- 1二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:35:02
- 2二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:35:42
いいことじゃん
- 3二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:38:42
でもお高いんでしょう?
- 4二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:40:23
炊飯器が世に出たころも「釜で炊かないなんて横着」みたいに言われてたらしいし、今は抵抗あっても将来的には普通になるんかな
- 5二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:41:21
とういうの使ってるのん?
- 6二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:42:17
- 7二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:44:21
- 8二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:44:26
学習元の著作権がグレーであることと、イナゴとモラルの無いユーザーの悪用が無ければ使いたい
- 9二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:45:02
使いたいんだが
ガバガバガバナンスのシステムだといつ使えなくなるか分からんから手を出せないんだよぁ - 10二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:45:31
私もそういう理由でnovel AIはちょっと嫌悪感あって使えてない。正直あっちの方がクオリティ高そうだけどねぇ
- 11二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:46:22
- 12二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:47:26
AI絵のレイヤーマスクするにしても時間かからない?
- 13二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 16:47:58
- 14122/10/17(月) 16:51:57
- 15122/10/17(月) 16:55:58
ぶっちゃけ、この数か月だけでAIの画力は爆上がりしたんだから、本当に上澄みの神絵師を除いて画力なんてどうせ抜かれる。でもAIにシチュは理解できんから(AIのべりすと君が証明済み)、自分が書きたいシチュのためにAIを利用してやるくらいのテンションの方がええよ。
- 16二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 17:00:31
- 17二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 17:02:07
- 18122/10/17(月) 17:02:44
お題は2022年アートが安定する。プロンプトは、譲れない要素があれば入れる。金髪とか。あいつら平気で髪色変えてくるから。あと目の色とかもそう。あと、爆乳とか入れるとおっぱい大きくなるぞ!
- 19122/10/17(月) 17:03:08
mimicには割と期待している
- 20二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 17:04:44
3Dイラストを上手い具合にイラスト風にできたりする?
ちょっと触ってみたけど上手くいかない - 21122/10/17(月) 17:14:08
blenderで作った壁尻3Dよませたら、尻じゃなくて絵画出力してきたから信用できない
- 22二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:56:51
まあnovelAI以外も無断転載サイトから学習データ取得してるのはほぼ確実なんだけどね…
- 23二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:01:10
正直実例見せずにAI使ってこんなに作業捗る~と言うのはあまり信用していない
AI推しになった絵師の絵見たらまんまAIの画風という事が多いから - 24二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:02:52
- 25二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:07:35
写真と絵画は結局時間が経過したら全然違うのもとわかったパターン
作者の画風を真似る事までするAIは話がちゃうわ - 26二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:13:10
AIが出力した絵を手直しってイラストっていうよりもコラ技術だよなよく考えたら
- 27二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:19:24
カメラは、一応写実主義あたりに致命傷与えてなかったっけ?
- 28二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:44:29
- 29二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:47:04
肖像画家とかも消えていったし間違いではないだろ
- 30二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:48:05
でもその後スーパーリアリズムとか出てきたりもするし謎だよね芸術って
- 31二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:53:53
スーパーリアリズムはあれおもろくてな、「写真でええやん」っていったんなるやろ。でも、写真で取れへんけど、写真っぽい絵が欲しい時ってあるやん?例えば「崖の上を走る四輪自動社」とか。現実では実現できないものを写真みたいに描画する技術としてスーパーリアリズムは発達したんや。ちなみにCGで死んだ。
- 32二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:58:19
仮に楽になるとしても趣味絵は一から描くのも楽しいから使う気にならないな
簡単に美麗っぽい絵が量産できていいねたくさん♥️とかしたいならいいんだろうけど元々美麗イラストなんて溢れてたし - 33二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:00:08
導入したけど顔と首から下がコラ画像並に画力が違いすぎてキモすぎて吐いた
俺には無理だ - 34二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:01:32
- 35二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:02:45
スタンスとか考え方とか好感持てるスレ主に対して、何か卑屈なレスが多いスレ
- 36二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:04:52
描き直すのにクソみたいに時間費やすから下敷きにしか使わんな
どちらにしろ他の物を含めた動きのある絵はまだ苦手だし - 37二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:05:07
- 38二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:07:25
あ~構図どうしよっかな~って考えてるときに雑に出力して構図だけ利用するみたいな使い方が出きるならその辺は便利かもな
- 39二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:07:35
- 40二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:21:07
素人質問で恐縮なんだが、どうやってAIソフトの情報収集してる?
4chanの有名絵師の学習データ、なんUの元素法典にしてもアングラで情弱には厳しすぎる... - 41二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:23:44
真面目に運用するなら最低限手の歪みを修正出来るようにならないけれど、手が人体でトップクラスに描くのが難しいというジレンマ
- 42二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:30:17
- 43二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 01:26:43
デフォルメ調アニメ塗りが好きだから構図用に導入考えてるんだけど使えそう?
お試し無いからとりあえず一ヶ月課金して似たような構図ばかり出るなら退会で考えてるんだけど - 44二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 01:48:31
顔に関しては流行りの絵柄出力するから自分の理想の顔なんて永遠に出てこないな。タレ目っつってんのにツリ目メスガキ顔が必ず混じる。
でも服と胴回りのシルエットやアングルはとても綺麗。 - 45二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 02:46:23
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 04:09:51
炊飯器もカメラも他人の著作物を利用してはいないので例えとしては全く不適当
ただ利用者の倫理観の問題で済んでるだけ現状はまだマシ
ツールとしては有望なのにな - 47二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 05:37:04
活用法を模索しようにも技術的にも法整備的にも不安定なシロモノだから無理に使う必要は今のところないんじゃない
そのうちクリエイティブとしての使い方も体系化していくだろうし、その時になったら使えばいいと思う
どの道、構図法、ライティング、デッサン、その他諸々を理解してないと絵作りのコントロール出来ないし、一朝一夕で習得出来るものでもないし
- 48二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 05:49:52
- 49二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:42:02
あのサイト、フェアユースがどうのこうので向こうだと違法じゃないって聞いていたけど有償絵だったり元画像のリンク先がなかったりで建前でしかないからやっぱアウトだよ…
- 50二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:45:11
一応日本では学習に関しては法整備されてるし
著作権に引っ掛かるような生成物は意図的にi2i弄らない限り出ないと言っていいから単に趣味で使う分には法律気にする必要は薄いと思う
強いて言うなら一応ロゴは意匠権に引っ掛かる可能性があるのでネガティブプロンプトにtextを入れたほうがいい - 51二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:45:40
そもそも海賊版だって見るだけなら法的にはセーフだけど
ええ…?だけど倫理的にどうよ…?で問題視されてるわけだし微妙な問題よね - 52二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:46:34
- 53二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:50:35
そもそも一応文化庁の見解に明確に
著作権保護の範囲外の目的(機械学習)で違法転載サイトからダウンロードするのはセーフ、って書いてあるんだよな
令和3年1月1日施行 侵害コンテンツのダウンロード違法化について | 文化庁令和3年1月1日施行 侵害コンテンツのダウンロード違法化についてwww.bunka.go.jpこれの資料3問9
なんで法律的には完全に白って言えると思う
- 54二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:53:15
服のシワくらいAIを通さなくても適当に画像検索して真似すればいいからかえって時間掛かってるだろ
今まで資料探しやってなかったから遅かったんじゃないの - 55二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:53:49
まあ法的に白かはどうでもいいことだけどな…
- 56二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:00:31
炊飯器や写真は、普及当時に悪用がなかったのが大きい
AIイラスト生成はその立場にはなれないだろうな
3Dプリンタなんて「銃が作れるらしい」ってだけで一般活用がほぼ無くなって、個人がこっそり所有して細々と楽しむものになってしまった
ドローンも異様なくらいに締め出された
こっち側になるだろう
あと写真は、「更衣室に謎のペン」みたいなことが起きるようになってからは、普及し切った今の方が逆に規制が始まりそうという
どんなものでも悪用が足を引っ張る - 57二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:02:23
AI「絵の仕上げに人間導入したけどめっちゃ便利」
- 58二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:03:32
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:03:52
絵で飯食ってる人が使う分には作業効率アップ出来ていいと思うんだよね
レイヤー分けがないのが致命的ではあるがこれから次第ではアニメとか大量生産系で有効活用できそうだし
趣味でAI使ってる奴は力に溺れて自分を見失うアレの流れだから一旦正気に返れ - 60二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:14:17
AIイラストが規制される可能性自体はありそうだけど
どうやって規制に実効性持たせる気なんだろうな
著作権では国外の事業者を叩けない
生成物の利用に制限、は生成物からAIかどうか明確に見分ける手段がないから厳しい
そもそも個人が無料でダウンロードしたりクラウド上で使えて、カスタマイズやフィルター外すのも自在
強い規制かけても禁酒法になる気しかしないし、それがあっちゃならんことは立法側がよく知っとる - 61二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:33:04
- 62二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:33:24
やるんなら本場のアメリカがやってからじゃね?
仕組み上日本だけがやっても無理よ
アメリカがやるかと言うと微妙だが
何しろあまりにもビッグテックが機械学習関係には力を入れてる - 63二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:34:13
流石にスレチ
- 64二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:37:20
写真に文句言ってる画家みたいな時代遅れ扱いしてくる人もいるけど、実際100件あった美術館が急遽99件写真館に変わって写真パシャパシした工夫もしない人が画家の仕事ね~からwwwwみたいに煽り散らかしてくるみたいな惨状だからそりゃキレる
- 65二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 07:42:28
むしろ趣味で絵を描く人こそ好きに使えばいいと思う
本業なら絵柄は大事だしレイヤー分けとかも重要だけど
趣味ならそもそも絵を描くのは好きじゃないけど需要を満たすために仕方なく自分で描いてるみたいな人多いし - 66二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:39:46
自分も色塗りというか影とか付けるの苦手だから、とりんアートに線画に着色して欲しいんだけどなかなか…
やっぱ影のアシストしてやらないとだめか
水彩塗りやってほしいんだけど、そうすると元絵がほとんど原型なくなるんだよな - 67二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:52:31
- 68二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:53:58
絵を描く行為じゃなくて望む絵が欲しいから自分で描くって人もいるんだ
そういう層にとっては練習が要らないならそっちの方が楽でいいんだ - 69二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:57:30
実在しないキャラならいいけどゲームキャラとかの絵なら結局自分で描くしかなさそうだから導入悩んでるんだよなあ
- 70二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:59:45
すげぇ文章を頑張ってキメラ合成すればあらゆるキャラを描かせられるらしい
- 71二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:00:56
煽り野郎は万死に値するけどそれはそれとして美術館がほぼ写真館に変わるのは単に競争の結果では…
- 72二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:53:07
個人的には構図のイメージ出しだったり、塗りの参考や皺などのディテールの流用にAI使ってみたいんだけど、AIってだけで拒否反応起こされそうでなあ…。
どこまでが受け入れられるラインかをまだ見極めきれない。 - 73二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:00:21
- 74二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:06:04
- 75二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:06:56
クオリティにもよるけど自分で描くかSkeb以外の選択肢が増えたのはありがたい
- 76二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:08:58
最終的には線画描いただけで色アシストしてくれるAIが出来ると良いな
- 77二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:11:03
二次元的な服のデザインとかは結構使えるで
- 78二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:12:17
俺は絵なんか描かないし描きたくもないけど楽して結果出そうなんて卑怯卑劣だろ
って人が多いのか? - 79二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:13:23
それはまぁ、口に直接出さないだけで居るんじゃないかね
- 80二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:46:16
trinartもnovelAIと同じく学習元はダンボールって聞いてるけど実際どうなん?
学習元がちゃんとした高クォリティAI早く出て欲しいンゴ - 81二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:47:24
- 82二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:53:52
- 83二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:02:25
- 84二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:15:19
自分は逆に絵を描くモチベ挙がったな~
欲しい絵を簡単に高いクオリティで出力してくれるからめっちゃ楽しい - 85二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:37:56
AIは禁止の方針出すイラストSNSも増えてるけど、サポート的に使う場合抵触するかどうかがわからん。
- 86二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:39:29
そもそもmimicにしろそういう補助的な活用法を期待してのリリースで他人の絵柄食わせて出力しますみたいなものを想定してなかったという
- 87二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 16:27:01
そもそも商業絵師同士でも絵柄が似てる人いるのに今更問題になるのかな
- 88二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 16:29:41
補助的に使ってるけど「1から10までAIに任せた方がいいのでは……?」という考えがチラつく
まあ呪文練ったり試行回数稼いだりするのもそれはそれで大変だけど - 89二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 16:35:26
取り締まり厳しくするために延期しますは英断だわ
- 90二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 16:38:26
- 91二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 17:16:45
今ちょっとStableDiffusion触ってみてるんだけど
なんか想像してたのと違って全然手軽じゃなかった
人間は俺が描きたいのを描くから俺の代わりに背景だけ描いてほしいんだけどなぁ - 92二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 18:54:49
その面倒くささに価値を見出す絵描きもいるから
絵ってある意味我が子のようなものだし
勿論速く描けるのを理想とする人は使うべきツールだと思う。
利便性が創作意欲を育ててくれるなら
AIの本質的な価値を享受しているに違いない