そのへんが「部下に愛される」所以だろうな
- 34二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 17:03:38
こんなに光属性な働きをしてるのに目に光が入らないのもいい
- 35二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 17:27:48
私情と大義をガッツリ分けて考えられるの凄いよな
「私達親子は自分の選択だからいい」って恐らく父が死んだのを察した上で言えないわ - 36二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 18:44:42
戦争に行った経験もないのに人殺しに躊躇が無さすぎる
すごい若者 軍人の家の教育もあるだろうけど薩摩の血なのか…? - 37二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 18:47:58
- 38二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 19:45:30
野田先生のインタビューで「どんどんバカになっていった」とも言われていたのに…こんな…理解力が凄まじい…
- 39二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:52:19
目にハイライトも無いのに鶴見や月島とは全然違う目だ…
っていうのがはっきりわかるよね 野田先生の表現力がすごい… - 40二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:14:52
誘拐された時も父親周りの情勢はちゃんと把握して理解してたし、16歳の時点ですでに軍人の息子としての覚悟が決まりきってんだよな
父親に国と息子を天秤にかける選択をさせるなら自分という個は切り捨てなければいけないという覚悟をしてるし、それは兄の戦死やモスパパの立場の辛さを知ってるからなんだろうなと思った
鯉登の軍人としての根幹には鯉登自身の家族愛の強さもあるんだろう - 41二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:42:21
作画の変化や成長描写によるフィルターもあるかもしれないけど後半の鯉登の目は真っ直ぐこちらを射抜くような目をしている気がする
- 42二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:47:07
アシㇼパさんもそうなんだろうが鶴見にとっては嫌な目だろうなと思ってしまった
- 43二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:56:33
病院で家永に食べられそうになってたり
二階堂の義手に羊羹詰め込んでたり
インカラマッの占いにキエ~イとはしゃいでたりしてた時も
鶴見中尉や月島のこと考え続けてああいう結論を出したんだろうなと思うと
たまらない気持ちになるよ - 44二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:38:59
家柄も良く(利用でき)て親兄弟から愛されていて戦争を知らない新品少尉とだけ書くと愛ですメンバー全員の地雷の塊みたいだな
- 45二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 01:24:45
前に少尉が受験したと予測される年の士官学校入試問題集調べた人の投稿見たことあるけど、「えっクソむず…超エリートや…」って感想しか出てこなかったわ
ほんと奇行と幼女ムーヴからの差がすごい - 46二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:34:37
士官学校の一日は
早朝から午前いっぱい座学(sラン大学レベル)やって午後は夜まで特訓(自衛隊レベル)
文官の天才と武官の天才の合わせて二日分を一人でしかも一日でこなすので
知能は大前提として即時対応力と体格も体力も全部必要なのだ
授業は当然予習復習が要求されるから部屋戻ってもバタンと寝れないのつらぁい - 47二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 08:49:25
- 48二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 09:56:56
鍛錬漬けの毎日だったんだな…
そりゃ反動で補佐に幼女ムーブするわ - 49二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:25:36
本人の資質と家庭教育もあるけど戦前のエリート教育凄いな
受け止める能力ないと上エ地みたいになっちゃうけど
戦後は全員を一定のレベルの労働者にしようみたいな教育だな - 50二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:04:11
画力ないと海外の情報技術伝えられないってジョン万の例があるし
単純に「この国のこの港にはいくつ大砲積んだどれくらいの大きさの船が何艦あります」ってだけでも軍事機密になるし
「やべえ!名刺足りねえ!!」ってなった時にフリーハンドでちゃちゃっと印刷したかのようなそれを作れないといかんのです
あとあの時代の政界や軍部の上層見ると江戸時代の生き残りが後進に「俺らがやれたんだからお前らもヘーキヘーキ」ってナチュラルに無茶振りしてるんで(これは鶴見もそう)
明治生まれのエリートでも先代役職者の仕事引き継いだら激務過ぎて数年で過労死とかあった
鯉登中将スゴスギィ!!!!
- 51二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:29:14
富国強兵できなければ植民地にされて国が滅びるだから覚悟が違うな
実際滅んだ例が近隣にたくさんあったのも江戸時代から情報掴んでたし - 52二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:34:54
多分同じのです!反応ありがとう!
こういうキャラの解像度の上げ方があるのかって無知な自分は凄い勉強になったし参考になった
少尉がやったかもって思わなきゃあんな食い入るように見れなかったな
興味って大事
- 53二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:38:24
士官学校事情を調べれば調べるほど作中の将校キャラを見る目が変わる
どの人も思ったより優秀じゃないかと評価が上がる - 54二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 20:06:03
つまり和田大尉も淀川中佐もエリートって事か…
まぁここまで階級上がってるもんな - 55二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 21:10:11
和田大尉は時々あにまんで有能扱いされてる気がするしちょっとわかる気がする
淀川中佐は無能感すごいけど実はすごい人なのか・・・鶴見中尉に弱み握られたり賄賂に釣られたりしてるけど中佐ってことは陸軍大学校も出てる? - 56二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 21:38:39
山田座長も元陸軍将校でスパイだから相当優秀なのか
- 57二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 22:12:10
旗手志望の男だ、面構えが違う(顔の造形的な意味で)
- 58二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 22:48:26
エリートなのに柔軟だよね
エノノカちゃんと犬ぞりの件で対等に交渉する所でこいつ良い奴だなあ...と思った - 59二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 06:59:30
- 60二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 07:21:52
- 61二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 07:51:41
エノノカにもインカラマッにも差別意識全く無く接してるのがいい
インカラマッにはボラれてるけど本人楽しそうだし - 62二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 08:47:48
作中描写はなかったけど、エノノカにもぼられてそうな気がする。世間知らずだけど、軍人としての覚悟はガンギマリなのいいよね
- 63二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 09:32:59
異邦人が現地人と同じ価格とかありえないし多少上乗せされてるのは仕方ない
信頼できる案内人かどうかが一番重要だし
インカラマッも嘘は言ってなかったはずだし占いはお互いの満足感だから - 64二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 09:34:51
- 65二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 10:58:11
- 66二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 11:01:32
明治時代の薩摩の軍人の名家の息子が女子供と対等に
会話をするなんてすごいなと思ってたけど、鯉登家はその辺ゆるめなのかな… - 67二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 12:44:36
- 68二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 19:46:11
モスパパ回狂ってるから麻痺するけど冷静に考えるとめちゃくちゃ寛大だな…
- 69二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:28:02
尻をタオルで引っぱたかれてもなんにも言わないしな
鶴見中尉はなんでモスパパにだけそんな謎の絡み方をするんだ - 70二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 21:35:18
鶴見中尉のモスパパへの絡み方、あれって世間一般的にセクハラ扱いされない?
- 71二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:44:39
なにか鶴見中尉の琴線に触れるものがあるんだろうかモスパパ
- 72二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:49:05
息子にはモスパパみたいな絡み方しないんだなってちょっと思ったけど自分の子供みたいな年齢の部下にそれはまずい
本人が許してもいろいろとまずい - 73二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 22:59:27
鶴見って人心掌握の為や愛ゆえに相手が求む行動をしてみせるじゃん
モスパパはフレンドリーなのが好きってこと?それとも鶴見が特に意味ないけどちょっかいかけたいの? - 74二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:07:43
モスパパからすれば鶴見は息子の命の恩人っていう体だから許してる部分はあると思う
鶴見は私情で(自分は妻子亡くして劇場も完璧には成功しなかったから)モスパパにムカついて当たってる部分がある
あと、ガチムチ親父にセクハラしてぇっていうnd先生の煩悩もきっとある - 75二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:10:11
モスパパに劣等感を感じてそうなので
無意識だろうけど
セクハラでモスパパの父親性を
ナーフしようとしているのかなと思っている
上手く言えないけど - 76二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:13:19
戦いに子供を送り出す考えについて杉元に語りかけるシーンを見ているとモスパパも鯉登少尉と同じように聡明を持っていたんじゃないかと思えてくる
鶴見からすれば計画破綻しかけて大惨事になりかけたけど誘拐事件での動きとか少将の地位にいる親として最適解叩き出しているし - 77二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:20:03
有坂閣下にもそこそこ近かったりするからパトロン的なおじさまに対応する時はそうなるのかも?
- 78二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:28:16
お尻ぺチーンってできるぐらい気安い仲になってる(取り入ってる)という描写なのかなと思った
誘拐後の乳首パチーンは計画失敗しそうになったからこのやろう的な気持ちがありそうだけど - 79二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:28:31
鶴見がモスパパに強く当たるのは薩摩が憎いってのもあるよね
息子にも冷たいときあるし - 80二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 23:59:18
薩摩憎し的な感情があるなら普通にそれを連想させる描写は入れると思うので正直それは深読みのしすぎだと思う
自分はモスパパに対して複雑な感情はあれど交流自体は割と素直に楽しんでたと思ってる派 - 81二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:03:40
本編中の鶴見の恨みつらみが主に向いていたのは妻子を殺したウイルクと、日露の旅順で無謀な命令を下し部下を大量死させた中央上層部に対してがメインだったと思う
あと鯉登に冷たいというか、鶴見中尉は元々甘い人でもなく冷酷なタイプでもあるし、単純に戦闘中の部下の死亡や負傷は仕方ないし切り捨てるしかないという感じなんだと思った
鯉登が戦闘経験の未熟さで度々死にかけてしまうのと、補佐の月島が鯉登への情が出てしまってるので、総合的に鶴見中尉が鯉登に対して冷たい感じに見える - 82二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:21:33
上官命令のシーンや解放してあげて下さいのシーンで、なんで完璧なタイミングで相手を殆ど理解して立てる言葉選びが出来たんだろうな
色んな勉強させられただろうけど歴史を学んで人の心情を汲めるようになったんだろうか
鶴見・月島は特別だから余計に情があったからかな - 83二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:44:35
まあ相手が尾形とかだったら尾形のことは知らんわ…ってなってただろうし
月島や鶴見だったからというのは大きい - 84二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 00:48:07
鶴見と月島にはそれぞれに救われたって気持ちもあっただろうからね
良くされたから良くしたいってのは自然な気持ちだろう
鶴見の場合は演技だったから鯉登の一方通行になったけども - 85二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 01:19:24
土方との対戦で鶴見の言葉を思い出してるから完全な一方通行だったとは思いたくないかな
嘘から始まった関係だけど鶴見からもらった真実の言葉もあの中でちゃんと拾い上げてた
それくらい鶴見を慕ってたということだろうけど
解放してあげてくださいのシーンも鯉登の言葉が届いたからこそ鶴見は引いたんだと思うし - 86二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 01:34:13
最終的に「道連れには出来ん」が出てるのは鯉登の言葉がちゃんと届いてたからもあると思うんだよな
鶴見の「満州を日本の地にする」という大義には国のためだけではなく日露で戦死していった部下たちへの思いも含まれているわけだけど、
その過去の部下たちへの気持ちをずっと持ち続けていた鶴見中尉にとって、列車で月島の死亡を防ぎ生かそうとした鯉登の言葉が響いてないはずはなかったと個人的には思う
「死神」である鶴見中尉は過去の死者たちに囚われ続けていて終盤はその大義のために現在戦ってる部下たちが省みられてなかったけど、これからの「未来」を背負う鯉登が生者の部下たちを引き受け生かそうとした形で、それに僅かにでも影響を受けたという描かれ方だったんじゃないか?とちょっと思った - 87二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 07:19:40
30巻加筆の「あなたは嘘をつきすぎて~」のとこの会話も少しは影響して、列車上で手を引いたり「見殺しにはできん」に繋がったんじゃないかと思ってる
あんなに真っ直ぐ自分のこと突いた言葉投げられたこと中尉はあんま無かったからハッとさせられた部分もあったんじゃないかな
アシリパさんと杉元もだけど、成長した一生懸命な若者の言葉に心動かされる年上ってのがいいよね… - 88二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 18:23:15
- 89二次元好きの匿名さん22/10/20(木) 22:56:49
10年以上右腕か…改めて考えると長いわ
ところで少し上の話題見てて思ったんだけど、少尉殿って最終話後陸大行ったんかな?
陸大行ってなくても将官にはなれたみたいだけど
選ばれしものしか行けない陸大でも推薦余裕で貰えるスペックだろ行ってらっしゃい!という気持ちもあるし、例え数年でも第七師団ずっと離れてほしくないという気持ちもある
心がふたつある~ - 90二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 09:02:04
鶴見と月島も長い付き合いなんだけど最終的に鯉登と月島の方が長い付き合いになったんだな
両方とも命を救い救われの関係だったからどっちがいいかとかではなくその時の状況でそうなったんだなって感じ
単行本加筆まで見たら誰もが望み通りの人生を送ったわけではないけど頑張った結果だから良かったなと思う - 91二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 09:09:00
陸大合格者を出すのは聯隊の誉れだそうなので、部下達を守るために聯隊内の地位向上を狙って陸大に合格し、卒業席次上位6名に入って恩賜の軍刀を拝領して天保銭を胸に付け堂々帰還する鯉登はいそう
- 92二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 19:42:26
- 93二次元好きの匿名さん22/10/21(金) 22:03:05
立派になった鯉登音之進をモスパパにも見てほしかったな…
ユキママと一緒に兄さあにも報告してくれ - 94二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 03:53:32
自分亡き後の第七師団を任せられるってのは多分本心からって位には信頼はしてる
- 95二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:26:30
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 10:29:17
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 21:20:20
鯉登家って皆それぞれ聡明で優秀だろうに、いい意味で高貴な家柄とか感じさせないのが親しみやすくて素敵だなと思う
お家の中ではお堅い感じとか無しにほっこりした会話してそう - 98二次元好きの匿名さん22/10/22(土) 21:49:14
お金持ちってお金を大切にしてるからなれる訳でケチなタイプもまぁいるけど、鯉登少尉は本編中の振る舞いで分け与えられるタイプだろうなと感じる
まぁ普通のお金持ちとはレベルが数段違うから庶民の常識は通用しないだろうけど…