レウスってメインモンスの中じゃ雑魚扱いされてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:01:33

    何処の地方にもいる繁盛率を考えるとロボットで例えるなら量産機みたいなもんだから生態系のバランスとしてはアレくらいの強さで丁度いい感じだよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:02:16

    どこに行ってもそこそこデカい顔できるの羨ましいよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:03:33

    >ロボットで例えるなら量産機みたいなもん


    そう言われると強そうな気がしてきた

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:04:48

    tryG辺りのメインモンスから(Fのエスピナス含め)化け物率が高いだけでレウス君は生態系上位定期

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:06:14

    メインモンスターの中では一番の生態系強者

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:07:50

    レウスに匹敵するって評価やムービーでカマセにされるのはレウスにはそれだけの実力があるってことやしな

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:08:25

    レウス君は流石にジンオウガとナルガクルガよりは強いから…

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:08:46

    規格外の奴を除けば生態系トップだし生息域広いし子育ても丁寧だしで生物としてはかなり強い

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:09:23

    全く法則を違う異世界のFF世界や他のコラボ作品でも繁殖して活動していたからもしも現実世界にいたら普通に現代まで生き残っているだろうな・・・

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:15:56

    >>6

    空の王者と言われるほど高い機動力で空を飛べます、どこの環境でも生態系ピラミッドの上に入る適応力、毒の爪を持っています、炎のブレスを吐けます、自身のブレスで喉にダメージを受けますが高い再生能力で一瞬の内に完治します、知能が高いです。


    これは強い(確信)

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:25:12

    >>7

    ナルガはともかくオウガは相性的にもキツくない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:27:01

    ポケモンで言うとマンムーみたいなもんだと思った

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:31:08

    タイマンならレウスに勝てる奴はいても倒した所でまた別個体が来ると考えたら他モンスからすれば「コイツ何体いるんだよ...」と絶望感ありそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:31:09

    実際まぁ、いくら単体が強かろうが生態系としてみた時にこいつ弱くね?みたいなやつはいるからね
    モンハンのシステム上そりゃ絶滅しないけど、おまえ自分が絶対倒されないって保証がないと絶滅不可避だろ……みたいなタイプは正直古龍にすら多いし

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:34:55

    >>13

    カブトムシVSノコギリクワガタ(レウス)

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:35:52

    あの繁殖力と飛行能力があれば別に縄張り争いに負けても取り返しはつきやすいだろうしな

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:36:31

    夫婦協力もでかいしどっちも強い

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:39:04

    出入りの多い狩場で堂々と子育てしてるって事だしな、そこらに飛竜の巣があるのって

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:42:24

    >>18

    これは強者

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:45:27

    >>17

    レウス一体なら余裕だけど横からブレスやサマソが飛んでくんのゴミすぎ

    交代もできるし

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:45:40

    >>14

    それを考えると生態系強者の古龍はドス古龍とシャガルマガラということになるか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:47:21

    >>21

    シャガルマガラの完成度高すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 20:50:11

    レウスは飛竜種で一番確認されている飛竜だったはずだしその上確実に戦って負けるのは古龍とそれに匹敵する存在だけだからモンハン界の生物でもかなりの勝ち組

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:08:23

    >>21

    シャガルは文句なしに強者だと思う。単体生殖する癖に多様性があるとかいう反則を合わせて考えると、あいつこそ今わかってる古龍の頂点の一角だよ……


    ドス古龍は…クシャルは(繁殖方法がわかんないから)不明

    ナズチは生態系が生存に特化しすぎてて反則枠

    テスカ組は普通? 普通の生物みたいなのを古龍がやってる時点で(他の奴と比べると)反則感あるけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:11:45

    メインモンスターの中では雑魚
    主観入りすぎて草

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:00:00

    >>22

    ゴマを片っ端から狩るしかないという

    周りにモンスターがいれば繁殖できるし

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:49:14

    >>24

    テオ夫妻を見たら風神雷神夫妻も生態系強者だな

    繁殖するたびに古龍を筆頭した殺意マックスのモンスターに襲われているのに絶滅しないで繁殖しているし

    後、クシャルダオラはどこの地域にも来て頻繁に姿を現す&リオレウスと同じように強さが分かりやすくて噛ませにされているから生態系強者だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:39:55

    アルバトリオンに近い五属性+風を操る古のドス古龍から
    段々と使う属性を絞っていったのが今生きてるドス古龍
    属性の種類が多いと繁殖が難しい?と言うのが私の考え。

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:11:08

    >>27

    特殊個体ナルハタタヒメはその地域一帯の生態系の頂点らしい

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:20:56

    まああれは一回の繁殖で馬鹿みたいに増えるタイプだろうからなあ

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:45:29

    質も大体高い
    安定した繁殖力
    環境によって特殊化よくする

    人類と同じでこれだけしっかり数いて平均値も高いと、映画みたいにバカでかい古龍並みの化け物とかもでる
    オオタニサンみたいなやつというか

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 01:29:31

    >>14

    現実でも、トラやゾウは個体としては最強だけど、種として見るなら決して強いとは言えないしな

    少なくとも種としての生命力では、個体としては全くかなわないネズミやゴキブリに全くかなわないだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 01:30:53

    >>21

    クシャルとかは特に「代表的な古龍」って言われてたはずだし

    それぐらい数が多い=種として強いってことなんじゃないかね

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 04:34:53

    というか明確な格上は古龍級以上だから一般モンスターでは普通に最強クラスなんですよ…

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:24:02

    装備説明的にライゼクスに負けたっぽいやつ

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:29:35

    地上だとアンジャナフとかもそこら中分布してるイメージになった

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:47:39

    種族がどう生き残れるか進化した結果と見たらリオ夫妻が一番完成されてるんだよな
    卵生だから(ムービーだけ見ても五匹もいるくらい)多産だし、成長さえすれば強者ポジション確定なのが強い
    亜種と希少種のみならず様々な特殊個体に成長する多様性すらある
    ストーリーズでも隻眼というハンデを背負ってなお生き残ったレウスもいるし、珍しいレベルで見かけない地域でもなんかやべぇ力持ってる奴が産まれるから。

    ドス鳥竜種が必死こいてやってる種族運用をそのままスケールアップしたのがリオ夫妻なんだよな
    なので生態系の歴史から見たらドス系<リオ夫妻<テオ夫妻って正当進化を遂げている

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:49:33

    目立った生態的欠陥もなく空飛べる遠距離攻撃できますは狩りにおける最上位のアドだからな

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:07:41

    逆に地上にいて対空出来るやつが強者揃いな証明出もあろうな

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:10:59

    >>34

    世界観的にもリオレウスはリオレウスごっこというのがあったり、リオレウスを狩れたハンターは立派なベテランハンター扱いされるほど多くの人々から畏敬と憧れが集めているからな

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:18:30

    >>27

    >>29

    >>30

    イブシマキヒコとナルハタタヒメもシャガルマガラには及ばないと思うけど生態系強者古龍過ぎると思う

    ただでさえ長生きな古龍なのに50年という短いスパンで交尾して大繁殖する

    そのたびに他の古龍達が殴り込みかけているのに普通に繁殖できていて別個体が見られている。

    そしてリオ夫妻やテオ夫妻に負けず劣らずな夫婦愛があるという

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:37:26

    古龍じゃないけどゲネアルなんかも割と生態系強者だよね
    雄の方が雌より多いから(それも2倍3倍とかじゃなく)雌の方が優先度高くなるし、雄が何体死んだとしても雌が生き残れば勝ちのようなもの。
    逃げる時も体液撒き散らして追跡を撒いたり、雌が腹減った時には餌になるしで雌を雄が生存させることに特化してるし

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:58:17

    >>26

    他者依存な繁殖方法で肉食だけど周囲の獲物のモンスターを絶滅させないように同族を殺して周りの生態系をコントロールしているから>>22の言うとおり本当にマガラ一族は完成されている

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:35:24

    >>43

    システマチックな生態

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:40:05

    正直生態系においては圧倒的な勝者
    イビルジョーとか遠からず絶滅する気がするし……

    その上で個々もまぁまぁ強いし、希少種みたいなバグも生まれるし、やっぱ総合力高いよこの種族

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:49:49

    >>1

    そもそも古龍と古龍級の数匹が頭抜けてるだけで他は横並びでは…?

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:59:35

    イャンガルルガという狂犬を超えた狂犬なのになぜか絶滅しない枠

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:01:35

    >>47

    アイツは托卵したり餌をクックから横取りしたり賢くはあるからな……

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 14:38:14

    他者に頼らないで単為生殖できるのに生態系強者になれなかったムフェト・ジーヴァは何が駄目だったのか?
    半端に強すぎたせい?

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:29:58

    >>49

    本能の赴くまま暴れた結果バランスが取れるシャガル一族と違ってお前は手動調整だからな

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:37:43

    シャガルは結局天敵らしい天敵が存在しないからな強いて言うならシャガル自身がゴアの天敵

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:40:25

    ぶっちゃけ各ソフトの登場難易度、危険度的にもゲーム的にも最弱はナルガでは…?
    各地方に分布してるっていうレウスの理論で言っても大体追加はG級マスランになってからで個体数少なそうだし

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:41:49

    >>49

    一族で環境を支配しようとして神に目付けられたから

    控えめに繁栄してたらお目溢しをされてたかも

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 15:48:01

    まあ実際レウスボコボコに出来るモンスターはいてもレウス絶滅させられるやつはいねえしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています