ポケモン本編って今まで携帯機にしか出てないんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:21:38

    switch派据置と携帯機の中間だけど
    携帯機市場自体が衰退してる現状任天堂が携帯機を作らなかったら据置でポケモンが出るのかな

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:22:23

    switchがあと十年は戦うから

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:29:54

    考えたことなかったけど確かに気になる

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:31:35

    死にかけのゲームボーイをポケモンが蘇生させたのがその後の携帯機を生み出したきっかけだからなぁ
    携帯機イコールポケモンといってもいい

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:35:03

    ネットが発達した今でも小学生が友達と持ち寄って遊べるってのがポケモンのコンセプト的には重要そうだし据置はちょっと考えにくい

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:43:37

    据置はなんか電源入れて起動するまでの心理的ハードル高いというか携帯機が軽すぎるので頑張って欲しい

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:45:47

    モンハン出してもらう為にswitchの性能上げたって話あるし
    ゲーフリが携帯機がいいって言えばポケモンの為に携帯機かswitchみたいな中間機作ってくれるんじゃね

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:49:08

    スマホの台頭で携帯機の役割は終わったんだ…

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 15:50:57

    ポケットモンスターだから持ち運びができる携帯機にしか本編出さないらしいぜ
    まあ今思いついたんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:03:03

    >>8

    ローカル通信の楽しみってもう古いんかなあ それともそういうのはアナログゲームに立ち返ったのか

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:05:40

    次世代据置機もスイッチの持ち運べる路線を貫くじゃないかなあ
    コロナ禍みたいな外的要因もそうだけでなく、コンセプトがウケたのも売れた理由だろうし

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:09:13

    持ち運べる路線自体は強いよね
    家だけ利用でもテレビ占有しなくて済むから場所問わなかったり子供も遊びやすいだろうし

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:23:17

    次世代機の据置でなら性能上がるし全ポケモン登場も可能になりそうなので悪かない

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:44:42

    持ち運びが出来る、
    通信交換が出来る(1本だけでは、ある意味遊び尽くせない)

    複数バージョンで商品展開できる

    たぶん、この辺がポケモンの商業的な強みで、
    見方を変えれば DLC商法とか、完全版商法みたいな 追加を促す構造の1つ

    当初のメンバーも、ここまで国民的にヒットするとは思わなかっただろうね

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 19:55:19

    テレビ置いてない家は以前より増えてるし、今さら据え置き専用機種で出すか?となると厳しいのでは
    据え置きで出すとしてもswitchみたいに携帯機と兼ねられるやつにしてほしい

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:02:32

    携帯機も据え置きハードも縮小気味なんでSwitchみたいな型は無理
    これから先の任天堂はパソコンに乗り込むよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:08:54

    >>16

    パソコンも衰退気味なんですがそれは

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:09:28

    据え置きになったら確実に困るやつが1匹いる

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:13:43

    ゲーフリありき、ポケモンありきという訳ではないけど、
    任天堂が携帯型ゲーム機の市場を延命させている感はある

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:16:17

    >>18

    イカちゃん…

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:16:44

    >>17

    業界全体ではそうだけどシェアは高いんじゃないの

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:05:08

    友達と遊んだり交換したりは携帯機の方が絶対にしやすいから頑張ってほしい

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:07:58

    >>12

    家族住まいにとってはこれってかなり大きいメリットだよな

    ゲームしたいのに今ニュースだからダメって言われてできなかった思い出がある…

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:09:40

    >>23

    加えてファミリー向けのパーティゲームはテレビやるのが主体だから両立できてるのがやっぱ強いわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:10:32

    >>20

    ジャイロコントローラーでひっくり返せば…

    なんか違うなやっぱ…

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:46:08

    ゲームするための機材(対応する媒体・据え置きの場合テレビやモニター含む)を持ってない人がゼロから揃える場合、手間とか金とか考えると携帯ゲーム機が面倒な手続きも無く一番手軽だし安く済まない?
    これまで本編はずっとその系統のゲーム機で遊べたポケモンが対応機種の路線を変更した場合売上に多少響きそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:10:47

    据え置きでガッツリ遊びたい時と、レベリングとかの作業的な要素を携帯モードでサクッと起動してゴロゴロしながらやりたいのを両立できるのありがたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています