型月世界だと俺は幻霊ってことで

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:17:48

    水滸伝は創作って事になって、モデルの人物もいないってことになってるが、あいにくと、現実の俺や呼延灼はそうでもないぜ

    っつーわけで、水滸伝の成立過程を語りながら、ちょっと見ていくとするか
    ちょっと長いが、よければ付き合ってくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:18:18

    期待しとるで!

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:21:42

    まず水滸伝つーのは、宣和2年(1120)~宣和3年(1121)に起きた宋江の乱と、その後、宋江が方臘の乱の討伐将軍として駆り出されたことを膨らました小説だ

    時代的には、北宋末期。日本だと鳥羽上皇の院政より少し前の頃だな
    まだ、日本で武士が台頭しはじめたぐらいの話だ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:22:18

    ゲーミングサムネからの真面目なお話だと…?
    助かる

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:22:53

    つーわけで、まずは正史の一つ、「宋史」からの記述の引用だ

    本紀第二十二、徽宗四
    二月庚午(中略)甲戌。降詔招撫方臘。(中略)癸巳。赦天下。是月。方臘陷處州。淮南盜宋江等犯淮陽軍。遣將討捕。又犯京東。河北。入楚。海州界。命知州張叔夜招降之。

    宣和三年〔一一二一〕 )二月、…(中略)…甲戌(九日) 、方臘を招安せよとの詔を下した。…(中略)…癸巳(十九日)天下に恩赦を下した。この月、方臘が処州 (現浙江省麗水市) を陥落させた。淮南の盗賊宋江らが淮陽軍 (現江蘇省徐州市睢寧県)を侵し、将士を派遣して討伐させたが、また京東路 (現山東省あたり) ・河北路 (現河北省南部・河南省北部あたり) を侵し、楚州(現江蘇省淮安市) ・海州(現江蘇省連雲港市東海県)の界隈に入ったので、 (海州)知州の張叔夜にこれを招安するよう命じた。

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:25:46

    まず、招安ってのは、ざっくりいうと賊に恩赦を与えて、そのまま官軍に登用する制度だ
    宋って国は文化力や科学技術が発展した王朝でも有るが、とにかく軍隊が弱い、お笑い外交などで、対外的にはかなり問題がある国だった。だからこうして、軍事力を確保していたわけだな

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:27:26

    さて、この招安について、別の箇所に上奏文がある。
    それを見ていこうか

    列傳第一百十、侯蒙

    蒙上書言:「江以三十六人橫行齊、魏。官軍數萬無敢抗者。其才必過人。今青溪盜起。不若赦江。使討方臘以自贖」帝曰:「蒙居外不忘君,忠臣也」

    宋江は三十六人を用いて斉・魏に横行していますが、官軍数万にはよう張り合う者がおらぬほどで、その人材は必ずや人に秀でたものがございます。近ごろ青渓の盗賊 (方臘)が起こっておりますが、宋江を赦免して、方臘を討たせて自ら贖罪させるに越したことはありません」徽宗はいった「侯蒙は朝廷の外にありながらは主君を忘れぬ、忠臣である」と

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:30:40

    そう、宋江の兄貴には、36人の将がいたのさ
    これが、天罡星三十六員の大本、宋江殿の三十六人ってところだな

    ちなみにこの上奏文をだした侯蒙は、宋の徽宗の元で尚書や左丞相を務めた人物だ

    まあ、この時はこの侯蒙のおっさんが着任直前で病死して、流れちまうんだが

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:45:08

    なんかつながらなかったが、再開するぜ

    で、結果どうなったかというと、討伐軍を出された
    以下、記述だ

    列傳第一百十二、張叔夜

    宋江起河朔。轉略十郡,官軍莫敢嬰其鋒。聲言將至。叔夜使間者覘所向。賊徑趨海瀕。劫鉅舟十餘。載鹵獲。於是募死士得千人。設伏近城,而出輕兵距海,誘之戰。先匿壯卒海旁。伺兵合。舉火焚其舟。賊聞之。皆無鬥志。伏兵乘之。擒其副賊。江乃降

    宋江が河朔(黄河以北の地)に起こり、十の郡を巡って掠奪したが、官軍にはその鋒先に触れようとする者がいなかった。その勢力が至らんとして、張叔夜が間諜に行方を探らせた所、賊はまっすぐ海岸へ逃げ、巨艦十数隻を奪い、俘虜を乗せたという。そこで張叔夜は決死の勇士を募って千人を得ると、潜かに進軍して城に近づき、軽兵を海岸沿いに出撃させ、敵を誘い出させて戦った。先んじて屈強の軍士を海のそばに伏兵させておき、合戦が始まるのを待って、火を挙げて敵の船を焼かせた。賊はこれを聞くや、みな戦意を失い、伏兵がこれに乗じて、その副賊(賊の二番目の頭)を生け捕りにし、宋江もついに降伏した

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:47:20

    張叔夜、知ってる人ならわかるだろうが、水滸伝だと俺たちを招安する役目を負ってる。が、史実だと俺たちを討伐した立場になるな

    宋史だと、宋江の兄貴の出番はここで終わりだ

    ……招安はどうしたのかって?

    なら次の史料を見ていこうか

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:52:05

    これは助かる

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:54:27

    っとその前に、正史っていうのは、後世、打倒した王朝が前王朝の事跡を確認するために、史官などに書き残させた史料をまとめて編纂するものだ。膨大な記録から精査してまとめて書くんだが、それだけに、出来にも相当な差異がある

    宋史はそういうところは少なめだが、まとめられたのは元の初期で、俺たちの頃とはそれなりに離れてる事を覚えておいてくれ

    余談だが、こうした前王朝の史書をまとめるというのは、前王朝の滅亡の原因を明らかにし、後世の手本とする、古くから学ぶっていう、儒教の考え方が元になってるのさ

    日本でも、史書の事を「鑑物」なんていって、タイトルにも例えば「吾妻鏡」なんてつけられたりしてるが、これは後世の歴史を鑑、手本として振り返るためにこうした名前がついているのさ、覚えておいて損はないぜ

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:57:11

    さて、ここでそうした正史とは別に、政治家自らが直近の上奏文や史料をまとめた史書も、当然存在する
    いわいる「私史」の存在だ

    私っていっても、大抵は高官が、史官の書き残したものをまとめたものだから、信頼性は段違いだがな

    ではここで引用だ

    三朝北盟會編 徐夢莘著

    宣和二年。方臘反睦州。陷溫台婺處杭秀等州。東南震動。以貫為江浙宣撫使。領劉延慶・劉光世・辛企宗・宋江等軍二十餘萬往討之

    宣和二年(一一二〇) 、方臘が睦州で叛を起こし、台州・婺州・処州・杭州・秀州などに攻め入り、東南地方は震撼した。童貫を江浙宣撫史とし、劉延慶・劉光世・辛企宗・宋江らと軍二十万あまりを率させてこれを討伐に向かわせた

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 21:59:54

    続けて、同じく三朝北盟會編からだ

    宣和二年、方臘反於睦州。光世別將一軍、自饒趨衢・婺、出賊不意、戰多捷。數郡之民、皆爲立生祠。臘敗
    走、入清溪洞。光世遣諜察知其要險難易、與楊可世・宋江並進、擒其僞將相、送闕下

    宣和二年、方臘が睦州で叛を起こした。劉光世が別に一軍を率いて、饒州より衢州・婺州へ進み、賊の不意をうち、戦って多くの勝利を収めた。数郡の民は、みなために生祠を建てた。方臘は敗走し、青渓の洞に逃げ込んだ。劉光世は探察軍にその険要の地を視察させ、楊可世と宋江とを並進させ、その偽将・偽相を生け捕りにし、都へ護送した

    方臘の乱は宣和三年四月二十六日に終結してるから、足掛け1年の乱だった訳だ。その間に、宋江の兄貴が招安されたってことだな

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:06:48

    著者の徐夢莘は南宋の官吏で、紹煕5年 (1194)に書き上げた史料だ

    見ての通り、これらの記述から、宋江の兄貴が賊から、方臘の乱の鎮圧に参加し、制圧したっていう水滸伝の骨子になっていくことになる

    まあ、この「宋江」が官軍の宋江と同一か?ってのは昔から議論の余地はあるところだ
    ただ、招安自体は受けた可能性が高い

    以下、別資料だ

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:14:04

    捕盗偶成 李若水著

    去年宋江起山東、白晝横戈犯城郭。
    殺人紛紛翦草如、九重聞之慘不樂。
    大書黃紙飛敕來、三十六人同拜爵。
    獰卒肥驂意氣驕、士女駢觀猶駭愕。
    今年楊江起河北、戰陣規繩視前作。
    嗷嗷赤子陰有言、又願官家早招却。
    我聞官職要與賢、輒啗此曹無乃錯。
    招降况亦非上䇿、政誘濳兇嗣爲虐。
    不如下詔省科繇、彼自歸來守條約。
    小臣無路捫髙天、安得狂詞裨廟略。

    昨年、宋江が山東で乱を起こし、白昼堂々と戈を構えて城を掠め取った。草を刈るように多くの人が殺され、朝廷はこれを聞いて憂悶し、三十六人みなに爵位を授けるとの勅書を下して招安した。その凶悪な軍士、肥えた馬は意気揚々とした様子で、人民は肩を並べて見ながら恐れ慄いたことであった。今年、戦陣や法度を宋江に倣った楊江が河北で乱を起こし、人民らは悲しみ叫んで、 「朝廷は早く彼らを招安して欲しいものだ」と囁きあった。しかし、私の見聞では、官職というものは、賢者に与えた時にこそ、役職を奉じても誤ることが無いものである。まして招安などは上策ではなく、全国に潜んでいる暴徒が前例に倣って災いをなすのをこまねくようなものだ。それより賦税と徭役を免除するとの詔を下した方がよい、さすれば彼らは自ずから帰順して政府との協定を守るであろう。しかし、私は手立てなく高い天を撫でるばかり、並外れた言葉をひねり出して朝廷の遠計を輔佐したいものだ。

    李若水は北宋の政治家で、靖康2年(1127)の靖康の変で、皇帝が捕虜になった際、同行して殺された人物だ
    要するに当時の人物だな。ちなみに当時は28才ぐらいで、非常に若い人物だな
    こんな感じで、三十六人全員が招安に応じたってことがわかる。

    悪政を敷いて嫌われていた徽宗らに反して暴れまわり、最後は大反乱を起こした方臘の乱の鎮圧に尽力したってネタが受けて、南宋で早々に演劇のネタとして活用される事になったのさ

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:19:28

    そんな感じで南宋での講談師や、演劇の元となって人気を博したことで、南宋の末期、龔聖与って画家が俺たち三十六人の絵と、歌を添えた「宋江三十六人賛」っつのが発表されて、コイツが非常によく売れた
    この絵自体は現代では散逸しているが、癸辛雑識って周密という南宋に仕えた文人が、元の時代にまとめた書物から、内容が伺い知れるぜ

    ちなみに、この三十六人、今と席次もメンバーもだいぶ違う
    当時のメンバーは以下のとおりだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:24:59

    中国歴代王朝が前王帳の都合の悪い事実を幻想ってことにして世界の裏側に放逐したとかそういうことがされてるんじゃないか?人為的に無辜の怪物をつけたりするとか。
    じゃないと歴史上実在した人物が幻霊になるとかあり得んじゃろ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:27:11

    1 呼保義 宋江  2 智多星 呉学究
    3 玉麒麟 盧俊義 4 大刀 関勝
    5 活閻羅 阮小七 6 尺八腿 劉唐
    7 没羽箭 張清 8 浪子 燕青
    9 病尉遅 孫立 10 浪裏白跳 張順
    11 船火児 張横 12 短命二郎 阮小二
    13 花和尚 魯智深 14 行者 武松
    15 鉄鞭 呼延綽 16 混江竜 李俊
    17 九紋竜 史進 18 小李広 花栄
    19 霹靂火 秦明 20 黒旋風 李逵
    21 小旋風 柴進 22 挿翅虎 雷横
    23 神行太保 戴宗 24 急先鋒 索超
    25 立地太歳 阮小五 26 青面獣 楊志
    27 賽関索 楊雄 28 一直撞 董平
    29 両頭蛇 解珍 30 美髯公 朱仝
    31 没遮攔 穆横 32 拚命三郎 石秀
    33 双尾蝎 解宝 34 鉄天王 晁蓋
    35 金槍班 徐寧 36 撲天鵰 李応

    そう、俺も呼延灼もいるんだが席次もだいぶ違うし、三十六人に晁蓋も含まれてるし、孫立が天星の中に含まれている。逆に公孫勝の野郎はいないんだよ
    次で、個人の歌を見ていこうか

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:29:37

    全員乗せるのはしんどいから、FGO登場組だけにしとくぞ
    まずは俺の歌だ

    浪子 燕青

    平康巷陌 豈知汝名 太行春色 有一丈青
    (巷陌)色街では、誰もが“浪子”燕青の名を知っている。太行山は春爛漫、色男の燕青はすらりとした体に見事な入れ墨の姿です

    まあ、当時から色男ってことで知られた訳だ。つまりイケメンが俺のキャラってわけだな

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:40:57

    次は呼延灼だが、まあ、漢字が違う
    歌はこんな感じだ

    尉遅彦章 去来一身 長鞭鉄鋳 汝豈其人
    鉄鞭・呼延灼は尉遅恭や王彦章の再来のような英雄である。その武器も彼らが使っていたような、鉄で鋳られた長鞭であり、その姿を再来と云わずしてなんと云おうか

    ここからは私が解説しますが、
    尉遅恭は唐の李世民に仕えた猛将です。特技は突撃と、一騎打ちの際に相手の矛を奪って突くとか。中華史上で一騎打ち最強に上げる人もいますね
    王彦章は後梁の名将です。彼も百戦戦って後唐軍を寄せ付けなかったと言われています。有名なことわざ「虎は死して皮を留め、人は死して名を留む」の元ネタの人ですね
    こんな人達と比べられてるのが私ですから、もっと褒めてくれていいんですよ?

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:45:58

    最後に史進だが、

    九文竜 史進

    竜数肖九 汝有九文 盍従東皇 駕五色雲

    竜といえば数は九、“九紋竜”史進は文字通り九匹の竜を刺青している。まるで五色の雲に乗った東皇様の一番弟子のような勢いで、その名前は世に鳴り響いている

    解説いるか?
    まあ、入れ墨のことばかりだな

    こいつは当時の講談などの基本資料みたいなもので、コイツはこういうやつですよってのを示す話だ

    で、見てわかったと思うが、呼延灼、別に呼延賛との関係は触れられてもいない。むしろ鉄鞭使いってことで、尉遅恭、王彦章なんかと比較されてるな

    呼延賛はモデルじゃないんだよ。ただ、水滸伝の呼延灼は、モデルにしているっていってもいいかもな
    それについては後で述べるぜ

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 22:53:11

    で、こうして南宋から講談のネタ、フリー素材と成ってた俺たちだが、こうした講談を一つにまとめた本、「大宋宣和遺事」が元の頃に書かれることになる。
    花石綱、生辰綱なんかの人気エピソードはここ当たりが出身だ

    この頃に、今の水滸伝の原型が出来たわけだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:04:34

    さて、そんなわけで更に百年以上が経過し、明の時代になってくると、少し状況が変わってきた
    朱子学が国学化することになったんだ

    これにより、特に対異民族で活躍した将軍たちが英雄視され、それまでも十分人気が高かった連中が、更に人気を博すことになる。岳飛なんかが典型だな

    そんな中、一冊の小説が書かれた。「楊家将演義」だ。これがまた、すごい人気を博した。まあ、どいつもこいつもすごい人気だ
    当然、俺たちにもその人気にあやかろうと、北遼とかも出てくることになる。
    そして、その中に出てくる呼延賛にも注目が集まった。その結果、
    「そういや、宋江三十六人にも呼延性のやつがいたな。武器も鉄鞭か。。。よっしゃ二刀流にして、呼延賛の子孫にしたろ!他にも同じ苗字のやつは、過去の英雄の子孫にしてしまえ!」
    そんな訳で、賊でしかなかった俺たちの一部に、過去の英雄の子孫、って属性が付け足される事になったのさ
    お陰で、二つ名の由来が分かんなくなったやつもいるが
    柴進殿の小旋風のあだ名、本当は李逵の黒旋風との対のあだ名だったんだぜ?

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:05:10

    まじで何がどうして水滸伝は創作なんてことに?

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:14:23

    で、人気が博せば、引き伸ばされるのは世の常
    田虎・王慶なんて新たな敵も加えられ、1600年頃百二十回本が成立
    明の中期には、今の水滸伝の形になったわけだな

    まあ、見てもらったらわかるんだが、1500年後半には今の形になってるし、70回本にいたっては元の末期、14世紀後半の成立だ。。。。

    マロリーのアーサー王の死(1485)とか、狂えるオルランドゥ(1516)よりも早く、演劇や講談の題材に成ってるわけで、、、、
    意外と古い作品なんだぜ?

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:21:15

    以上が大体の成立史だな

    まあ、見ての通り、俺や呼延灼の旦那なんかは、元が宋江三十六人の一人だから、かなり史実性の高いメンバーってなるわけだ

    ただ、水滸伝はいろんな人物の書き足し書き足しで作られた物語、三国志演義や、上のアーサー王の死、狂えるオルランドなどのシャルルマーニュ十二勇士みたいに、一人の作者に書き上げられた物語ではないってことが、成立史からはっきりわかっちまってる
    だからこそ、「水滸伝」の燕青や、呼延灼は、いろんな奴らの創作によって生まれたってことにも成っちまうのかな?

    以上で解説は終わりだ
    長々、漢文貼り付けてばかりの解説に成っちまってすまないな

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:24:16

    く~、つか(略

    「俺は成立史の話したかっただけなんだけど」っと語ったら荒れたので、「なら別スレ建てて解説してやらあ!」ってことでスレ立てました

    水滸伝が全部創作とか、モデルの人物がいないって話がまかり通るのもやだなと思った、おっさん学芸員のスレにお付き合い頂きましてありがとうございます

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:27:23

    参考になったわ、現代の創作とか二次創作がおおすぎて原作?の歴史が調べづらかったし、封神演義は存在してこっちは存在してない謎時空型月世界

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:30:23

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:31:44

    また愚弄かよ懲りないな

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:34:56

    んーライターに文句をいうのは違うと思う
    スレ主もFate遊んだ時、解釈違いでブチギレてた勢だけど、今となっては「これもまた良し!」の精神で遊んでるし
    世界観を作って、そこで遊ばしてもらってる身の上だからね

    ただ、史実云々でひどい間違い、勘違いしてた人がいたから、訂正したいだけです。はい

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:35:11

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:36:57

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:37:18

    ああ、一回Bad gateway発生したせいでスレが管理できねえ…

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/17(月) 23:39:27

    あ、いけたわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:04:39

    解説おつ
    ためになったわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:15:24

    顔が良くない燕青なんて、燕青じゃないやい

    FGOはイケメンだから好き

  • 39二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:27:29

    解説おつです

    古代ギリシャの藤村シシン先生が言ってた「受容史」に近いけど、色んな解釈を許容できる余裕を持ちたいね〜

  • 40二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:37:11


    孫立はなんか昔は主要キャラの雰囲気あるよね
    関係者が妙に多くてしかも結構生き残る

  • 41二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 00:47:00

    >>40

    唯一、地星に落とされた当たり、なんかもう……


    もし型月世界で幻霊でないキャラをとなったら、宋江か、もしくは本来完全創作キャラの、仙人もどきの公孫勝だけは普通に出てきても面白いと思う


    宋江当たりが実装されて、「あれ、あいつあんなんだっけ?」みたいなことになっても面白いと思うんじゃ

  • 42二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 06:30:35

    >>20

    ああ、そうだ、補足だが

    俺の歌にも出てくる太行山、これが本来の宋江達のこもった場所だ。他にも何人かの歌ででてくる

    当時は山賊が溢れていた土地だったらしい

    ……湖? ないぞ


    それが、講談の中でだんだん場所が移り、梁山泊へと場所を変えていった訳だ

  • 43二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:19:48

    改めて読み直すと、誤字とか多いな
    書き込む前にもう少しまとめるべきだった

  • 44二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:41:08

    時代的に108の魔王?魔星?が存在出来る程神秘が無かったんじゃねぇかな?
    後は若干史実と乖離した点があるからかな?

    島国の方が神秘が残りやすい傾向にあるらしいし

  • 45二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:45:54

    >>44

    神秘か……そういえばそんなん有ったな仙人の羅真人とかも本来時代的には引っ込んでなきゃおかしいとかに成ったのかもね。

  • 46二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:46:24


    うーん宋江くらいは混ぜ物無しで召喚されてくれないかな~と期待
    水滸伝じゃなくて実在の宋江の側面なら大丈夫的な

  • 47二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:50:11

    ここ見るとホームズが実在する人物扱いで水滸伝が完全創作扱いなのマジで謎だわ

  • 48二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:51:37

    >>47

    ホームズは別に神代レベルの神秘とか考えなくても世界にブッ込めるし

  • 49二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:51:37

    というかクレーンさんやフランちゃんもいるし
    創作物で幻霊扱いなの水滸伝くらいしかないんじゃ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 10:57:24

    >>44

    >>45

    >>47

    それこそ逆転の発想で、型月史実では宋江と抜け出した公孫勝がいて、公孫勝が宋江の部下に108の魔王を当てはめる魔術を使ったから、公孫勝を呼ばない限り、伝承だけが残った幻霊にしかならないとかどうだろう

  • 51二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:16:05

    Fateの二次創作で山賊の側面と英雄の側面を折衷した結果滅茶苦茶キャラの濃い宋江見たけど滅茶苦茶良かった

  • 52二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:18:14

    魔星の生まれ変わりを型月風味に味付けすると結構な厄ネタになりそう

  • 53二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:19:43

    水滸伝は…史実に則しつつも改変してる規模がデカ過ぎるから駄目なんじゃねぇかな…

  • 54二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:20:34

    >>51

    項羽も強すぎて笑った

  • 55二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:21:34

    >>47

    ホームズもあくまで英霊ホームズとして強化されてるだけでモデルの人じゃなかったっけ

    だからモリアーティの方は創作

    まあそのモリアーティも謎パワーで若い姿出てきてるからホームズもモデルの人だと主張してるだけで謎パワーの産物の可能性もあるが

  • 56二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:22:16

    >>54

    見た!?

    アレやばくね?普通に最強鯖認定されたけど納得しちゃったんだよね

    それに対して劉邦の宝具も良き


    あとディルムッド格好良いんだわ

  • 57二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:26:41

    >>49

    魔弾の射手も型月だと完全創作物やね

    あと一応マクベスもかな?

  • 58二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:26:58

    公孫勝も強かったし何より劉邦とテセウスがいいキャラしてた

  • 59二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:29:40

    八犬伝もあれ幻霊でええんかな

  • 60二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:31:43

    >>59

    イベの可愛い犬たちはどっちかってとシェイクスピアのアレにちかいんでない?

    伏姫はしらん

  • 61二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:32:22

    まあライター世代が楽しんだコンテンツの印象とかも関係してくるだろうしね
    同じ世代だけど封神演義に強い印象があるのもわかる

    各資料から辿るなら水滸伝が創作ってなるのはおかしいってのはわかるんだけど
    今回は燕青が新宿で幻霊として実装した以上そっち方面で水滸伝ツリー伸ばしてそういう設定になった感が強いなあ

  • 62二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:33:28

    童話とか御伽噺程度ならどっかであったかもしれん…って無理矢理解釈出来るけども水滸伝って架空戦記入ってるよな?
    日本がアメリカに勝ちました〜って感じじゃない?人理的に有り得ない世界の人物は架空になっちゃうのかもなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:33:57

    >>49

    創作物で幻霊扱いというとネモもそうだね

    海底2万マイルのダカール王子とトリトンが合わさった幻霊って書かれている

  • 64二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:36:08

    ポール・バニヤンの事例に思い当たるワイ
    うどん鯖である事を思い出し考察対象から外す

  • 65二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:37:48

    カール大帝は史実でシャルルマーニュ十二勇士は創作じゃなかった?

  • 66二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:47:11

    >>51

    くわしく教えて欲しい

  • 67二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:50:19

    >>65

    なまじ大帝の偉業がはっきりしてるから「王様と愉快な騎士たちのお話めちゃくちゃカッコいいのん」と「でもそんな冒険してる暇なかったよね王様凄いから」が思い切りかち合うんだ

  • 68二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:53:35
  • 69二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:56:58

    >>49

    フランに関してはフランケンシュタインっていう誰が聞いても連想できる怪物って時点で強すぎる

    クレーンに関しても完全創作とも取れるし実際いた妖怪とも取れるからな

    対して幻霊扱いの水滸伝組はこのスレでも説明してくれてるが元ネタから+αが続いて今の形になった。んで型月世界で限れば+αで発展していった『創作部分』を採用してるからどうスッ転んでも幻霊扱いなのはしゃーない

  • 70二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 11:57:34

    封神演義が幻霊のほうが嬉しかった感ある
    歴史上、伝承上の大人物がたくさんいる時代だから歴史面でもキャラクターたくさん出せるだろうし

  • 71二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 12:49:44

    >>65

    本来召喚された場合のカール大帝がシャルルマーニュ要素複合した形で、シャルルマーニュのみだと本来召喚されないってのは、>>62で言うところと同じ理屈なのかもな

    シャルルマーニュ十二勇士は、まあ年代的に神秘の名残もあっただろうし、汎人類史と矛盾さえしなければ「まあそんな事もあったかもね」で片付けられる範囲なのかもしれんが

    シャルルマーニュだけはそうはいかんから召喚できないと

    水滸伝英雄の幻霊扱いも同じロジックなんかね

  • 72二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 13:19:08

    >>62

    遼のことならそのすぐ後に金に纏めて滅ぼされるからあったところでそんなに影響ないと思うんだけどな

    108星集結で終わるのもメジャーだからその部分は創作多くて国境小競り合い勝利程度でしたとかもやれるし

  • 73二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 18:07:09

    >>55

    でも現実でジキルハイド(のモデルの人)と関わってるっぽいんだよなアラフィフ

  • 74二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 18:11:29

    >>71

    オルランドのシャルルマーニュ、SOAってて前線からの報告を取り合わなかったりするからなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 18:17:15

    >>65

    史実と幻想って括りじゃなかったっけ?どっちにしろ神秘なんて史書には残せないのが近世型月だから現実がどうだったかは解らん

    実は最後のスーパーギリシャロボット大戦してて、全部埋葬したからヨーロッパの父とかかもしれない

  • 76二次元好きの匿名さん22/10/18(火) 19:55:14

    なんかめっちゃ伸びてる
    こういう鯖の史実解説は需要あるんか?
    だとしたら、またやりたいな

    スッゲ疲れるけど

  • 77二次元好きの匿名さん22/10/19(水) 01:19:12

    考察とかできないけど知識を蓄えた人の話は読んでるだけで面白い
    脳みそがググッと広げられるような感覚がね嬉しいよね
    スレ主さんもスレ民も頭良いなほげぇ〜って見てる

    お疲れスレ主、ありがとう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています